ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ノルティア・オーダーコミュのE-Mailで送受信されるデータの仕様は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
E-Mailで送受信できるデータの仕様は何で決められているのだろう?

POP3(Post Office Protocol ver.3)、RFC1939で決められている部分もありそうだ。たとえば、
http://jbpe.tripod.com/rfcj/rfc1939.j.sjis.txt
の日本語訳も利用できるようだが、その手の専門家でないと読むのも困難。

RFC822のほうだろうか。
http://www.spencernetwork.org/reference/rfc822-ja.txt

RFCのリストもあるが。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/rfcjlist.html

やっぱり、MIME、S/MIMEの規格を参考にすべきか。

と、素人が考え、いったい何なんだろうと思ったのは、E-Mailで送受信できるのは、「テキスト」だけだろうと思い込んでいたのに、そうでないメールが飛び込んできて、驚いたから。

送信者によると OutLook で読めば、読めるらしい。本文がバイナリで構成されているようで、Thunderbirdでは、読めない。本文、真っ白。「添付」ファイルがあるかどうかも、わからない。

メールは「テキスト」が原則である。しかし、その原則を主張しても、素人には通じない。だって、ワープロソフトで作成していても、目の前に「テキスト」が並んでいるではないか。素人には「テキスト」という意味が通じないのは、しかたがない。

情報技術の中では、「テキスト」というのは特別の意味があって、本当は、「テキスト」もバイナリなのだけど、「テキスト」以外をバイナリと表現するほどに、別格の情報として理解されている。

たとえば、超漢字というOSにはテキストはない。すべてバイナリである。そのバイナリのことを超漢字では「TAD」(TRON Application Databus)と読んでいる。TADの中の文字コード(テキスト部分)にあたるものは、JISに準拠した形になっている。S-JIS(マイクロソフトなどの文字コード)やEUC(UNIX系のOSの文字コード)とは異なる。

HTMLもMIMEもテキストで送受信される。そのテキストにいろいろな意味がこめられているので、通常の「バイナリ」でさえ、テキスト形式に変換して、いわば、テキスト形式の暗号として送受信できる。(正確には、「暗号」ではなく、単に「符号」=code)

たとえば、HTMLで<br>と書くと、それを読んだブラウザ(InternetExplorerやFirefoxなど)は、break信号と解釈し、「改行」することになる。

brタグは本来のテキストではCRやLFである。「Carrige Return(タイプライターで、同じ行で前に戻す、という意味)」や「Line Feed(タイプライターで1行送る、という意味)」

この記号はテキスト形式に載せてもいい符号である。いわゆる「テキスト」(Windowsなら、*.txtのファイル)にCR・LFが含まれる。しかし、CRもLFも本来バイナリなので、HTMLでは、その利用は原則としてダメで、無視されるため、pタグやbrタグで表現することになる。

HTMLのように、文字(テキスト)だけで構成されるデータ標準が存在する理由は、それだけが唯一、人間が目で見て、確認できるものだからなのでしょう、たぶん。

テキスト(文字)なら、理解可能だけど、バイナリは意味不明。

8ビット(1バイト)毎に区切って、情報を解読しようとしても、バイナリの場合には、3バイトや4バイトが一体化している情報の場合もあるので、それが何なのかを互いに「送受信」するときに、わかっていないと理解不能になる。

忍者が「海」といえば、「山」と応えるように、互いに何者であるかを知らないと、情報は伝わらない。Windowsの場合は、パソコン内部では、拡張子をその確認作業に利用している。ファイル名に、*.jpgとあれば、jpg形式で圧縮された画像情報であることがわかる。

メールでも同様で、今、何が送受信されているのかを、メールソフトは互いに知っておく必要がある。OutLookで簡単に読めて、Thunderbirdでは読めないデータは何だろう???

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ノルティア・オーダー 更新情報

ノルティア・オーダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング