ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AHI(アジア保健研修所)コミュのAHIニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AHIのMLを載せます。興味のある方はどうぞ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

緑まぶしい季節、陽射しも日増しに暖かくなります。
AHIはというと、
ひやし中華、ならぬ、ブログはじめました!
(というか、やってみました、でしょうか)

ただ今、フィリピンのミンダナオ島ニューコレリア町で国際ワークショップを
開催中(4月25日〜5月2日まで)。
5カ国から集まったAHIの元研修生や村のリーダーたちが参加しています。
それにあわせて、職員4名も出張していますが、
この(AHIの中でも選りすぐりのキカイおんち?な)4名が、
ワークショップの様子を報告するブログをたちあげました(詳細下記↓)。

ゴールデンウィーク、ちょっとひまだな〜という時、
ちょっとお家でゆっくりという時、
ぜひ、のぞいてみてください。カキコミもおまちしてます。

というわけで、今回は・・・

●フィリピン・国際ワークショップ報告ブログはじめました(4/22頃〜5/2)
●ゴールデンウィーク中の事務所休館日について

●連合メーデーイベント AHI紹介ブースボランティア募集(4/29)
●フィリピン・ムスリム自治区の研修生との交流会(6/10土)
 実行委員&英語通訳ボランティア募集!

●AHI翻訳グループメンバー募集!
●簡単なパソコン入力などの事務ボランティア募集!
●会報編集委員・アジアの子ども編集委員募集!
 (企画・編集、記者、イラスト・レイアウト)
●AHI初めて・始めて講座(5月〜7月第4土曜)

詳細は下記をご覧下さい。

==================================
「こんにちは、AHIです」2006年4月28日
==================================
AHIへの連絡 tel:0561-73-1950, fax:0561-73-1990, e-mail:ahi@jca.apc.org
--------------------------------------------------------------------
● フィリピン・国際ワークショップ報告ブログはじめました
--------------------------------------------------------------------
インターネットアドレス(URL)入力欄に
http://ahi-iw.seesaa.net
と入力していただくと、国際ワークショップブログに
飛ぶことが出来ます。

フィリピン出張中の職員から毎日のホットなニュースが流れます。
5カ国から、AHIの元研修生たちと彼らがともに村で活動をすすめている
村のリーダーたちのワークショップの生の様子がわかります。
今は・・・。インターネットが繋がるか?繋がらないかで悪戦苦闘?
あるいは日本語入力出きるか、できないかですったもんだ中?
是非、覗いてみてください。(4/22頃〜5/2頃まで)

そして、どうぞ書き込みもお願いします。
毎日のワークショップの準備で疲れ果てている(であろう)出張職員の励みにな
ります。

担当:AHI秋田

--------------------------------------------------------------------
● ゴールデンウィーク中の事務所休館日について
--------------------------------------------------------------------
下記の期間は休館日となります。
この期間中の電話、ファックス、郵送、e-mail等
への対応は、期間中開館日もしくは5月8日以降となりますこと、
ご了承ください。ご迷惑をおかけいたします。

みどりの日   2006年4月29日(土)
日曜日     2006年4月30日(日)
憲法記念日   2006年5月 3日(水)
休日      2006年5月 4日(木)
子どもの日   2006年5月 5日(金)
日曜日     2006年5月 7日(日)

なお、5月1日(月)、5月2日(火)、5月6日(土)は通常どおり
9:00〜17:00まで開館しております。

--------------------------------------------------------------------
● 連合メーデーイベント AHI紹介ブースボランティア募集
--------------------------------------------------------------------
2006年4月29日(土・祝日)11:00〜16:00(イベント時間は12:00〜15:30)
場所:名古屋市総合体育館(レインボーホール)
すでに恒例となっているこのイベント、名古屋NGOセンターに加盟する19団体が
出展します。他のNGOのことを知るのにもいい機会です。

AHIとしてパネルの展示、民芸品の販売、冊子の配布をしたいと思っています。
そしてできれば、関心のある方とゆっくり話し込むような時間も持ちたい・・
連合メーデーそのものも楽しいイベントです。
http://www.a-cinq.com/rengoaichi/2006-may.html

空いている時間だけのお手伝いもO.K.、ぜひいらしてください。
(お弁当も支給されます)

担当:AHIはさだ

--------------------------------------------------------------------
●フィリピン・ムスリム自治区の研修生との交流会(6/10土)
 実行委員&英語通訳ボランティア募集!
--------------------------------------------------------------------
ここで出会うのは、
ミンダナオ島のムスリム自治区で人々の健康を守るために働く保健ワーカー
たちです。毎年行ってきたこの交流会ですが、今年はもう一歩お互いに相手
にとびこんで話す、そんな機会にしたいと思っています。

イスラム教徒として虐げられてきた中での人びとの暮らし、そこで働く彼ら。
彼らと日本の私たちがいっしょに笑い、とりくみ、食べ、
そこから、お互いにむきあって、
今まで、今、そしてこれからの自分について語り合えたら・・・そこから、
国や宗教、いろんな違いをベースにしながらも、同じものを感じ、
一人の人として出会うことができそうな気がします。

この会の企画をご一緒に考えてくださいませんか?
あなたの「知りたい」「やってみたい」から始めます。

当日の英語通訳をしてくださる方も募集中です。

交流会日時:6月10日(土)11:00〜17:30(時間は多少変更の可能性あり)
5月より複数回企画ミーティングを行う予定。

問合せ・詳細:AHI清水まで

(ちょっとだけ補足)

■1
AHIは98年度よりJICAの委託で、フィリピン・ミンダナオ島ムスリム自治区
の保健行政官を対象にした研修を年一回開催しています(今年は5/29〜7/13)。
★この研修に招いたフィリピン人講師による勉強会にもぜひ
 講師ルース・カナベさん 6月17日(土)午前 AHIにて(予定)

■2
また昨年度より、現地を対象とする複数のJICAのプロジェクトを連携させて、
村での住民参加の保健活動を推進しようという活動にも協力しています。
AHIでは、08年のこのプロジェクト終了後も、AHI独自で現地に関わっていき
ますが、
そこで何をするべきか、
そのために今、何をすべきか、
AHIとして関わる意味は何か、などを、
現在、JICA事業委員会をつくり、会員・ボランティアの方々と、
話し合っています。

この交流会が、その手がかりにもなっていきます。
関心のある方はぜひ、ご一緒ください!
★JICA事業委員会にもぜひどうぞ

--------------------------------------------------------------------
● AHI翻訳グループメンバー募集!
--------------------------------------------------------------------
いっしょに翻訳しませんか?
英語でかかれたアジアの本を日本語に訳している自主学習グループです。

今は、"Empty Seas, Empty Nets"という、
大型資本から漁場を守るためのタイの漁師たちの活動について書かれた
本を翻訳しています。
興味のある方、いちどお気軽に見学にいらしてください。

日時:第1・第3月曜日 10:30〜お昼まで
場所:AHI 1階ラウンジ

問合せ:AHIもしくは代表の椎名さん(tel:0561-39-3254)へ

--------------------------------------------------------------------
●簡単なパソコン入力などの事務ボランティア募集!
--------------------------------------------------------------------
定期的にAHIの事務所に来て、
会員の方へのお手紙をパソコンで検索して打ち出したり、
会員の方からの入金データを入力して領収書を発行・送付するというような、
パソコンを使った作業をしてくださる方を募集しています。
(けして難しくはありません。ふつうにワープロが使える方なら大丈夫)

週2回程度、9:00〜17:00の間でご都合のよい時間帯で進めていただけます。
また複数の方で分担してお願いする予定ですので、お忙しい時やご旅行の
時などの時も調整可能です。

とりあえずは、何かできることがあるのかな?という方は、
まずはAHI清水までご連絡ください!!
とっても、とっても、お待ちしております。

--------------------------------------------------------------------
●会報編集委員会委員・「アジアの子ども」編集委員会委員 募集!
 (企画・記者、イラストレーター、レイアウト、デザイン)
--------------------------------------------------------------------
AHIの会報「アジアの健康」と「アジアの子ども」は、
AHIの賛助会員と職員が共に作っています。

文章を書くのが好きという方、
広報や記事・教材づくりに興味あり!という方、
イラスト・レイアウトの特技を活かしたいという方、
ぜひご協力ください。
初めての方もぜひ!

*任期 2年(2006年4月〜2008年3月 及び発行に必要な前後の期間を含む)
*原則無償
 (コピーや写真現像等の実費、
  県外の方は交通費補助として上限3千円をAHIが負担)
*賛助会員でない方はご入会をお願いします

詳細/問合:AHI鳥飼(アジアの健康)・秋田(アジアの子ども)

--------------------------------------------------------------------
●AHI初めて・始めて講座(5月〜7月)
--------------------------------------------------------------------
AHIってどんなところなんだろう?
ボランティアしてみたいな!
という方に、AHIの活動についてご説明するAHIの入門講座。
毎月第4土曜日午後にAHIで開催しています。

ずっとAHIに関わっているけれど、何をしてるところか、
イマイチよくわからない、という方も、
お友だちにもAHIを紹介したいけれど、
ナカナカうまく説明できないんだよなあという方も、
ボランティアをしてみたいけどどんなことができるのかな?
という方も、ぜひ、いらしてください!

「講座」とはついていますが、
肩肘はらずにすごせる、そんな時間です。
お友だちもお誘いして、気楽な気持ちで、どうぞ。

4月〜5月の開催日(いずれも無料)

2006年 5月27日(土)14:00〜16:30 AHIにて
    6月24日(土)14:00〜16:30 AHIにて
    7月22日(土)14:00〜16:30 AHIにて

申込:AHI秋田まで

==============================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AHI(アジア保健研修所) 更新情報

AHI(アジア保健研修所)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング