ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SRX250コミュの耐久茶屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来る11月11, 12日。筑波サーキットにて、ノーマルシングルクラスの耐久レースがあります。私が今年作成したNSレーサーありますので、それで参加しようかと思っています。そこで、ピットクルー(MFJピットクルーライセンスが必要)、ヘルパー(お世話係)、ライダー(MFJライセンスが必要)を急募します。というか、応援の人も大募集!!

http://www.jasc.or.jp/event/taikyu2006/index.html

コメント(19)

とっても、出たい!! 走りたい。
が、MFJのライセンス持ってません。
ヘルメットは、SHOEIのワイバーンでスネル通ってません。
ってことは、応援団か?
9月末まで待ちましたが、参加ライダーの連絡がなかったので
出場を諦めていましたが……、昨日やっと決まりました。
引き続き、ライセンス不要の「ヘルパー」の募集します。

あまり入賞とは関係のないチームですので、楽しみながら
SRX250の耐久レースに裏方として参加しませんか?
定員40台のところ52台エントリーだったようで、抽選で参加可不可が、
決まるということでしたが、書類不備とエントリー期限切れの2台を除く、
50台が走ることになりました。私にも受理書が届きました。
これで正式参戦決定です。いままで「お手伝い」を申し出て下さった方に
返事もできなかったのは、抽選漏れの可能性もあったからです。

ライダー二人、ピットクルーの嫁だけの参戦体制です。
もちろん、これだけでは耐久レースを走ることは難しいのです。
お手伝い感謝します。役割分担などは後日まとめて話し合いましょう。
エントリーリスト&タイムスケジュール発表されました

http://www.jasc.or.jp/event/timeschedule/schedule_061111.html#entrylist

NS-2の62番が、うちのチームです
11月12日のタイムスケジュールのうちNS-2関係のものだけ

6:30 〜 7:20 ライダー・ピットクルー受付
7:00 〜 7:20 公式車検 <- ヘルパーneed
7:50 〜 8:00 音量測定 <- ヘルパーneed
8:00 〜 8:30 公式練習
9:10 〜 9:30 ブリーフィング
10:00 〜 10:10 給油装置・消化器点検 <- ヘルパーneed
10:10 〜 10:20 スタート前チェック
10:20 〜 10:25 グリッド整列
10:25 〜 10:35 選手紹介
10:35 〜 12:35 決勝レース(120分) <- ヘルパーneed
12:35 〜 暫定表彰式

はい
●レース前の作業について
・「公式車検、音量測定」は(ライダー & ライダー嫁)x2で対応
・「給油装置・消化器点検」はライダー2名が「スタート前チェック」に
移動しているので、ピットに残った人で対応して欲しい

●レース中の作業について
基本的にピットロードにはピットクルー登録されているライセンス保持者
しか立ち入りできません。つまり、給油もサインボード掲示もスタンド掛
もライダーx2とピットクルーで対応します。しかし、唯一のピットクルー
が私の嫁で、レースについては、まったくのシロウトです。ライダーが交
代で走る耐久レースなので、ピット待機しているライダーが対応すること
になりますが、問題は交代時期が迫っている時間帯です。

-- 続く --
そこで役割分担です

ピットクルー
・ピットサイン掲示(残り走行時間とピットインサインのみ)
・給油の際の消化器持ち
・緊急時のメディカルセンター突撃

ヘルパー
・サインボード調整(サインボードの数字を直して、ピットクルーに渡す)
・ガソリン携行缶にガソリンを補充して準備する
・ドリンク・タオルなどのライダーケア <- 子供に任せてok
・できれば順位確認(直前と真後ろのゼッケンが分かると良い)
・雨天時のライダーの雨具の用意
・お祈り(いちばん大切な仕事) <- 全員が確実に実施

総監督(今回は欠席)
・白旗時またはセーフティカー導入時にピットインするかどうかの判断
・雨天時の子供達への雨具の用意
・優勝した場合の打ち上げ会場の手配
・国内・国際プレスへの対応

こんな感じでしょうか。ストップウォッチが一個しかありませんが、周
回タイムはバイクのほうでもリアルタイムに分かるメーターが装着されて
ますので、積算タイムだけでもokです(それなら腕時計でもいいか)。
予選はなく、グリッドはクジ引きで決まります。
ルマン式スタートですが、恐らく25台ずつに分割されるでしょう。

グリッドが25番以下なら、ライダーが老体ということもあり、30分交代の
3回ピットインで「完走ねらい」になると思います。
グリッドが15番以上なら、老体に鞭を打って、1時間交代の1回ピットインで
「シングル順位狙い」に切り替わります。16番から24番の場合は、その日の
血圧や尿酸値や体脂肪率や腰の具合によりブリーフィング前に判断します。

給油は、1時間走行後の段階で行います。ジャッキアップが義務つけられて
いますので、ライダー乗車の状態でフロントスタンドをかけ、ライダーが降
りた後、給油し、交代ライダーが乗車したあと、フロントスタンドを外す方
法です。リアスタンドだとフックを取り付けてないので、失敗すると悲惨な
のです。

とりあえずこんな感じです。当日、来られる方はmixi mail下さい。
こちらの携帯番号などをご連絡します。
筑波耐久、お疲れさまでした。
最後はグダグダな走行になってしまいましたが、それもこれも
日頃のマシン整備が『なっとらん』からですな。
抜群のスタート、望外の順位(1時間経過時)……
そして運命のサス終了……いやはやドラマでしたね。

やはり、耐久レースは面白い。『絶対あきらめない、絶対!』
ライダーは、思うように動かないマシンと格闘していたのです。
応援とお手伝い、本当にありがとう。
おかげで、いいレースイヤーとなりました。

来年こそ!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SRX250 更新情報

SRX250のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング