ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中学校で英語を教える!コミュの中1の英語レベルって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中1の英語レベルはどのくらいでしょうか?

以下の文は中学1年生にとって難しく感じるでしょうか?
もちろん、中1になりたての子と、もうすぐ中2になる子とでは、違いがあると思いますが、
中1になったばかりの子に、以下の文を音読させるのは早ぎるでしょうか?


My name is Jake. I am a first-year student at a junior high school near here. I live down the street in a little house with my mom, dad, and baby sister Vicky.

I am also a super-hero. Well... a hero-in-training. I have a lot of work to do before I am a real hero.

It started during winter vacation. My family drove to my grandparent's house in the country for the holidays. Grandmother gave me an English dictionary to help me with my language class in April. Grandfather gave me some Batman comics, all in English!


実は自分の子供に副読本として、音読用の物語を作ろうとしています。
執筆は、知人のアメリカ人に頼んだのですが、サンプルとして出来てきたのがこの文章です。
使用単語は、中1で学ぶ範囲のものを指定しています。
当然ながら、そのアメリカ人は、日本の英語教育の事情など知る由もないので、良くも悪くもネイティブな文章になることが予想されます。

実際の教科書を見ると、最初の段階では「あいさつ」などの簡単な単文なので、いきなりこのレベルの文章を使わせても大丈夫なのか……と思っております。
実際に塾や学校で中1に英語を教えてらっしゃる方々など、様々なご意見を伺えればと思います。

何卒宜しくお願いいたします。

コメント(10)

公立中学校で1年生の英語を受け持っています。


中1の一番最初は絶対にこの英文は無理です。1年生の最初の段階で理解できるのは最初のMy name 〜だけです。
昨今は小学校でいくら英語教育を始めていても、楽しくゲームして簡単なフレーズを覚え、やり取りするだけであり、文字おこしや読む活動は中学校で初めてスタートします。

1学期の段階では正直小文字に苦戦し、ローマ字で自分の名前さえなかなか書けません。(最近は小3の国語でローマ字授業時間が多くとれないからです。)


1年生で習うのは、be動詞の簡単文、Doを使った疑問文、三単現、複数形、5W1H、Canを使った分、一般動詞の過去形です。



読ませていただいた文面にはto不定詞もあり過去形が多いので、内容的に2年生の終わりにはやっと読めるかな〜という感じです。



あくまでも私が担当した公立中学校を元にした見解ですので、参考程度までに…
らくださん

大変参考になります。

そうですよね、実は私も、このサンプルを見たときに「無理かな……」と直感的に思いました。

>内容的に2年生の終わりにはやっと読めるかな〜

そんな感じですか……


やはり、作り直した方が賢明かもしれませんね(汗)

ありがとうございました!
中1の英語をここ3年間担当しております。
たしかに1年生には難しいところもありますが、音やリズムに慣れたり、時間を設けて暗唱させる教材として、面白いと思います。
最初は知らない単語や表現でも、意味を教えていれば、新しく出てきたときに「これ知ってる!!」と興味を持ってくれるからです。毎回、1、2文くらいの音読から始めるといいのではないでしょうか?自分は公立の中学校で教えておりますが、私立の中学校のテキストを見せてもらったら、同じ中1なのに難しい表現もばんばん使われていました。副読本としてならレベル上げにもなるのでいいと思います。
公立の中学校で教えているものです。上の方が書かれているとおり、音読教材としてならとても良いと思います。私は小学校でも出前授業をすることがありますが、6年生でもlet it go を完璧に歌えます。上の文よりはるかに難しい言葉がバンバンでてきますが、ただ歌ったり、音読するだけなら問題なくできますよ。文字の音声化をこれからマスターしなければならない中一には、内容も優しくちょうど良いレベルの文だと思います。
>>[3]

ありがとうございます!
大変参考になります。

やはり”副読本”という位置づけなら有効ということですね。

ちなみに、教科書ですが、以下6冊をそろえて、使用されている単語を洗い出したのですが、以下6冊は私立・公立のどちらでも同じものを使っているのでしょうか?この他にもあるのでしょうか?

ニューホライズン
クラウン
サンシャイン
トータルイングリッシュ
コロンブス
ワンワールド
>>[4]

ありがとうございます!!
とても参考になります。

6年生がLet it goですか!?
歌詞の意味は分かって歌たり音読したりしているのでしょうか?非常に興味があります。
追記です。この他にプログレス?というものがあったと思いますが、名前はあやふやで覚えていません。すみません(u_u)
示されている教科書についてですが、公立はサンシャインが多いような気がします。
私立はそれらの中で結構バラバラに採用されている感じがします。
なんか以前投稿したような気がしますが。

中学一年から高校三年までを教えたことがあります。厳密にいえば、中学4年間。高校4年間。
今は高校全学年教えています。

この文章は、暗唱可能です。
文法が入ると、もう、苦手意識たっぷり。
副教材で、おうちでされることをおすすめします。

>>[6]

日本語訳は隣につけてあるので、意味も判って歌っていますよ。ただ一語一語の意味まで
詳しく教えてなかったです。あくまで音読や
歌うことメインです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中学校で英語を教える! 更新情報

中学校で英語を教える!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング