ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE GUTS!!】2022年4月8日(金) 阪神タイガースvs広島東洋カープ @阪神甲子園球場 18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
甲子園でも頑張れカープ!
選手たちの後押しとなる応援をよろしくお願いします。

☆予告先発☆
阪神:藤浪 晋太郎
広島:大瀬良 大地
https://npb.jp/announcement/starter/

☆注意事項☆
・みんなで応援するための場所です。
 言葉遣いや表現の仕方など、周りへの配慮を心がけましょう。

・選手監督コーチ、他球団関係者、参加者間への
 誹謗中傷や暴言のなきようお願いします。

・いろんな意見の方がいます。
 考え方の違いで議論になっても、穏便に解決してください。

荒らしコメントを見かけた時は、スルーして
以下のトピックに「↑」だけを書いて注意喚起しましょう。
気になるコメントは管理人に報告してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

試合トピックの予約とテンプレートはこちらからどうぞ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=641&id=96254878

コメント(958)

あの場面で、ベンチがウグになにをきたして送り出したのか まさか、消去法じゃあるまい?
>>[917]

コントロールは、なかなか良くなりませんよ

矢崎や藤浪が良い例です
>>[907]
バント教の信者は多数居ますからな

決めて当然
簡単だと思ってるのもタチが悪い

難しい上に非効率

でも無くならない謎の戦術
お前らと応援出来て良かったよ!

お前ら最高だよ!!

さあ、寝よ
エースで3-0から勝ちきれなかったカープ、
後半は圧倒的に押してたのに決めきれない阪神、
どっちも負けたような試合ですねぇ…。
プリンスのバントの場面は、ベンチは反省だね 追い込まれる2球をみたら、ヒッティングとか、ランエンドヒットとか考えなかったのか
そう言えば阪神はまだ
1勝しかしていないのか
>>[920]

ぐうの音も出ません笑
そうならない事を祈ります。
黒原、宇草の起用は同じような意味。黒原は成功して、宇草は失敗(ちょっと続いているのは認める)。
長野、堂林は、昨日活躍したから起用したけど、続かないね。

なんか、選手起用の意図はわかるんだけど。他の選択肢もある。
>>[921]

 まぁ息を吸う様に送りバントはカープ以外でもそうなわけで。。

 ほんとに謎。よく分からないっすねぇ。。効率悪いし、おもんないわ。

 特に昨日調子の良かった堂林にって。。残念な采配でした。。
リリーフ陣はよくやってる。
現時点ではキャンプから酷評だった黒原なんて寧ろ嬉しい誤算じゃないですか。

しかしまぁ、どっちが2位でどっちが最下位なのか分からないような試合でしたね。

あと坂倉はミスを恐れるな。
ベンチ要員の中堅なのにバントミスしている選手だってなんだかんだで1軍に帯同出来ているんだからね
長打力のあるロハスだというのに外野前進守備させている人らもいますし

こんな、チームですがしっかり成長してくださいw
大瀬良は調子上がらんけど、まぁローテ外すほどではないしなんとか上げてきてもらうしかない。
QSはしてるんでね。
でもまぁそれでOKな立場じゃないのは本人が一番分かっとるわな。待ってるで(´Д` )

バント失敗とか色々ありますが、その前にもうちょっと早くチャンス作らないとね。この先頭出塁が千載一遇のチャンス!という感じになると日本のプロ野球チームはもれなくバントだから。その是非は別として。

試合は見てないけどビックボスは違うんかな?w
延長入ってたし、送りバントも悪い策では無いと思う。

ただ、後攻めならともかく表の攻撃で仮に点入っても1点だと、今期まだ万全とは言えない栗林なので安心できない。

個人的には、追い込まれた時点でヒッティングに切り替えて2点3点を狙ってほしかったかな。

まあ結果的には併殺打で同じだったかもしれない。でもまだ仕方ないと割り切れると思う。
役割をもって、起用しなきゃ意味がない
代打にしても長打が欲しいなら、長打を打つ確率が高い選手を出すべきだし、小技を仕掛けたいなら小技ができる選手を使う
たかし君が気迫を見せても、龍馬が奮起しても、おんぶにだっこは勝てない
GAORAでrerun! 観よう。ひっくり返ってるかもしれない。
>>[937]

ひっくり返っても3-3では(´Д` )!
個人的にはこれだけチャンス潰して引き分けは超ラッキーだとおもう
しかし移動日なしの延長引き分け、明日はデーゲームかナイターかわからないけど選手の疲労が心配
>>[936]

今年は第2球場何回行くやら(笑)
お風呂入ってさっぱりしたきたのに、試合はモッサリしたまま終わってた…

推しの上本が出塁したのに、長年推しの堂林が失敗とかどう反応したらいいんですか(笑)

昨日は見せ場のあった長野と堂林が揃ってブレーキと何とも悩ましいですね。どちらもダブルプレーという最悪の結果とは。
堂林のバントの場面は、追い込まれたのでヒッティングに行ってほしかったのが本音ですが、現場からすると難しい選択なのかな。

とりあえず負けなかっただけよかったと前向きに思うのと、黒原にはいい経験になったと、良かったことだけ取り上げて、また明日はいい試合になることを祈ります。

遅くまで応援していた皆様、お疲れ様でした。
>>[938]

素晴らしい! よくお気付きになられました。
ドロー

野手
・西川
 3安打2打点2四球
・菊池
 音無しも1四球
・小園
 2安打1四球
・松山
 1安打
・坂倉
 2安打1打点1四球
・長野
 音無し
・会沢
 音無し
・上本
 1安打2四球1死球
・大瀬良
 音無しも1犠打
・堂林
 代打からの登場も音無し
・宇草
 代打で登場も三振

投手
・大瀬良
 6回被安打8奪三振5四死球1失点3の91球
 でQS達成
・塹江
 7回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球0失点0の18球
・中崎
 8回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球0失点0の15球
・島内
 9回に登板
 1回被安打0奪三振2四死球0失点0の10球
・黒原
 10回に登板
 1回被安打0奪三振2四死球0失点0の19球
・菊池
 11回に登板
 1回被安打0奪三振1四死球1失点0の16球
・栗林
 12回に登板
 1回被安打0奪三振1四死球0失点0の11球

気になったこと
って今日はほとんど見ていないので・・・
・大瀬良は悪いながらQS
・堂林の犠打併殺
・中継ぎ全員無失点
・一塁堂林/三塁坂倉という坂倉の将来性重視
・上本のガッツ
ってところですかね
わけほ〜_( ˙꒳˙ )_
前半ノリノリから後半ヒヤヒヤで結局五時間……疲れたぁ_(›´ω`‹ 」∠)_
>>[931]
ホント何なんですかねー?
他国のベースボールでもバントは勿論あるんだけど
日本野球のバントってのは何かそれはとは意味合いが微妙に違うような気がする

感情論というか
バントは決めて当たり前
追い込まれても死ぬ気で食らいつけ!

みたいなね

バントの指示出される方もぶっちゃけた話
嫌だな〜
って思ってんじゃないかな 笑

菊池みたいにめちゃくちゃ上手い選手も居るには居るけどね〜

非効率だろうが総得点下げようが
やりたいんでしょうなー

首脳陣としては『策は打った』
というポーズにもなるしね

仕事しました感は出ますから
いやしかし上本の粘りは凄かったな

何がどう変わったのか
正直に言うと、そもそもが打撃に全く期待して無かった選手なので
以前とどうフォームが変わったとかサッパリ分からん

でも昨年から途中出場ながら安打は増えて居たんよね
少なくとも30歳超えても今の立場に甘んじててはいけないという危機感を持って何かに取り組んだのは間違い無い

まだ20代の若手も
こういう選手が間近に居るわけなので色々と盗めるものは盗んで欲しい
素晴らしいね上本は

まだ若いと安心してるとあっという間に中堅、ベテランになるんだし
そうなる前にクビ切られる事もある世界なんだから
>>[605]

上本はスイッチを止めて右に集中してから徐々に良化して来ています。

昨年、ファームから上がって来て代打起用された上本に対して『何守備堅めの選手代打起用してんだよ佐々岡〜!』という声がここでもありましたが、『ファームの上本のバッティング見てねえだろ?上本のチャンスメイクする打撃スゲエぞ』と反論しました。

見事に花開きましたね。
嬉しいです(*´ω`*)
>>[943]
一回の松山、二回の大瀬良の進塁打からことごとく得点、というのはよかったですよ
>>[909]
私も、ここで宇草?代打の一番手、今日も宇草?とは思いました。
これだけ宇草を使うのは、プロの目から見て、宇草が打ちそう、よいのか。あるいは、ここで一皮剥けたらブレークするとか。二軍レベルから一軍レベルに上がるチャンスを与えている。そんな意図かな、と解釈しています。

そのチャンスを活かせない宇草が悪い。そんな起用をする監督の目が節穴。なのかもしれません。

どこかできっかけがつかめたらいいのですが。
身体共に疲労困憊のゲーム。
明日のデーゲームはきつそう。
ふふふ、巡り合わせはというのはこう回る。
ブルームはしっかり休んでドッカンドカン!(希望)
>>[945]

だいぶ前に書きましたが、日本野球の『送りバント賛美』ってね、甲子園の弊害なんですよ。

最近はだいぶ革新的な指導者も増えて来ましたけど、小さい頃から高校野球まで徹底的に送りバント洗脳された思考って中々変わらないですよ。

そうした層が絶大な幅を利かしているのが日本野球連盟です。
甲子園の実況聞けば『ここは手堅く』『きっちりと送って欲しい』のオンパレードでしょ。
バントで崩せるのなんて高校レベルか昨日の巨人の守備止まりなんですけどね(笑)

そして、バントくらい出来て当たり前という風潮も甲子園が育んでます。

プロで送りバントを決めるという事が、どれ程高度な技術であるかを見え難くしてしまっているんですよね。

私は社会人現役時代、バントで飯を食っていた選手だったので、手堅く送りバントの風潮はありがたかったですが、『送りバントなめんなよ!』って強く言いたいですね。

送りバントは非効率で、リスクの大きな難しい戦術です。(但しもっとも有効な戦術となる場面もあります)
わけほー
ビジター鬼門すぎじゃろ。
明日いや今日は
森下きゅん完封お願い
>>[951]
いやいやおっしゃる通りです

得点圏に走者を進める事が無意味とまでは言いませんし、これまた文末にあるように
効果的な場面もあります

ただ、昨日の堂林みたいな場面で
もう追い込まれてるのに3バントってのは
もはやベンチも意固地になってるだけな気がしますね
バントくらい決めんかい!


いやいや、追い込まれてから3バント決めるって相当な難易度ですよ
ならば強行策に切り替えて
それでも併殺なら仕方ないなと

そもそも延長に入ってるからと言って
昨日マルチ安打でせっかく気分良くしてる打者にバントねぇ…

やっぱこのバント信仰って無くならないのかなぁ?
因みに無死1塁からの送りバントって
クソみたいな期待値だった筈

確かにその場面から送りバントをきっかけに打線爆発!
なんて、あまり見ないもんな〜

バントを匂わせつつエンドラン
みたいな策の方が見返りも大きいし
それで結果的には送った形
みたいな野球の方が見てて面白いんですけどね
結局のところ
3アウト取られると攻守交代
というルールで
相手も進塁は構わないと想定してる場面で
自ら1アウトを差し出す
というのが予定調和っぽい感じで気持ち悪いし
興醒めするんですよ

因みにDH制にして欲しい理由も
点差が付いて投手が打つ気無く三振になるアレもくだらないと思うから
申告三振とか作れば良いのに

まあ、ああいう寒いシーンが
逆に熱いシーンとのコントラストになるってのもあるのかもしれないが
延長みなさん応援おつかれさまでした。
これで首位と0.5ゲーム差に迫りました。
昨日は、途中から寝てました(_ _).。o○

途中から点も入らず嫌な流れ。
堂林バント失敗で負けたなーと思い、
就寝。鉄壁のリリーフが耐えてくれました。

今日は森下くんに長いイニング投げてもらいましょう。
>>[953]

これも以前に書いた事なんですけど、送りバントで一塁ランナーを進めればチャンスは広がっている様に見えますけど、アウトカウントが増える事によってチャンスは狭まってもいるんです。
両者の幅はデータ的にはイーブン。(無死一塁も一死一塁も得点期待値は同じ値)失敗確率分と複数得点の確率が下がる分、送りバントってマイナスの戦術なんですよね。
>>[956]
まさに昨日の堂林のような事が起こると最悪ですよね

ブラウン監督が徹底してたケース打撃のように
『強行策→結果的に進塁』
という戦術に磨きをかける方が打者の技術も向上すると思うんですけどね

勿論バントの技術も向上すれば良いのだけれど
バント練習に時間を割くのってナンセンスな気がする

非効率な上に難易度の高いバント技術を向上させる為の練習より
『最低でも進塁打』
でチャンス拡大
という方が単純に見ていて面白い
>>[957]
>>[956] 羅烈さん

横やり失礼します。
たまたま現地でアルプスからの角度から見た様子ですが、ファーストバントから堂林にはバント処理できなさそうな雰囲気でした。
ここ最近のバント処理ミスはプロなら指示通りやれよと首脳陣やファンも思うかもしれませんが、合ってない相手に強硬バントを進める考えは違うのかなと思う感じでした。たかしがあんだけ粘った以上、相手も必死。
そこを内外野真ん中にポトリの辺りで一三塁みたいな外野守備の位置な所をコーチャーもベンチも臨機応変に見てほしいなと思うところです。
たかしがかなりチャージな雰囲気出してはいたものの牽制でリードを封じ込められてたところなので。
バントのみの警戒しかしてない阪神さんでしたし。

西川のバントヒット二塁のように裏を臨機応変にかけれたら…と思うシーンでした。

ログインすると、残り918件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。