ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE バリバリバリ!!】2021年10月1日(金) 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 第20回戦@MAZDA zoom-zoom スタジアム広島 18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から衣替え。
カープは一足早く6連勝と衣替え済み。

残り試合、狙うはCS権利奪取!

可能性はかなり低くあるが全くないわけじゃない。
3位の現実的に有り得るであろう数字は、6勝12敗、最終0.500(1勝2敗ペース)
これをカープが上回るには、21戦を16勝5敗、0.500で終えなければならない。
(同率は勝ち数の多いチーム)

要はミスを最小限、獲れる点は確実に。
監督、コーチがどうのじゃない。
選手が持っている力を150%出す意気込みで戦えばいい。

我々は1000%の応援をするだけ。
11月を楽しみにできる10月第1戦。

がんばれカープ、がんばれカープファン!

先発

カープ
#14 大瀬良 大地 右投 防御率3.08 18登板 7勝 5敗 対戦 4.50 2登板 2敗

ヤクルト
#16 原 樹理 右投 防御率2.45 5登板 2勝 1敗 対戦2.84 3登板 1勝 1敗
https://npb.jp/announcement/starter/

放送
スカパー!
J SPORTS 1、17:55〜
J SPORTS 1、23:00〜26:30(Re)、翌日5:55〜9:25(Re)

地上波・中国
広島テレビ、18:15〜21:00

インターネット
J SPORTS オンデマンド、17:55〜
解説 山本浩二・野村謙二郎 実況 澤村優輝 リポーター 小野宏樹

ラジオ
RCCラジオ、17:57〜
解説 天谷宗一郎 実況 石橋真
http://baseball-tv.ac/rule/tv30.htm

コメント(718)

つーか、選手をけなしてばかりいないで、そろそろ敗戦コメントで詫びろ
まぁ、ケムナが全て。8回投げる人がいないね。

森浦君にはまだ荷が重いのかのぅ。
昨日、点を取られたケムナを一番大事な8回に起用したのが意味不明。今、調子がいい森浦だったら打たれても納得したわ。
くっそー! この敵は10/21神宮で!(胴上げは止めて)

ケムナ、いい時も悪い時もある。
さっさかチョイスできないベンチの敗戦かな。

みなさまお疲れさまでしたん。(くっそー2)
サヨナラ、見れませんでした…

お疲れ様でした。
また明日…
残念やが、際どいプレーも多くいい闘いでした。

ケムナの投球は残念やったけど、まぁまだまだこういう時もあるレベルであると受け入れよう。

バードがいたら村上のとこであったかもしれんがのー。なかなか火消し継投は難しい現状よね。

謙虚に勝ち越し狙いましょう(´Д` )
継投は皆さん言ってるのでいいとして…
最終回の菊池の痛烈なサードゴロを村上がキッチリ捌いたシーン
林だったらたぶん弾いてツーベースだったように思うのでやっぱり強いチームは守備もしっかりしてるなと思いました。
甲子園でのキレのある継投はなんだったのかと。

甲子園ではベンチが二つ勝たせたが、今日はベンチが勝ちを捨てた。

ケムナの将来に活きるならば、それはそれでいいけれど。


まあ、これが首位と5位の違いでしょうか

終盤に一気にひっくり返す力があるのは
強いチーム
カープ3連覇の時もそうでしたよね

こちらは鬼門の8回でやられたわけですしね
あちらも勝機は8回と見ていたことでしょう

明日から仕切り直し
連敗しないようにひとつでも勝っていきましょう

皆さまお疲れさまでした
まけほ(´Д` )
残念でした…(´Д` )勝てたかもしれない試合を落としたのはいたたたたたた…(´Д` )
明日はゆたははおばさんが見にいくので勝ってほしいなあ(^^)
>>[688]

それですね。やはり、Bクラスにいるチームは、ここぞというところで足りないですね。

ほんと、今日勝てば、今年ですらかなり明るいところが見えたのですが、そういう試合を確実に落とすところが、Bクラスにいる所以ですね。
急募 8回をしっかり抑えられるピッチャー。

先発が7回まで好投しても、8回がチャンスと相手チームは思ってる。
9回は絶望的だから、8回に死に物狂いで攻めてくる。

レンレン、ザキドン、イッチー、いまむー、キョンペーどこいっちゃったの?

岡ちゃん8回の男にならないかい?
ケムナが悪いなら代えたらいいだけ。代えたピッチャーが打たれたらそこで諦めて明日を見据えたらいいだけ。
先頭出したらケムナに限らずしっかりしたコントロール持ち合わせてない中継ぎがどうなってきたか見てないのかな?覚えられない頭なのかな?

悪いけど立ち直るかも!先発かて。そんなだから毎度終盤に失点すんだわ。
本当に投手出身監督なんかね?
投手の役割分担って…何?
って問いたい

昨日7回に投げさせて同点に追いつかれたピッチャーを今日8回に投げさせるかな?普通
昨日8回に投げさせたならわかるよ
8回を託した投手ならね
違うでしょ?
ケムナの役割はどこなんだい?

森浦の連投を回避したかったんだと思うし、もしかしたら栗林の3連投を回避したかったのかもしれない

ただ、ケムナを含めた他の投手も役割をきちんと示してあげるのも指揮官
その指揮官が行き当たりばったりの采配・起用では現場、特に選手が混乱する

ケムナ自身には猛省をしなきゃならないが、監督さんが最高責任者なんだから最高責任者として、責任を取らなきゃならん
羽月の守備固めも怠るし、勝つ為の最善の策、全く取ってないで
まあ、結果論ですが、ケムナなら菊池の方がまだマシ
コントロール悪いピッチャーは使えない
あと、センターはどういうポジションか意味がわかってないよね、監督さん
即席でやらせていいポジションじゃないんだけどね、センターは

ヘッドや外野守備コーチは知ってるはずなんだけど、その2人すらも…
ケムナ島内塹江を見ると、岸本上野大島という表向き勝ちパターンだけど実質負けパターンのリレーを思い出す。
試合とは話が脱線するけどもこれは今シーズンの反省として大いに関係ありますが、果たしてこんなブルペン事情でドラ1を小園、風間、森木など高校生投手にする余裕があるのか?

試合前ドラフト1位を高校生投手3人にするとか、もう来年捨てたのか?と思いましたね。

まさか1年目の高校生や2年目の小林を中継ぎで酷使するシナリオでも出来ているのでしょうか?
ただでさえ山口やアドゥワが怪我で三軍にいるにも関わらず2年目のドラ3はMax130km/hすら届かない状況だし、1年目のドラ5も何しているか分からないのに、将来を見据える余裕はあるのか?
現実をしっかり見て、それこそ隅田や廣畑、山下、黒原、三浦銀、翁田、岡留といった1年目からでも使える即戦力投手を最低4人は取るべきだと思いますけどね。
九里や大瀬良の去就で仮に確なる先発ローテ5人のうち2人が抜ける最悪のことが起きたらどうするのでしょう?そこも考慮しているんでしょうかね?

あと、ろくに中村奨成や正随、振り返ってみれば高橋大樹とチャンスすら与えてないのに、ドラフト補強ポイントが右の強打者とか言ってるが、元々いた選手を試さないのに補強ポイントって、ピントがズレているのでは?ブライトや正木、鵜飼、中村と名前が挙がってますが、牧みたいになるとは限らないんでそれこそ今の時期に中村奨成や正随に今チャンスを与えてもいいかと思います。特に今日なんかも松山なんかに与えた1打席、本当に無駄でしたね。その枠を正随にと思ったんですが。

こんな状況じゃ、佐々岡のお頭が来年開幕までにアップデートされないと、来年の今頃は100敗する可能性も大いにあると思いますよ。
まけほーあせあせ(飛び散る汗)

悔しいけど仕方ないですねあせあせ(飛び散る汗)

6連勝できたんですから、また明日から勝ちを積み上げていきましょうexclamationexclamation

お疲れ様でしたm(_ _)m
試合中にも書いたんですが
かたや優勝目指してるチーム
かたや最下位脱出にヒイヒイ言ってるチーム

この時期に両者が対戦したら
もう序盤でボコスカにやられて
あとは主力引っ込められて
それでも無様に負ける

ってのが定番ですからね

そう思うと今日なんかも見せ場は作ったし
頑張ってるなとは思う

若いチームだからね
伸びしろはあるんだよ間違いなく

今季は珍しく助っ人がほぼ機能しなかったのが痛い
あと采配だねやっぱ
采配というか、方針・方向性かな
どういうチームにしたいのか分からんのだよな

俺は再三ここでも書いてますが
緻密な野球なんて目指せるメンツとは思えないから
そっちで選手を縛るくらいなら自由奔放な野球で良いのでは?と、思ってしまうんですけどね
チーム防御率は4点台でもバカスカ打って来るようなチーム

今日みたいに1〜2点のリードじゃ逃げきれないんだから
『まずは同点に、1点勝ち越して』
なんて野球はやめちまえ
バント上手い選手も少ないし
羽月には悪いが、羽月ぐらいのバッティングレベルならまだ大盛をセンターに使った方がいい
打てなくても守れる

センターは打てなきゃ守備がトップレベルじゃないと需要が無い
走・攻・守全てにおいてトップレベルじゃないといけないポジション
所謂花形ポジションである
そしてセンターは外野の要であり司令塔でもある
即席でやらせていいポジションじゃないというのはそういうこと
成熟したチームならば王道の采配でも構わないんだけどね

バント→タイムリー
みたいな計算立つチームなら

そんなチームとは思えないけど
すぐバントさせようとするんだよね
しかも小園とか坂倉にバントさせるセンスが分からん

7打席連続安打出来る選手、一時とはいえ首位打者に立った選手にバントねぇ?
若いから?
年齢なんか関係無いでしょうに、実力の世界なんだから
この6連勝で勝ち継投組の投手が登板することが嵩んだツケが、今日の試合で表面化した、というとこですかね。

8回は本来は森浦がベストであることは首脳陣もわかっていたはずです。しかし、一昨日と昨日のゲームで投げてしまっているので、ルーキーに3連投させる訳にはいかない。
昨日も打たれていて疲れもあるが、消去法でケムナ、という選択になったのかなと。

前半で調子がいいからと、色んな場面で投入してしてボロボロになったコルニエルと、去年の疲弊か調子が上向かない塹江の2人が接戦で投入できなくなって、中継ぎ陣の層が薄いままであることが今回の継投失敗に繋がってしまいました。

簡単に言えば、勝ち継投の枚数不足ですかね。
首脳陣も頭が痛いでしょう。

冷静に見てみると8回の継投は、ベストではないが、今の中継ぎ陣ではベターな選択をした、と感じました。
>>[703]

緒方監督が、CSでチームの勝敗に影響するとわかっていて、
誠也を撃たせた。

結果は撃てず、CS敗退したけどその経験が誠也を大きくした。

坂倉、小園、林もそういう育て方をしてほしいんです。

3連覇した頃は、確かにヒットなしでも点は取れた。
それはチームとして選手にきちんと指示をして、選手が迷うことなく
いける状態を作っていた。

なんか今のチームを見ると、そういう約束事や指示が凡事徹底されていないのに、そういう攻撃をやろうとして自縄自縛している感じがしてしまいます。

選手個人のスキルは世間的にも高い評価を持っているのに、この順位・・・。

ブルペンが一番混乱してそうです。
9回以外は優先順位が決ってないんですから。
それを選手に納得させて投げさせていないから、今日みたいな試合になってそうなんですが。
今日も試合見ていないけど・・・
なんだかなぁって感じしかしない。

野手
・羽月
 音無し
・小園
 1安打
・西川
 1安打1犠飛
・誠也
 1安打1四球
・坂倉
 1安打
・菊池
 音無し
・林
 音無し
・会沢
 1安打2打点
・大瀬良
 音無し
・松山
 代打で登場も三振
・長野
 代打で登場し1安打1打点
・田中
 代打で登場し1安打
・安部
 代打で登場も凡退

投手
・大瀬良
 7回被安打6奪三振10四死球1失点2の108球で
 HQS達成
・ケムナ
 8回に登板
 1/3被安打2奪三振0四死球1失点3の24球
・島内
 8回に介護登板
 2/3被安打1奪三振1四死球0失点0の10球
・菊池
 9回に登板
 1回被安打0奪三振0四死球0失点0の16球

気になったこと
・犠打の是非
 1点ビハインドの7回無死12塁で犠打のサイン。
 これだけなら当然とも思えるけど打者は坂倉。
 ここで犠打を決めたとしても以下は菊池、林、
 会沢と下位打線になるのに犠打は得策なのか?
 ちょっと前は小園に犠打のサインだったが、
 あの時は次が誠也〜坂倉と主軸に繋がるだけに
 理解できたけど今回はどうかなぁ。結果犠打失敗
 で追い込まれてから投手強襲ヒットでチャンスを 
 拡大するから分からないものだ。
 ほんで次の回でのチャンスで打たせると併殺だし
 何が正解なのか分からなくなる。
・存在しない勝ちパターン
 9回は栗林で固定として残り1イニングすら満足
 に抑える事ができない。
 今日はケムナを起用したが昨日も失点しての
 連投になるのに正解だったのか?1日空いた島内
 の方が適任かと思ったけどブルペンでの内容が
 良かったのかな・・・
 塹江があんな状態だしバードはコロナ特例で抹消
 だしでケムナ、島内に森浦・・・森浦も連投に
 なるからねぇ。難しい。
・代打でスイングしない松山
 1死満塁のチャンスで登場。カウント3-0から一度も
 スイングせず3球見逃しとはこれ如何に。
守備走塁が甘いよな。
それをスワローズはついてきた。

外野の返球が甘くてランナーを進めて失点。それ、逆をやってきた。

ぬるいよ。
お疲れ様でした。

どうもドラフトとの関係を考えると、来週末までに順位を落として12日以降は全勝を狙って欲しいと思ってしまう。
佐々岡さんは、ゲームの基礎である作戦に必要な、計算とか、確率とか、そういった事が全く出来ないので、監督に向いてないですね。

ノーアウト1・2塁で、5番打者にバントさせて、2・3塁にして、6番と7番で勝負!って?!
6番7番より、よく打つ!と思ってるから、5番にしてるんだろ?

菊池、林より、坂倉の方が打つ!と思ってるから、その打順にしてるのに。
しかも、坂倉がバント上手い訳でも無いのに、難しい1・2塁でのバント。坂倉がチャンスに弱い訳でもなく、長打もあるし、相手からしたら恐いバッター!
だから、チャンスで回ってきやすい5番にしてるんだろ?

12塁で、坂倉〜菊池〜林(松山)で勝負するのと。
上手く行けば、23塁で菊池〜林(松山)、あるいは、バント失敗して12塁のまま菊池〜林(松山)で勝負。

どっちが得点力高い?

こんな事をいつもやるから、得点力が低いのは、佐々岡さん以外は気づいてるのに。
8回さえなんとかなれば、、、それに尽きる。
賛否ありますが、小園や坂倉へのバントはアリだと思います。実際いい当たりゲッツーあるし。
松山、好きじゃないけど昨日はノースリーから審判の判定で仕方ないと思う(スタメンは反対ですが代打の結果は長打ないけどいいかと)。
細かいミスはあるがいい試合。セットアッパー誰か〜涙涙涙
>>[708]
村上と林がどうというよりも、
単純に強いチームはあの打球をサードゴロで捌けて
弱いチームは長打食らうよなと思っただけです。
林が経験積んで守備も上手くなればカープも強くなるはずです。期待通り成長してくれることを祈ってます
>>[707]

そうですね。阪神戦でもつかれてましたが、ヤクルトにもきっちりされました。どのチームもそこをつく走塁してきますね。


本来河田が来たことで期待した部分ですが一年ではダメでしたね。
>>[706]

私も昨日休んだ島内が、昨日勝ち投手になったけど、7回に失点したケムナ寄り良いかと思ったんですが、案の定炎上。申し訳ないけどランナー2人出した時に開幕戦を思い出しました(笑)←その通りになりました。


あとは、會澤安打の後に代走なかったかな?ここは菖蒲どころが後にあると考えたかも知れませんが。

後個人的には、投球練習したけど栗林休ませられたのは良かったと思います。


まあ、色々頑張って負けたので、来年につながる試合かな?と思いました。
>>[714]
中継ぎはコルニエルのガソリン切れ、フランキー
の膝が本調子ではないことで固定出来ない/しない
のでしょうがないかなぁと割り切ってます。

相沢への代走ですが僅差でリードした終盤に
坂倉は危険、石原も引き出しが少ないので相沢
をそのままという判断だったんですかね。
分からないてもないかなあ。
結局、長打不足や助っ人不在以上に
今年のカープに決定的に欠けてるのは

攻撃なら走塁の意識、守備なら送球の意識といった
「野球の詰め」の部分なのかなって分かってきましたし
上位チームには確実にその部分を突かれていますよね。

逆にここができていれば
バントが下手でも、長打が少なくても、助っ人が機能しなくても
壊滅的なレベルではない分は、もう少し戦えていると思います。

十字さんが仰っている、センター羽月の是非についても
正隨が起用されない理由も、詰めの不足という意味では理解できます。

詰めを極めるには、高いレベルと経験値が必要

いくら若手を起用せよといっても、最後まで勝ち星を伸ばす意味では
ファインプレーがあっても、
守ることや出塁することで精一杯のレベルでは、
総合力で上位クラスに勝つことは難しいし

終盤までリードを取っていかなければ
結局、栗林のセーブシチュエーションも得られないことになります。

経験値を積みあげるという意味で
方向性がハッキリしている林と小園を、我慢強く起用するのは良しとしても
育成起用は、時と場合を選ぶべきかなぁと思います。
>>[710]
いやほんと仰る通り

3番任せた小園や5番任せた坂倉にバントさせるくらいなら最初から主軸で起用するなと言いたいね

まだ若いからとか実績が無いから仕方ないって意見も分からないでも無いけど
>>[715]

會澤の代打は、そうかも知れないですね、

この辺も来シーズンへの課題ですね。

ログインすると、残り682件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。