ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE バリバリバリ!!】2021年7月1日(木)読売ジャイアンツvs広島東洋カープ 第14回戦@東京ドーム 17:45〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
There I was on a July morning
Looking for love
With the strength of a new day dawning
And the beautiful sun
At the sound of the first bird singing
I was leaving for home
With the storm and the night behind me
And the road of my own

今日から7月。
新しい継投パターンで進撃を!
ということでユーライアヒープの
【7月の朝】を


☆予告先発☆
読売ジャイアンツ:菅野 智之
広島東洋カープ:高橋 昂也

☆放送予定☆
<スカパー!>
日テレジータス、17:30〜(21:30)※試合終了まで放送
日テレジータス、23:00〜27:00(録画)、7月3日(土)4:30〜8:30(録画)
<インターネット>
GIANTS LIVE STREAM、17:30〜試合終了
Hulu、17:30〜試合終了
DAZN、17:45〜試合終了
解説:山本浩二 実況:平松修造

<BSデジタル>
NHK BS1、17:40〜(21:15)※途中ニュース中断あり
解説:宮本慎也 実況:伊藤慶太
[副音声]球場音のみ

<ラジオ>
ニッポン放送(NRNネット)、17:30〜(21:00)※試合終了まで放送
解説:佐々木主浩 実況:師岡正雄 リポーター:洗川雄司

ラジオ日本、17:40〜(21:30)※試合終了まで放送
ラジオ関西、17:59〜21:00
解説:篠塚和典 実況:槇嶋範彦

☆注意事項☆
・書き込めるコメント枠がなくなる前に
 続きの試合トピックに書き込むのは控えましょう。

・このコミュニティはみんなで使う場所です。
 周りに配慮したコメントを心がけましょう。
 意見が違っても穏便に解決してくださいね。

・選手監督コーチ及びに他球団関係者への
 誹謗中傷や暴言のなきようにお願いします。

荒らしコメントを見かけた時は、スルーして
以下のトピックに「↑」と書いて注意喚起しましょう。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

コメント(893)

>>[838]

あら、ほんとにセーブ付いてるね(笑)
そういう条件もあるのか。
勉強になりました。
>>[843]

気持ちはわかりますが、どうせそのうちわかる事ですからあまり気にしないほうがいいですよ(´Д` )
単純に続けて打たれてる塹江に楽な場面でしっかり投げさせたかっただけかもしれませんし。
フランスア出てきたらかつての豪球復活を期待して応援しましょう!
>>[840]

あとはこのカードで混沌としていた中継ぎ陣の役割が決まってきたってことですかね?
まあ肝心なのは継投タイミングなど使い方次第なんですが。笑
先発がこうも試合を作れなかったら采配云々関係ないですね。あっカープの自力V消滅したみたいです。残念、、、
残念ですが、投手陣の弱さがでましたね。

相手チームは、先発をなんとか降ろせばかなり力量の落ちる中継ぎしか来ないので楽なチームです。

今日のように先発投手がダメな時には厳しい試合になりました。この辺りは、中田廉の有り難さがわかりますね。

来年に向けて、やはり戦力見極めて、大規模なリストラで枠を空けて、新しい戦力を発掘していく必要有ります。

あとは、先発投手育成だけではなく、中継ぎ投手をきちんと考えていきましょう。今から。


>>[853]
>大エースだろうと3回途中でスパっと切れる原監督
>2連続四球で急におかしくなった昴也くんを見極められなかった佐々岡監督

監督の差、采配の差 というより、ブルペンの質・量 戦力・選手層の差ですね。
それこそ、一岡・今村・中崎がいたり、ケムナ・フランスア・遠藤がピークのころで投げられたら、先発を早く下ろせますよね。。。
先発を引っ張りたくなる佐々岡の気持ちもわからんではないが、、、、
友達に明日からの阪神戦も
誘われたけど阪神じゃけと
断ったんよなー。
行けば良かったと思わして
ほしいなー。阪神負けてくるし
西だし気合い入れんと。
>>[839]
菅野をノックアウトできたんだから
西をノックアウトできないとは思わない

それで勝てるかどうかは別の話だけど。
>>[856]
ごめんなさい、絡むつもりでは決してないです。ただここまで投げないのは逆に体調含めた不安があるのかなあと思ってしまいます。フランスアには本当に期待してるので。
明日からの地元戦。不安を払拭してくれるような試合を期待します
>>[848]
森浦も塹江も、こういう展開ならすんなり抑えれましたね。
2人ともヒットは打たれましたが、点差詰まってる所ならまた勝負出来ずに四球出してたのでしょうか。
状況に左右されないコマンドを磨くか、少々甘くても自信持って投げ切れる球を磨くか。


>>[851]

一軍残留は、合格なんですが、流石にこの展開では、勝ちパターン合格とは行けないですね。

もう少し投げさせてみましょう。

三回投げてのセーブとか、久しぶりに見ました
>>[861]

玉村の投球を応援してーーー(笑)
>>[860]

選手層の厚みの違いは承知してますが、継投および継投のタイミングに勝つ気を感じないのですよ。
中継ぎ事情が苦しいから先発にできるだけ長く投げてほしい、これで何点失って何試合落としたかなあ?と。
そして、一点でもリードされたら、途端にモップをかけ始めるというか(笑)
菅野をノックアウトした時は行けると思ったけど、そこからズルズル打たれて大敗。巨人が強いのではない。広島が弱すぎるんだよ。

投手陣もこれっていう選手はおらず、2軍も泥沼の連敗中ですよね?
育成出来てるんでしょうか?
一体中堅投手陣は何してんの?
いっそ今オフは伸び代が見込めない投手やとうのたった中堅ベテランなど、3分の1は粛清が必要かもしれませんね笑

話戻して、あっちは坂本やら主力を下げている中で投手陣も勝ちパを休ませて直江など若手を使う。
対して広島は戸根も打ち崩せず勝負はついているのに主力を休ませようともせず、中村奨成を使う気配もなし。さらに礒村も変えない。

そりゃあ貴重な若手を使える機会も減るよね?笑

あ、その前に上本やら長野、松山と先は短い選手ばっか一軍に登録しているわけだから、そんなつもり全く無いんでしたね!失礼しました(笑)

こんな自力優勝消滅しても、恥ずかしい戦いを続けるのであれば、いっそ球宴前にでも首脳陣の去就には触れた方がいいのではないですかね。
その前に、全く解決出来てない昨年より前からの課題の検証が先ですが。
>>[864]

全くその通りで2人ともいざという時に頼れる物が足りない感じですよね。僅差のリリーフでは。
塹江は相手が慣れないうちは真っ直ぐの勢いで何とかなりましたが。

とりあえずは2人とも比較的楽な場面で使って行くしかないでしょうね。森浦は夏休み利用して先発転向もあり得なくはないですかねー。
>>[867]

真面目に家で全力応援
頑張りますー(`・∀・´)
>>[863]

いえいえカープの話ならいくらでも、何でも大丈夫ですよ(´Д` )w

まだ完調では無いんだろうなとは思いますが、フランスアがしっかり復活すれば8回が埋まりますからね。期待したいですね。
攻撃は、逆転された直後の5回。
先頭の小園がヒット(今日3安打)で出たものの、牽制死。
そのあと、鈴木が四球で出て(坂倉のゴロでランナー入れ替わり)、林のレフトフライは落球したが、1塁ランナー坂倉は3塁止まり。次が凡退で得点できず。

走塁が甘くて、勢いが止まった。
ここで1−2点取っておけば、まだ戦えただろうに。

機動力野球って、目指していたんじゃないの?
>>[868]

まだリードしている場面で次の投手に託してほしいっスよね。
焼け野原に次の投手を出しても投手のヤル気にも関わるし、メンタルも鍛えることもできない。

本気でショートスターターを考えてみても面白いかも。
最近は、昴也くんなり大道なり、5回はもたないとしても、3回ならもつ先発は多いので、3イニングずつで3人で9回まで(笑)
そして、みんな中3でいけば一軍登録投手12人はなんとかなる(笑)

なんて無茶苦茶な(笑)
>>[868]

さらに言えば、巨人の中継ぎ陣はそうやってレベルアップしてきたと思うっス。
>>[874]

危機管理ッスよね(笑)
焼け野原になってからだと、危機管理ではなくて復興ッスから、やらなきゃいけないことが増えてしまう。
>>[876]

グータッチ原は、選手の気持ちをアゲアゲするのは得意そうッスよね(笑)

裏ではちゃんとケアしているだろうと思うものの、敗戦コメントで毎度選手批判して自身の反省の色を見せない監督とはわけが違うッス。
原も時々酷い負け方したときなんかは、選手を批判したりはしますけどね、緒方監督の、俺の責任しか言わないのも当時は好きじゃなかったけど、今思えば何倍もマシっすね(笑)

佐々岡の次は金本待望論なんてのも見たことありますが、金本も選手批判ばかりでしたね(笑)
金本といえば、達川監督時代、弱かったけど楽しかったと言ってますね。
今の選手、佐々岡監督時代は弱かったけど、楽しかった、と将来言えるかどうか?
>>[869]

おっしゃる通りですね

厳しく言っていただきありがとうございます
七月の朝
僕は夜明けで迎えた新しい日と美しい
太陽の勢いの力を借りて
そこで愛を探していた
最初に鳴いた鳥の声を聞きながら
僕は家に向かっていた
背後には嵐と夜
僕は自分の家につながる道で覚悟を決めた
僕は君を探すことになるんだ

僕は全く見知らぬ場所で愛を探していた
僕がひっくり返さないままで置いていた
石は一つもなかった
僕は千を超える顔を見る努力をしなければ
ならないが
燃える炎に気づくことはなかった

僕の心の中に
僕の思考の中に
僕の魂の中に

僕の心の中に
僕の思考の中に
僕の魂の中に

七月の朝
僕は夜明けで迎えた新しい日と
美しい太陽の勢いの力を借りて
そこで愛を探していた
最初に鳴いた鳥の声を聞きながら
僕は家に向かっていた
背後には嵐と夜
僕は自分の家につながる道で覚悟を決めた
僕は君を探すことになるんだ

7月の朝 by ユーライアヒープ

職場を後にした時は4-0で勝ってたのになぁ。
終わってみたら4-0から4-10かぁ。


野手
・菊池
 1安打1四球
・西川
 1安打1HR1打点
・小園
 3安打1打点
・誠也
 1安打1HR2打点1死球
・坂倉
 音無し
・林
 音無し
・野間
 音無し
・磯村
 2安打
・宇草
 代打で登場も凡退
・安部
 代打で登場も凡退
・田中
 代打で登場も凡退
・松山
 代打で登場も凡退

投手
・高橋
 3回1/3被安打5奪三振2四死球2失点6の85球
・島内
 4回途中に介護登板
 0回2/3被安打1奪三振1四死球0失点2の21球
・#46
 5回に登板
 1回被安打3奪三振2四死球2失点2の37球
・森浦
 6回から登板
 2回被安打2奪三振0四死球0失点0の34球
・塹江
 8回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球0失点0の18球

気になったこと
・高橋の乱調
 一気に崩れた。4回は先頭から連続四球の後に
 2塁打→2塁打→犠打で降板。立ち上がり見て
 いないけどこの回は制球がアバウトどころの
 騒ぎでは無かった。コロナで離脱した九里も
 復調したのでそろそろ調子を上げてもらわないと。
・敗戦処理にならない敗戦処理
 島内はやはり島内だった。野選があったとは
 言えマウンドにダイナマイト持って登板する
 ぐらい危険。3試合連続無失点で信頼を積み重ね
 てきたのに残念。
 #46も同じ。
・中継ぎの差
 一方の直江。腰の手術を経て復帰登板で3回を
 35球。一人の走者も許さない内容。
 島内と#46の二人で1回2/3を58球も費やしたの
 と正反対。
・小園猛打賞
 そして打点は6/23以来。頑張っているけど打点が
 少ない。粘って粘って打ち崩そう。
・若さゆえの過ち
 坂倉は1死3塁のピンチで前進守備のシフトから
 1塁ゴロを捕球するも本塁に送球ミスで野選。
 (あの距離で引っかかったのかぁ)
 小園は無死1塁から誠也を打席にして3-2から牽制死。
 その次の球で誠也死球・・・
 林は三塁線の打球に追いつくも捕球姿勢が悪く
 捕球出来ない。
 今年一年はトライアンドエラーなのかもしれない。
>>[878]

佐々岡は誰一人楽しくないでしょう。笑
緒方はゲーム級に細かい采配全て自分がやってた文字通りの監督だったので、負けたら自分の責任と言っていたのは納得です。笑

https://www.amazon.co.jp/dp/4334952275/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_7DQCKAQ4X7HQYJBQ21ZZ
こちら、まあ既に読まれたか読まれてなくても内容ご存知かと思いますが。

ちなみに達川時代はヘッドが年上の大下だったので衝突が多く達川はやりたいことができなかったと、大野豊さんの講演会でお聞きしましたっス。笑
>>[881]

達川監督がやりたいことできなかっというか、大下コーチに乗っ取られたくらいの感じだったらしいですよ(笑)
達川は、選手時代に大下にしごかれてた教え子くらいの世代差ですもんね(笑)
>>[882]

大野さん、言葉を選びながらそうおっしゃってましたっス。笑
今日の試合は松原の2ランがポイントだったと思いました

他球団トピの方にも書きましたが
4点リードに広げた直後にアッサリ2点献上すれば
今のチーム状態考えたら嫌な空気になりますからね
んでもって、次の回に連続四球

せめてここで交代でしょう
何やってんだよと厳しい采配見せて良かったと思う
先発に勝ちの権利ガー
とか甘い事言ってるから緊張感も生まれない

その後、北村がバントすると見せかけての強行でタイムリー

試合中にも書きましたが、あそこで
『まずは送って同点狙いを〜』
なんて思考は原監督は待ち合わせて無い
勝者はそんな事を考え無い
一気にマクりに来る
昔から原監督は行くと決めたイニングは総動員で襲い掛かって来る
そして選手もそれを知ってるから監督のスイッチ入ったタイミングを知っている

個人的にバント大嫌いてのもあるけど
佐々岡監督の采配は弱気過ぎるよね

まずは同点にしてから〜
みたいなのは相手からしても全く怖く無い
試合をひっくり返した後のバントも効いた

『もう勘弁してください〜』
って許しを乞う相手の髪の毛掴んでガンガン顔面叩き付けるかのような攻撃

いつ形勢逆転するか分からない勝負中
ああいう攻撃は心を折る事が出来る

将に差があり過ぎる

もう少しエグい采配出来る人じゃないと
とにかく若手投手の立て直しですね。塹江、島内、森浦、高橋全員、などなど、みんなもともとコントロールも球種も切れる変化球もそれほどはなく、タマの勢いで勝負してきたのに、それをを失った今、一軍の勝負どころでは通用しません。何かを身につけないと。

特に、もっとコントロールはつけたいですね。キャンプから出直したいぐらいです。
先頭打者に四球ってほんとに点になる
四球はホームランよりこわい…
佐々岡に敗戦のコメントのレパートリー誰か教えたって

もうネタ切れやん、前を向いて戦うしかないって

最初の頃は 地元に帰って〜 とか言うてたのに言わんくなってる
今のカープって、誰かが奇跡的な活躍しないと勝てないよね。しても負けることの方が多いけど。
>>[880]

コウヤは、最初から制球アバウトで、球の勢いでなんとか抑えていた印象でした。巨人打線はかなり振ってきていたしほとんど空振り取れてませんでした。

制球が良くなるか球の勢いが無くなるかどちらかのでしたが、悪い方に出ました。

中継ぎはね。島内は、現場だと大差で負けてる試合でのイニングイーターしかないですね。野選(エラー?)は残念でしたが、結局あの本塁打です今日の試合は決まってしまいました。速い球をファールで逃げてあとは、甘い変化球を狙う感じ。大差になると相手も一発狙ってくるので抑えられますがね。


後若手のエラーは、仕方ないですね。エラーした選手は、シーズン入ってから一軍に呼ばれた人たちだし。キャンプからのチーム作り失敗しましたね。

中継で映った誠也と菊池の守備での無表情な顔は残念ですね。
読売さん、首位阪神に2ゲーム差に迫る。
我らがカープ、5位横浜に2ゲームつけて単独最下位。

同じ2ゲーム差でも、雲泥の差とはまさにこういうこと。
考えてる顔がまん顔
ボロまけほー(泣)

結局試合は勝ってたところをちょろっと見られただけで、気がついたら。。。(泣)


負けることに慣れてきてしまってる自分がいる気がします。

負けの結果見ても、「あぁ、(また)負けたのね」と。。。

選手も首脳陣も負けたいと思ってない訳で、勝つために全力でプレーされてるのに、ファンの私がそんな風になっちゃダメですね。
一緒に悔しがって、また次の応援を気合い入れて応援してかないと。

明日(ってもう今日ですが)から気持ち入れ換えてまた応援していきたいと思います。

皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

ログインすると、残り854件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。