ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE Fly up now!!】2020年9月12日(土)阪神タイガースvs広島東洋カープ 第16回戦@阪神甲子園球場 14:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遠藤くん、しっかり投げて鯉〜!

選手もファンも一緒に頑張りましょう。
よろしくお願いします。

◎予告先発◎
広島:遠藤 淳志
阪神:秋山 拓巳

◎放送予定◎
<スカパー!>
スカイA、13:55〜(18:30)※試合終了まで放送
GAORA SPORTS、18:00〜22:30(録画)、翌日6:30〜11:00(録画)
<インターネット>
虎テレ、13:58〜試合終了
DAZN、13:58〜試合終了
解説:岡義朗 実況:楠淳生 リポーター:村田匡輝
[GAORA副音声]球場音のみ

<BSデジタル>
NHK BS1、14:00〜(17:30)※途中ニュース中断あり
解説:大野豊 実況:宮田貴行
[副音声]球場音のみ

<ラジオ>
ABCラジオ、13:55〜(17:00)※試合終了まで放送
RCCラジオ、14:00〜(17:00)※試合終了まで放送
解説:下柳剛 実況:福井治人

MBSラジオ、13:59〜(17:00)※試合終了まで放送
解説:亀山つとむ 実況:井上雅雄

http://baseball-tv.ac/rule/tv30.htm

◎注意事項◎
・前のトピックが埋まってから続きのトピックを使ってください。

・ここにいる全員が消極的でなければ
 積極的ばかりなわけではありません。
 いろんな意見の方がいます。
 自分だけの場所ではないことを各自認識してください。

・監督コーチ及び他球団関係者、
 参加者間の誹謗中傷はおやめください。

・意見相違等によるケンカ等なきよう
 参加者間同士、配慮のことお願いいたします。

【最後に】
くれぐれも言葉遣いは気をつけてください。
昨今よく見られる、分別をわきまえない画像や文字、プライバシー無視の書込みなど
コミュニティでは責任を取ることは不可能ですので、
各自、問題にならないように配慮をお願いします。

「荒らし」コメントにはスルーすることを推奨します。
そして↓以下のトピックに「↑」だけを書き込んで、
周囲に注意を喚起し、管理人へトピック名、コメント番号を連絡してください。

【注意】荒らしに反応するのは荒らしと同じです!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

コメント(906)

>>[866]の貴浩さん

さぁ?ご自身で「誠也 ポスティング」とかで調べたらどうですか?
誠也ポスティング調べたら
後2年はカープか。
もっと頑張ってほしいな。
あーあ

森下と遠藤は投げさせすぎってあれだけゆったのに、やっぱり遠藤もコンディション不良やんけ

森下も時間の問題だろう

首脳陣は、これだけ怪我人が出たら采配のしようも無いって思ってそうだけど、あんたらの責任だからよ!!
>>[869]の貴浩さん

まあそのうち打ち始めるでしょう。
凡人ではなく超人類ですからね。

>>[863]

メジャーなるべく早く行かないとだんだん劣化してからメジャー行くハメになるな〜( ̄▽ ̄;)
>>[871]
4番はずして気楽に楽しませて
打たせれば良いですよね!
周りもいちいち日本の4番とか
言わんであげればいいのに。
気長に待ちます
>>[864] 実力不足はおっしゃる通りですが(笑)、今季の一軍の野手陣なら消去法でメヒアかな?と思い、そこで打てなくても相手投手にストレス与えたいですね。


2桁本塁打打てるのが誠也も堂林(今年)だけなので迫力不足は明白ですし。


来年は是非良い補強を期待しますね。
ちょっと前までは長野を使え!
長野なら連日猛打賞!って言ってなかった?
開幕後は抑え今村!今村で打たれたら諦めも
つく。って声もあったよねぇ。
結局今村は昇格に至っていないし、長野も
7月末〜8月中旬は打ったけど好調な時期は
短くピレラとどっこいどっこいの成績じゃないか。
このままの体たらくが続くようだと、観客数の制限解除されても、観客5000人とかになりそう…

広島ファンは熱しやすく冷めやすいので。
>>[847]

森下くんがいなかったら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うち 先発揃ってたはずなのにexclamation ×2
>>[875]
長野頑張ってますけどね、今年は。
今更彼を使ってもという気持ちと、巨人見返してくれいという想いが交錯する。
ピレラがもう少し若ければ将来に向けて期待も出来るのですが…
まあ、どうにもならん時はこんなもんよ

で、どうにもならんことは

どうにでもなって良い事
>>[878]
頑張っている・・・
35歳でOPS.734ですが。
去年は慣れない左翼で調子が出なかった
という事でしたが、今年はピレラの調子
と西川離脱で得意の夏場から中堅での出場
が増えてこの成績です。大盛、野間、ピレラ
とのローテーション起用がベターなのか
と思います。

ピレラは今年の11月で31歳。長野に比べたら
若い。もともと菊池移籍に備えて2塁手として
獲得だったはず。ただ菊池が移籍断念で複数年
契約したのでピレラは来年も必要ではない。
しかし今季MLBはシーズン短縮でマイナーは
試合やらないので4Aクラスが来年獲得できる
か不透明。であれば日本野球に慣れたピレラに
上積みを期待した方が良いかも。

>>[875]

どっこいどっこいは打率だけでは?

出塁率は長野のが上、得点圏もだいぶ上、守備もセンター守れるしピレラよりはマシ、おまけに数少ないチームバッティングができる

連日猛打賞を期待したファンは裏切られたと思ってると思うけど、長野は使い続けたらそれなりに毎年帳尻を合わせてくるから最終的にはピレラよりも打率上だと思うよ
佐々岡さん

我々のファンの
知らないところでいろいろされてるんですね。
まだまだファンももっと勉強するようにします(´×ω×`)

それでしたら、ファンからお願いです。

結果出してください。
何卒よろしくお願い致します。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e1b7cbb654fc0f42b1c07fe6b861b142ce6783

佐々岡監督 

昨日といい、今日といい、術中にはまっているというか…。打てないと勝てないという中で、いろいろ策を練ってはいるんだけど、なかなかつながらない。
>>[881]

長野:
出塁率:.319
長打率:.414
三振率:.235
OPS:.734
得点圏:.350
wRAA:-5.0(中堅時)

ピレラ
出塁率:.306
長打率:.408
三振率:.165
OPS:714
得点圏:.267
wRAA:-11.4(左翼時)

得点圏は長野に軍配。三振率は
ピレラに軍配。OPSは長野が少し
良い程度でOPS指標上ではどちらも
Dランクの並です。
(ただしセイバーでは得点圏は重要な指標
 とは言えないので参考とします)
wRAAはどちらも酷いですが長野の方が
明らかにマシですね。

外野守備も7月末の横浜戦で左翼を守って
いた時にライナー性の左翼前安打で2塁走者
ソトがいとも簡単に本塁生還を果たした映像
を見て、長野の守備は衰えていると感じました。
チャージが遅い、本塁にダイレクト返球ではな
なく緩く中継の無い野手に。

私は長野に裏切られた!ピレラを使え、と申して
いるのではないのです。夏に強いというデータも
今は満額有効ではない。その強い夏の期間が
短くなっている。それは怪我によるものなのか、
加齢によるパフォーマンスの低下なのかは分からない
ですが過度な期待が出来ないと考えています。
>>[870]
遠藤は今季12試合に登板して1147球。
1試合平均でと95.58球なので全然です。
>>[882]

はてさて、策は練ってどう講じているのかが疑問。
他所のチームは、眼下の敵に対してA級をぶつけ、
下位にインターバルをもたらし、星を落としても軽微な敗戦で済ましている。

試合運びも緩急をつけ、機動力を駆使して価値をもぎ取りにいっている。
現行、打線は下降線の一途だが、一時であっても得点圏、
長打もトップクラスにあった。

投手力の力不足は歪めないのは、投手出身監督の落ち度ではないのか。

トピが違うので、球団、選手の雑談にまた書くか。


>>[883]

詳しいデータをありがとうございます。
ピレラの守備ひっどいですね笑
ホームランキングならこの打率と守備能力には目をつぶれますが。

まあ長野に関しては加齢でしょう。
丸が35歳で長野が30歳なら成績は逆でしょうし。

ここぞというとこにベテランの力は必要ですが、今年はほぼ最下位でしょうから来年以降を見据えると若手中心にすべき。ピレラと長野には悪いけどカープの将来の為には温めるべきなんでしょうね。

>>[885]

今日の試合後のコメントだったので、こちらに(笑)

こちらかな?と思う内容でしたのでね( *ˊ▿ˋ*)っ湯のみ

>>[884]

一般的には95球は普通ですけど高卒3年目でローテも初めて、あの線の細さではちょっと年間投げ切れる体つきではないと思います。

怪我の原因は分かりませんが中5が影響したのか疲労の蓄積か、まぁ複合的なもんでしょうが

投げ方が綺麗なので肩肘の怪我は少ないのかな、と思ってます
初めてローテで回って課題も出るでしょうからオフは走り込みや自分に合ったトレーニングを見つけて体も心も一回り大きくなるでしょう
>>[888]
参考までにお聞かせ願いたいのですが
高卒3年目の若造とか大卒ルーキーならば
1試合の投球数はいくらが妥当なのでしょうか?
または中何日が妥当なのか。


コンディショニング不良で症状が明らかになる
ことは無いと思いますが、よくいう【足がつる】
であれば以下ネットで拾った医者のコメント。

ナトリウムやカリウムなど電解質の不足、筋肉の
疲労、下肢の血流障害、末梢神経障害などが原因
として考えられます。汗をかきやすく体内の水分
や電解質が失われる夏は、「こむらがえり」が
起こりやすい季節です。とりわけ、長時間に
わたって水分や電解質の補給がなされない夜間、
寝ている間はなおさらです。運動前後や就寝前
の筋肉のストレッチ運動は元より、熱中症対策
のための水分や塩分の補給が大切です。

イニング間の水分補給を怠った(量が足りな
かった)事なのかな。大瀬良もよくこの症状
になるのでコーチや先輩投手からアドバイス
はもらっていると思いますが、若いと自分には
関係ないと思うのか疎かになったのかもしれません。
>>[889]

一般的には中6日100〜120球ですが定義はないと思います。藤浪なんか細いのに怪我しませんし、逆に体は出来上がってるのにスペ体質もぎょーさんおりますし。
人によって違うわけだからそこは首脳陣が見抜かないと。コイツはまだ球数投げさせすぎるべきではないというように。

ハタから見ると個人的に遠藤は投げさせすぎ。本人と首脳陣がどう思ってるかは知りませんが。

足がつる程度であればいいのですが。
大瀬良は過去にコメントで足がつりやすいからとこまめな水分補給を意識してるとゆってましたね。

とくに今年は調整の難しい年なので怪我に対してどうこうはないですがこれも含めて経験ですし自分の体は自分が一番知ってるでしょうから調整法は都度変えていくでしょう

どの先輩や上司につくかで出世ができるかどうかは半沢直樹見てもわかるように、自分にとってプロフィットのない先輩上司(監督、コーチ)の助言は聞かないほうがいいでしょうね。もちろん聞く姿勢や学ぶ姿勢は必要ですが。

それか佐々岡を除き、実績のないコーチばかりですよね。実績のない首脳陣は一般社会でいう仕事のできない(できなかった)上司にあたるでしょうから、まあ言われたところで聞く訳ないですよね。
>>[890]
投球数の定義が無いからこそ、あなたが考える
妥当な数字をお聞かせ願いたかったのですが。
そこは無いのに投げさせ過ぎ、では主観だけ
ではないでしょうか?

遠藤は完投した試合以外で多く投げたのが7回
120球と7回118球。そして回の途中で交代した
のは今日が初めて。しっかり回を投げ切って
交代しているので無理な続投はしていないと
考えます。

佐々岡を除き実績のないコーチばかり?
選手としての実績なのか、コーチとしての
実績なのか分かりかねますが前者であれば
賛同しかねます。

沢崎は選手として短命でしたが新人王になった。
横山は先発で頭角を現すもルースショルダーの
影響で中継ぎに回ったけど長く中継ぎを支えた。
(去年今村が更新するまでチーム最多ホールド)
廣瀬は外野手でゴールデングラブ。
2軍では
東出は1000本安打にベストナイン2回。
永川は球団最多セーブ。
菊池原はオリックス時代に最優秀中継ぎ。

今の打線の難しさは出塁力の高い選手が少なく、足も使いにくい打線の構成になってるので相手の投手次第で何にも出来なくなる所。

しかも昨日今日は早い回から向こうに援護があったため、なおさらただ打つしかない感じになったわね(´Д` )

西川がいないのがキツいんだけど、ここはもう腹くくって良い投手の時ほど大盛と野間をもっと使って欲しいなぁ。

やっぱり足の速い左打者が上位にいない打線って、特に右投手は楽に感じると思うんだよなぁ。

休ませるじゃなくて戦略的に誠也を外したっていいんだよ。こんなシーズンだしねぇ。
投手の、適正な球数は、個々の投手によってバラツキがありすぎるから、一律な基準は設けられないな、とは思われます。

たとえば、
現役時代の佐々岡氏@ミスター投げ込み2000を基準とはできないのは明確ですし。

では、どうやって判断するかというと、
個々の投手がどれだけの負荷に耐えられるかを、確実に的確に、慎重に、見極めていくしかないのでしょう。

ベストパフォーマンスを、中5日120球で出せるような投手もいれば、
中6日100球弱でも、1年を通してパフォーマンスを維持できない投手がいてもおかしくないです。

そして、負荷に弱い投手…普通にローテーションを回す時に並の負荷だと調子を崩すリスクが高い投手…がいたとして、
そうした投手に、並の負荷に耐えられるようになってくれよ、
と文句を言う、もとい、指導するのは、シーズンオフにやるべきことです。

シーズン中に、負荷に弱い投手を使わざるをえないならば、
その投手の応じられる負荷を考慮した運用をするしかない、です。

だって、シーズンになって「負荷に耐えられないのはダメ」、って投手に言っても、
「わかりました、明日からは負荷に耐えられるようになります。なりました、バンザーイ。」…そんなことはありえませんよね?
いわれた方にますます余計な負荷がかかるだけですよね?

投手に合わせるべきです。
その上でやりくりをすべきなんです。
野間いつ使うんだろう‥
一軍に戻って来てから試合出てますっけ?
>>[891]

具体的な数字を申し上げたところで根拠もありませんし、まさに主観だけで言ってますよ。投げすぎだと思うのは感覚的な話で、このコミュニティでも投げすぎと言ってるのは私だけではないです。

佐々岡は試合後のコメントを見ても分かる通り、基本精神論や根性論ばかりです。それを選手に押し付けたら怪我人が増えてもおかしくないですよね。
優勝もないのに中5日?4連投解禁?アホですか?
ましてやルーズショルダーになった横山が言ってる時点でマネジメント能力に疑問符をつけざるを得ないです。正直クリの142球も???だし、ビハインドで塹江?
中5日で4連投でビハインドに塹江を放らす采配に賛成の人いたら教えて欲しいくらいですよ。

僕がイメージしてたのは朝山、高信二、迎、
山田、畝あたりでした。
もちろん選手の実績≠コーチング能力ですが。
廣瀬は守備はいうまでもないが走塁コーチという意味では物足りないし3塁コーチャーは明らかに適性がない。人事を間違えたとしか。
タクローと河田の頃に比べると走塁の意識が低くなったのは残念ですし、どんな野球を目指してるのかがイマイチ見えてこないんですよね。。。
たしか、守り勝つ野球を目指すとかシーズン前にゆってましたけどどこが守り勝つ野球なんでしょうか。。。
終盤の守備固めを出さない場面も多々見られますし、高信二もヘッドコーチで佐々岡と同い年なんだからそこはちゃんと連携しろよと思います。
デーゲームで負けたら
翌日までモヤイラしながら
過ごすけ早よ試合始まらんかな。
おっと明日てか今日もデーゲーム。
早よ寝んと。試合が楽しみで
寝れん。薮田はどこまで抑えて
野手は誰が出て誰が打ってくれるかな!
そろそろ勝ち試合見たいよ!
でも今週2回勝っとんよね。
先週は1回。あ、天気悪いけ
試合あるかな?
今日は投手陣3失点でよく抑えた。
去年までならすぐ返せた3点だなー。
この金土の分を日曜に倍返し頑張れ!
遠藤は無事ですように。
西川も大瀬良も會澤も石原も!
悔しくて独り言みたいにダラダラ
失礼しました。
今日も全力応援頑張りましょう!
田中
菊池
長野
松山
堂林
坂倉
誠也
大盛
投手

怖い打線きたコレ
>>[895]

ちょっと、2軍に落とした意図が曖昧になる一軍登録でしたし、
現状でなんのために一軍にあげたのかもハッキリしなくなる塩漬け状態で、
なんか、やってることが場当たり的ですね…。
>>[896]
主観だけである、と。
そこが聞けたので,ありがとうございます。

先日、私は森下と遠藤の球数データを
提示した際に貴方は「遠藤はどもかく
森下は投げすぎ」とコメントされていました。
貴方もそこまでではないと認識されていた
のではないですか?

試合後のコメントについては記者との会話が
分からないので何とも言えません。
全体の会話から特定の部分だけ切り抜かれた
のであれば発言がボヤけてしまう。
技術的な事を発言をしてしまえば、他球団を
利する可能性があるのでざっくりとした言葉
になるかなぁ、程度です。

中5日、中継ぎ4連投に関しては記事になった
早い段階で私はこのコミュでNOと書き込んで
います。
九里の142球については当日の試合まとめにも
書き込みましたが、7回終了時点で球数は112球。
ここで降板かと思っていたが続投。5球で2死
にこぎつけたので皮算用が実現化する寸前。
で8回を終われば試合に負けたとしても13連戦
の初戦を中継ぎ起用0で済んだ(はず)。
しかしあと1死を奪えずにずるずる崩れた。
ここは継投ミス。
ただしその試合の前2試合は60、77という球数。
1試合119球の前には80、87と今季は早い回に
打ち込まれて降板して長い回を投げていない。

4連投は有り得ないと今でも思っています。
現時点で4連投の投手はいない。今週フランスア
が3連投したのが最多じゃないですかね。
勝ちパターン、敗戦処理ともになるべく連投は
避けている起用だと思います。
その代わり負け試合なのに塹江を中2日で
起用したのは悪手でした(ここも当日の試合
まとめに書きました)。
ここで他の投手を昇格させておけよ、は正論
だと思いますが誰を昇格させるべきだったか
は分かりません。2軍でさえ炎上するスコット?
抑えの田中を昇格させないのは大事に扱って
今年終盤でお試し、来期頭からの起用かと。
無駄に使いつぶす事はせず大事に扱っている
証左かと思います。

コーチに関して、実績のないコーチばかりと
いうことなので実績を書かせてもらいました。
朝山と山田は怪我で短命に終わりました。
朝山は若いころから膝にメスを
入れたので大成せず。山田は正田の衰えから
出場チャンスを得たもののアキレス断裂(だっけ?)
で大成せず。しかし95年には12本塁打と打てる
内野手として期待してました。
高は内野の守備固めで戦力になっていた。
迎は2軍の帝王。畝はそもそも7試合の登板
のみで勝ち負けすら無いものの指導者になって
からは動作解析としての地位は高いです。
選手としての実績であれば河田もたいしたこと
ないグループでした。
石井琢朗ですら3塁コーチ時代は壊れた信号機
でしたから仰るように適正が無いのかもしれません。





>>[887]

ううん、私が鬱憤がまだあって書ききれんからw
>>[901]

森下は1年目で大事に使って欲しいので、他の投手に比べて投げさせすぎということで申し上げました。
新人王を争う戸郷は1試合あたり平均投球数が97球に対し森下は113球、約16球近くも多い。戸郷は11試合中100球を超えた登板数は4試合に対し森下は11試合中10試合もある。森下は連敗で回ってくることも多く、新人に連敗ストッパーの役割を背負わせているチーム事情も多分に有ると思います。

恐らく数字だけで見ると遠藤が投げさせすぎ、というデータは出てこないように思います。球数も平均100球以下と他の投手たちと変わらないはず。
佐々岡(またはチーム)の方針としてそのイニングを投げ切らせるという事が多いのは事実です。森下も遠藤も回の途中で変わることはそれぞれ1回ずつに対し戸郷や秋山は4回ずつ。イニング途中の交代は打者や点差、球数など色々な要因があるが、やはり個人的には球数を交代の目処にして欲しいなとは思います。
だから打順の巡り合わせも含めて投げないときは球数少ないですが、もう1イニング!となると逆に投げすぎる傾向もあると感じます。
遠藤は無駄な四球も多い上、球のスピードがイニングを重ねる毎に落ちる傾向にあるので肩のスタミナ大丈夫か?と不安になる。

これらの要因が、投げさせすぎなのでは?という見解です。
あくまでデータによるものではなく、主観的なものであるとご認識いただけたらと思います。

以下余談です、半分聞き流して下さい。
ヤクルト、中日、広島は投手監督、阪神、巨人、横浜は野手監督です。調べてみると何となくの傾向として投手監督は投手に成長して欲しいという想いなのかそのイニングを投げ切らす傾向にあり、野手監督は対戦する打者によって投手をスイッチする、という野手目線での采配でイニング途中に交代する傾向がありました。
まあ前者だと球数も増えそうな気がしなくもないですよね。

4連投は今んとこないですね。するする詐欺で終わってくれりゃいいのですが、さあどうだろう。今年の過密日程なら事情も分からんくもないですが、優勝は極めて厳しいので選手ファーストでお願いしたいです。

岡田一岡スコットはちょっとひどいですね。私は少し前に岡田を推してましたが、これでしばらく一軍に呼ばれることはないでしょう。うちにはビハインド時のロングリリーフがいない(薮田が先発に回るので余計に)ので、誰が上げて欲しいですね。
枠が余ってることも多く、いや投手上げろよと思っちゃいます。

私はファン歴15年弱の20代です、昔の選手のことは詳しくわかりませんので勉強になりました。
各選手の特徴を書いていただいている中、迎は2軍の帝王、という迎だけは雑な紹介なのは笑っちゃいましたが。笑
迎由宇イチローと揶揄されていたのが懐かしい。
>>[903]

球数を目処を交代というのは否定しないのですが
その目安がいくらなのか?が無いと否定も肯定も
出来ないです。
交わらず平行線のままの議論(会話)になるかと
思いますがそれはそれで。
おそらくは5回という責任投球回を全うして、
そこからは試合状況により臨機応変対応していく
起用をしていると思っています。完投もそれぞれ
1回というのもある程度セーブされている事かと。
現時点では森下も遠藤も終盤に打ち込まれて降板
というのは無いので肩のスタミナは大丈夫では
ないかと(完投未遂は球数が増えたので交代)。


回の途中で交代が良いのか、頭から交代が良いのか
は明確な答えは無いはずです。
引き継いだ投手に負担がかかるのであれば回の頭
からの交代の方がベターなのか、と考えます。
そりゃ1死3塁で登板すると相当なプレッシャー
なんだろうなぁという主観です。
回の途中で登板して火消しできるのは調子の良い
時の中田ぐらいじゃないですかね。

迎については特に語る事も出来なかったです。
中日戦であわやサヨナラ打の打球がありましたが
大島に好捕され試合終了。あれがサヨナラだった
ら帝王卒業したのかもしれなかったです。
>>[899]

良くなったから上げたと信じたいですが、、、
打席与えなかったら、結局また調子落ちそうな気がするんですよね〜
誠也良かったよ…
やっと本当の笑顔を見れた。
嬉しいよ。

薮田良さそうだね!
リリーフでも内容良かったけど、今日は顔付きが全然違う!
おいらも薮田の先発待ったし、期待したい!

ログインすると、残り868件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。