ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【Live!カ舞吼!】2017年10月1日(日)vs横浜DeNAベイスターズ第25回戦@横浜スタジアム 14:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。
シルフィです。

早いもので、レギュラーシーズン最終戦です。
私が管理人始めた10年ほど前は
レギュラーシーズン最終戦と言えば、
野球シーズンが終わる象徴だったのですが

カープ、強くなりましたね。
CS初出場を決めた2013年以降
5年のうち4年はCS出場決めてるんですよね。

10年一昔とはよく言ったものですね。

私も管理人10年目がもうすぐ終わります。
こんな管理人についてきてくださって
本当にありがとうございます。

これからも必要とされる限りは
がんばっていこうと考えていますので、
もし、何かご意見ご感想ありましたら
都度私にメッセージいただければ幸いです。

さて、今季最終戦。
登板するは岡田です。
過去数試合で精彩を欠くところが目立っていたので
そこが休養明けでどのように変わっているかが注目です。

では、いつも通り、球場へ向けて大きな声援を!
がんばれ、カープ!

●予告先発●
C:岡田
De:ウィーランド

●放送予定●
<スカパー!>
TBSチャンネル2、13:55〜(19:00)※試合終了まで放送
解説:衣笠祥雄 実況:佐藤文康 

<地上波・中国>
広島テレビ、13:55〜16:55(最大延長17:30)
解説:山本浩二 実況:森拓磨 リポーター:宮脇靖知

<インターネット>
ニコニコ生放送、13:59〜試合終了、21:00〜試合終了(録画)

SHOWROOM、13:30〜試合終了

DAZN、13:50〜試合終了

AbemaTV
AbemaGOLD、13:50〜18:00
SPORTSチャンネル、13:50〜18:00
SPORTS LIVE1、17:50〜試合終了
解説:齊藤明雄 実況:上野智広 

スポナビライブ、13:54〜試合終了
解説:高木豊 実況:ザック生馬

<ラジオ>
RCCラジオ、14:00〜(16:55)※試合終了まで放送
解説:緒方耕一 実況:石橋真

http://baseball-tv.ac/rule/tv30.htm

●注意事項●
・ここにいる全員が消極的でなければ
 積極的ばかりなわけではありません。
 いろんな意見の方がいます。
 自分だけの場所ではないことを各自認識してください。

・監督コーチ及び他球団関係者、
 参加者間の誹謗中傷はおやめください。

・意見相違等によるケンカ等なきよう
 参加者間同士、配慮のことお願いいたします。

【最後に】
くれぐれも言葉遣いは気をつけてください。
昨今よく見られる、分別をわきまえない画像や文字、プライバシー無視の書込みなど
コミュニティでは責任を取ることは不可能ですので、
各自、問題にならないように配慮をお願いします。

「荒らし」コメントにはスルーすることを推奨します。
そして↓以下のトピックに「↑」だけを書き込んで、
周囲に注意を喚起し、管理人へトピック名、コメント番号を連絡してください。

【注意】荒らしに反応するのは荒らしと同じです!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

コメント(602)

投手
岡田
3回・72球・被安打8・奪三振2・四死球1・失点7
Max150

中村祐
2回・40球・被安打3・奪三振2・四死球1・失点2
Max145

佐藤
0回1/3・22球・被安打1・奪三振0・四死球4・失点2
Max139

藤井
0回2/3・7球・被安打0・奪三振0・四死球0・失点0
Max145

戸田
1回1/3・28球・被安打2・奪三振2・四死球1・失点2
Max146

中田
0回2/3・12球・被安打1・奪三振1・四死球0・失点0
Max147

野手
4安打・田中
2安打・バティスタ、西川
1安打・丸、庄司、岩本、會澤

本塁打・田中、會澤
2塁打・西川2

盗塁・田中
完全優勝はならなかったけど、完全に先を見据えた采配を支持し、今年こそ日本一を勝ち取りましまょう
負けた…というより巨人終戦って感じの方が強い。
「12球団で唯一CSを逃していない…」のウザい枕詞が付かなくなったことが決定してスッキリだわ。
普通、7点取れれば勝つんだけどなー、おかしいなー(苦笑)。
ウィーランドの勝ち運に、まんまと乗ってしまったまま今季レギュラーシーズンの結びとなりました。
ま、それでも、積み重ねた勝ち星は色あせることがないわけで、
まずは143試合を駆け抜けたチームのみんなと、ファンの皆さんには
心からのお疲れさまを申し上げます。

さて、今のところはフェニックスリーグの派遣はない、と
RCC石橋アナが話していましたが、中16日、社会人との対戦を挟みながら、
腕をぶしていただきたいと思います。
もーベイに負け越したのほんま悔しい
来シーズンは絶対勝ち越し!

今年以上に圧倒して完全優勝すっぞ!
あ、すっぞ!
横浜の通訳人、純粋日本人?

なんか今日は話し方が片言、巻き舌やし。中国人?

クレートの次におもしろい!
>>[572]
2敗して後がない状況になったらそういう手を打ってくるかもしれません(笑)
>>[558]

まけほーでしたね(;´ω`)

岡ちゃんまだ2年生だから、これから頑張ってもらいましょうぴかぴか(新しい)

横浜さんとこんなアツい試合が出来るようになるなんてね、ありがとう( 〃▽〃)そしてお疲れ様でした
シルフィ御大

今年もありがとうございます
CSもしっかり応援行くぞ日本シリーズ!
横浜おめでとう。
横浜の意地どうこう以前に、うちの投手陣が情けなさすぎるね。

岡田も二桁勝利挙げたことは評価してあげて良い。
祐太もローテーション争いに名乗りを上げたことは評価して良い。
中田も中継ぎで登板して勝ちに貢献したことは評価して良い。
藤井も無失点に抑えた、しかも難しい場面で。これはデカい評価になるでしょう。
4人とも今日味わった悔しさをバネにポストシーズン、来季に向けては、年間通してノムスケのようにローテーション守れるよう、中継ぎ陣に負担かけないように長いイニング投げれるように頑張って。
ノムスケは二桁勝利こそいかなかったが、内容良くても勝ちに結びつかなかったりした。長いイニングを投げたとこもあったし、それを考えると投手陣のMVPは薮田だけでなくノムスケにも与えるに値すると思いますね。

明日以降どんな発表があるかは知らないですが、まずはレギュラーシーズンお疲れさまでした。
>>[577]

昨日がうまく勝てただけに残念でしたねえ。。。
岡ちゃんには来シーズンの柱になってもらわなきゃ困るので、
メンタル鍛えてもらわないと。

でも岡ちゃんが護摩業してもなんか違う気がw

長いペナントレースが終わると寂しくなりますね

あとはてっぺん目指して応援頑張りましょう"(-""-)"
まずは今シーズンお疲れ様でした。
DeNAもCS進出おめでとうございます。スタジアムの雰囲気も非常に素晴らしく後押しというのはこういうものなのかと改めて痛感しました。
しかし今日の試合を見たら情けない内容と言わざるを得ないですし結局苦手意識すら解消できなかったですよね。レフトスタンドで康晃やってる奴もいましたしこんなんじゃ下剋上されてもおかしくないよという危機感をまた感じちゃいましたよ。
仕事が終わって来てみたらボロ負けwww(笑)

負けで始まり、負けで終わる。

これもまたよかろう(笑)
帰宅! あ〜さっきまで試合やっとんたんやね(^^;

昨日の反動でちと情けない感じの敗戦になっちゃったようで、
完全優勝にならなかったのが残念ではありますが、
それも来年の宿題ということで。

今年のカープは、とくに明るい未来をたくさん見せてくれましたので、もう贅沢は言うまい。
ベイスターズがCSに来るなら来るで、キッチリ叩きのめして日シリへ行こう。

シルフィさん、皆さん、ひとまず、お疲れさまでした。
今年も楽しかったです。ありがとうございました。


でも・・・


今年はまだカープの試合見れるんよね〜幸せですな〜(^^;
レギュラーシーズン終了(´Д` )
お疲れ様でしたm(_ _)m

今日は岡田を始め、ずいぶん打たれてしまいました。岡田はシーズンフルで乗り切る体力不足なのかなぁ。コントロールは良い時でもこんなもんだし、甘くても球威で押せていた前半戦とは比べ物にならないくらい簡単に弾き返されてしまいますな。

祐太と戸田はリリーフで出て跨いだ後の投球がガラッと変わってしまった。先発の経験があってもリリーフで出ての跨ぎは難しい。痛感しますねぇ。

藤井は今日はピンチに送り出され、度胸もあるとこを見せてくれましたね。基本来期に期待でしょうが、ポストシーズンのメンバー入りも全くないわけじゃないね。

ショーマは今回試された投手の中で唯一いい所を全く見せられませんでした。残念だけどまた挫けず頑張れ(´Д` )

そして忘れちゃならん庄司初ヒットおめでとう!安部の代わりとして小窪とどちらを優先するか、首脳陣が迷うくらいのアピールですな。

今日は負けてしまったけれど、しっかり打ったし、お試し組を投げさせるのをあらかじめ決めてる継投だけに仕方ないね。
横浜側からすれば今日もカープの強さを実感する試合だったと思います。

CSファイナルに上がってくるのはどちらかわかりませんが、まぁどちらでも跳ね返してくれますよ。
ひたすらワクワクして待ちたいと思います!
野村投手の二桁勝利未到達が心残りではありますが、今年に関しては文句なしの完璧なシーズンだったと思います。


ジョンソンも鈴木誠也も赤松もそうですが、いなくなって初めて分かる偉大さみたいなものを痛感することができました。
来年はみんな元気にスタートしてほしいです。

岡田はCSと日本シリーズで借りを返してもらいましょう!

>>[228]

今は地方球場でも両翼100mって球場普通ですから
札幌ドーム通いしてるとホームラン出にくいなと
思えてならないし神宮もハマスタもあのドーム
観ると狭いと思えてならない不思議
>>[587]
それはやっと、それくらいの広さが普通と認識されたということでしょう。
それと、新設する際は両翼100M以上という指針が出来たはずで、
地方球場も、その基準を満たすサイズに広げたところが多いと思います。

そう考えると、旧市民球場は狭くて大変でした。
平凡なライトフライがHR、という当たりを、浩二さんはよく打っていました(笑)。
あと、昔のナゴヤ球場もHRの応酬なんてしょっちゅうでしたし。
HRもいいのですが、球場のサイズが広がることでは
三塁打が増えることは、スリリングなプレーが増えることでもあり、
そういう点では、広くなることはいいことなのかな、と思います。
>>[588]
そうですねえ。広いのもいいんですけど、かえって
ホームラン出にくいもつまらない気がします
札幌ドーム通いが多いとホームラン性の当たりも
あれが甲子園やズムスタだったら入るのになと
思います。ヤフオクみたいにテラス作るのも
ありなんでしょうけど、かえって出にくいからこそ
ホームラン狙うもあるかもしれない、と最近は思います

まあ、最近の中田翔さんみたいに狙いすぎて疲弊するの
選手としてはきついでしょうけどね
まけまけほー(・Д・)
横浜さんだけには負け越しちゃった(・Д・)
CS上がってきたら、ぎったんぎっ…(=゚ω゚)ノ
にしましょう(=゚ω゚)ノ

あきたけは、お尻ペンペンもんやな(・Д・)
>>[589]
まぁ、札幌ドームやナゴヤドームは、とりわけHRが出ませんからねー。
いずれもファールエリアが広く、右左中間の膨らみも大きいですから。
野球とゴルフくらいのもんでしょう。球技でサイズがまちまちなのは。
まぁ、それが面白いわけですが。
そのドーム球場での出にくさのひとつに、フェンスの高さがあるのですが、
ドーム球場は、大規模な資金を投じて建設するため、
建設費を回収するためには、テナント等を入れて多層構造にせざるを得ず、
結果としてああいう形になった、とどこかで読んだ記憶があります。
それでも、ヤフオクみたいに「ラッキーゾーン」を作るのは、
いささか本末転倒な気はしますね。
>>[591]

ナゴヤより札幌ドームはホームラン出にくい気がします
(ナゴヤドーム観戦した経験)
ヤフオク現地知らないですが、ああいうテラスは市役所主導な
札幌じゃできませんね。だから自前球場作るってのも
ありですが

まあ、サッカー球場にもなる形式なので仕方ない部分はあります
だからあそこで量産できるバッターってすごいと思えます

さて、今シーズンのRCCラジオ公式戦
締めくくりは石橋アナでしたが
CSでも持ってる男になってもらいたいところです
何度聞いても優勝実況っていいですね
去年の一柳アナの取っておくべきだったと後悔してます
>>[591]
>>[593] ホルスタインピカふ〜さん

今年、なぜかナゴドでとった写真。
各球場の外野フェンス高さの比較をしてるのですが、ハマスタはナゴドよりも高いんです(^^; さらに上に見切れてますが、札幌ドームは5.75mとさらに上をいってると。

ズムスタは宮城と同じで2.5mだそうですが、ベイスターズはズムスタではあんまりホームラン打ちませんよね。やっぱり広さの問題なんですかね(^^;

>>[593]
そう考えると、ソフトバンクという会社はお金があるんですねー。
ダイエー時代に重くのしかかっていたドーム&リゾーツ事業を、
しっかり自分たちのものにしてしまったわけですから。
札幌またはその近郊に計画する新球場は、上手く折り合いをつけて
自由度の高い運営にしてもらいたいですね。

石橋アナ、きょうは残念でした。まぁ、序盤で7点取られたら、
さすがにあちらへ主導権を持って行かれるのも必然なわけで。
それでも、藤井くんがいい火消しをしましたし、庄司くんも初安打を打って、
ええんやないですか?CSになれば、風向きは変わりますよ。本拠地開催ですし。
>>[594]
あっ、浜スタの方がナゴヤDよりも高いんですか。それは存じませんでした。
まぁ、やはり広さなのではないでしょうか。横浜は両翼94Mの中堅118Mだったかと。
それにしても、きょうは筒香にしろ、梶谷にしろ、フェンスやサイズに関係なく
遠くまで飛ばして(飛ばされて)いたので、ズムスタで打たないことが
不思議に思えてしまいます(笑)。
>>[596]

映像見てませんが、ウィーランドの含めて、外野手はほとんど動かず、みたいな当たりばかりだったようですね。それじゃあ、ズムスタでもホームランでしょう、きっと(^^;
俺はずっとプロになれると信じてきた。
自分の才能に自信を持っていたんだ。
君も自信を持つべきだ。
自分で持たなけりゃ、誰が持つっていうんだ?

ジョニー・ユナイタス

岡田はどうしたのか?
体力が無いのか?自信を失っているのか?
自分自身を信じられないのか?

投手
・岡田
 3回被安打8奪三振2四死球1失点7の72球。
・中村
 4回から登板。
 2回被安打3奪三振2四死球1失点2の40球。
・佐藤
 6回に登板。
 0回1/3被安打1奪三振0四死球4失点2の22球。
・藤井
 6回途中に介護登板。
 0回2/3被安打0奪三振0四死球0失点0の7球。
・戸田
 7回から登板。
 1回1/3被安打2奪三振2四死球1失点2の28球。
・中田
 8回途中に介護登板。
 0回2/3被安打1奪三振1四死球0失点0の12球。

野手
・田中
 4安打1HR2打点1盗塁。4安打目は誤審だけど。
・菊池
 音無しも1四球。右打ち進塁打有り。
・丸
 1安打。
・松山
 音無しも1四球。
・バティスタ
 2安打。
・西川
 2安打も途中交代。
・岩本
 1安打1打点。
・曾澤
 1安打1HR3打点1四球も途中交代。
・小窪
 守備からの起用も音無し1四球。
・庄司
 代打で起用されプロ初安打。おめでとう。
・磯村
 守備からの起用で音無し。
・メヒア
 代打で起用されるも凡退。

気になったこと
・岡田は改善しなかった
 初回1死から梶谷を追い込みながらも変化球が
 抜け、ストレートも抜けて四球。解説の衣笠
 があの抜け方は良くないと指摘したように、
 ロペスに被弾、筒香にも被弾、いずれも抜けた
 変化球だった。その後投手ウィーランドには
 タイムリーに3ランと全くダメだった。
 シーズン途中まではど真ん中に投げても打たれ
 ないストレート、ブレーキ鋭いカーブが今じゃ
 棒球になっている。1年間の疲れで体力が無い
 のか?精神的なものか?好きではないけど投げ
 込みが必要なのではないか?
 セ・リーグ全球団勝ち越しを逃す、自身の年間
 規定投球回数は未達に、丸の単独での最多安打
 を逃す・・・2年目の若手に負わすのは忍びない
 が責任は大きい。
・中村の負担
 ある程度準備はしていたかと思うが中継ぎでの
 登板。1回は3者凡退だったが続くイニングで失点。
 1軍で中継ぎの経験は無かったと思うし、更には
 捕手も交代で負担は大きかったと思う。これも
 経験だと思って次に活かそう。
・庄司初安打
 おめでとう!先日の粘りが活きたのでは?
 菊池がいる以上、2塁手としての出場は緊急事態
 を意味するが内野のユーティリティとしての
 存在感は示せたはず。
・シーズン終了
 おつかれさまでした。
岡ちゃんは残念な結果だったけど、今シーズンの頑張りは決して無くなるものじゃない!!

2年目で12勝、素晴らしい数字や!

長谷川みたいに1回限りの2桁にならないようにしっかり頼むでー

今日のでCSはどうなるか分からんけど、もしチャンスがあれば、その時はシーズン前半のような好投をして欲しい
(*´・∀・)*´-∀-)ウン

とりあえずお疲れ様ーヾ(*´∀`*)ノ
>>[594]

ナゴド、素晴らしい。これは参考になります。
ハマスタのフェンスも高いなと思いましたが

こうして考えると広さもですがフェンスの高さとホームラン
出る出ないの兼ね合いって重要ですね。

札幌はやっぱりフェンス高いんだと納得します

実際にあのグラウンドに立つとこんな高い
のを超えていくのか、とあらためて驚きます
ズムスタって京セラドームじゃないけど
2回席の位置が高い感じがします。実際に
試合見てないのでなんともですが(オフシーズンの時
ズムスタ行きました

ちなみに札幌ドームのセンター後ろがぱかっと左右に
開いてそこからサッカーの天然芝を入れます
開いたところを見たことありますが、あれは驚きものです
うまく考えたと思います

>>[595]

自前にしてしまえば自由度は上がりますから
そこは資力があるのでしょう。恐るべし、ソフトバンク
おまけに夏はドームが開閉するんですから、贅沢ですよ

さて、石橋アナ残念でした。CS誰が実況するのか
今から楽しみですよ。去年は優勝も日本シリーズ進出
も一柳アナでしたが、今年は石橋アナかな。

終わったらしばらくカープロスになりそうです。

ログインすると、残り570件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。