ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【2016マジック点灯企画】25年ぶり優勝へ。僕の私のカープへの想い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
シルフィです。

2016/8/31(水)現在でマジック10となり、
25年ぶりの優勝まで秒読み段階となってきました。

今日の試合トピでも『25年前の自分は』という話がありましたね。

25年前の私、シルフィは小学6年生でした。
広島から東京に引っ越して、
西武ファンと巨人ファンに囲まれた状況で、
カープファンと言うとバカにされている状況から
あの優勝があって、ものすごく勇気をもらったのを覚えています。

しかし、当時の山本浩二監督が日本シリーズ第5戦で
「もうひとつ勝って帰ります」と宣ったあと連敗してしまって
『やっぱりカープはこんなもん』と言われて悔しかったんですよね。

25年前の忘れ物を取りに行くチャンス。
CS勝ち進み、いざ日本一へ!

皆さんのカープへの想い。
25年間抱え続けた想い。

ここで教えてくださいませんか?

最高の祝杯を、今年こそからだ中に浴びましょう!

コメント(83)

他トピでも書きましたが、私がカープファンになったきっかけは、たまたま
日本シリーズの江夏の21球をTVで父が見ていた横で見たのがきっかけです。

おかげで最初にファンになったのが、江夏、水谷。
江夏が7回に上がれば、もう試合は買ったも同然でしたし、
水谷に関してはミスター赤ヘル、衣笠がたとえ凡退したとしても
水谷が勝負強く点を取ってくれたからです。

ただその頃、周りにいたプロ野球ファンの同級生は、
篠塚とか、真弓でしたので、慶彦ファンの仮面をかぶり
そのうちにど根性なプレーやシュアなバッティングから
パンチ力のあるバッターに代わっていったので、本当のファンに
なっていきました。
ええ、その頃はラジオで無理やり中日との試合を聞いたり、
週べ買っては、篠塚とか真弓はファンの子に上げ、自分は
クリアな下敷きに慶彦さんを一杯入れてましたよw
お誕生日プレゼントに同級生から慶彦さんのサインをもらったのはいい思い出です。
慶彦さんのシングルやLPまで買ってましたねえ。。。(遠い目)
たまたま乗ったタクシーで運転手さんがスポーツ紙を見てて、そこで慶彦さん結婚知ったり(;´∀`)

慶彦さんがトレードされ、FAやトレードで好きな選手がいなくなり(;´∀`)
もう遠い仙台でカープファンというといぶかしげな眼に見られたりして、もういいかと思ったときに
前田さんが現れました。
高卒ルーキーでオープン戦で鮮烈なデビューをし、いいバッターが出てきたと思ってたら、
伝説の巨人との試合でのヒロイン拒否を見ました。
それから前田を追っかける生活が始まりました。

周りにも前田が引退したら、カープファンをやめようかなあといいつつも、セパ交流戦が始まり、
たまたまカープ戦のチケットを頂いて、試合を見に行って、おたふくソースやお好み焼きセットを
もらったのはいい思い出です。試合は。。。どいひーで、勝ち試合にも天気にも恵まれず。。。

そしたら今度は菊池が出てきました。
おかげでカープファンからの引退を何度も思いとどまった結果が、今年の結果なのかなあと。

まさか25年もかかると思わなかったけど、今年の顔触れを見る限り、ここしばらくは
黄金時代を久々に味わえそうですね。


ちなみに私が通った中学校からは佐々木主浩が出てます。
唯一の有名人ですねえ。。。
一度だけ同じバスに乗ったことありますよ。。。
25年前か……なぜ25年前、巨人王国だった富山県民がカープファンになったのかは自分でも分からない。

あの当時は、兎にも角にも点が入らなかった。今から思うとあの箱庭市民球場でホームラン11本が
チーム最多なのはどうかと思う。よく勝ちきれたもんだわ。

投手陣は鉄壁で佐々岡が投げれば勝つと思ってた。川口、大野、石貫が好きだった。特に石貫。個人的には
あの年のMVPは石貫か大野に上げたい。当方の左腕スキーはここが原点だと思う。

今みたいにインターネットなんてなくて、テレビに映るのは巨人戦ばかり。しょうがないから巨人戦見て、
途中経過で一喜一憂してた。リーグ優勝の瞬間はラジオで聞いた。弟が阪神ファンで喜びすぎて怒られた。
今も月刊カープの優勝記念号持ってます。若きノムケンやブレイク前の緒方の記事が載っている。

日本シリーズは川口の力投が懐かしい。3戦目は北別府が秋山にホームラン撃たれて負けた。
秋山は大好きな選手だったけど、あのホームインの時のバク転には殺意を覚えた。


……あのあとこんな苦しい時代が続くなんて思わなかった。


メイク何とかの年、確か中日戦で最終回に5点差をひっくり返した試合があった気がする。優勝間違いなしと
思ってた。まあその後は……毎年のように、緒方と前田が怪我しませんように、って思ってた気がする。

ブラウン時代は評価は分かれるんだろうけど、個人的には好きな監督だった。今のチームの根底には
ブラウンイズムはあると思う。外部の血を入れ、乏しい戦力でも工夫を凝らしてプレイオフを狙う姿勢は
とても良かった。

ノムケンが1年目で投手陣を焼け野原にした時は、心底絶望した。4年目以降は見事な指揮官だったと思うけど。
若手が育ち、ドラフトでもいい選手が取れて、チームが立ち直ってきた時代だったし、ノムケンはどっちかというと
強いチームをコントロールするタイプの監督なのかも、と今なら思う。

去年の緒方の指揮官ぶりにもこれまた絶望したけど、まさか今年こうなるとは思わなかった。ていうか
去年これだけ打ってくれれば、マエケンが4位でメジャー行もなかっただろうに。今年に文句を言いたいことが
あるとすればそれだけかな。


メイク何とかの年と今年を比べて何が違うかって、マツダスタジアム(とそこに集うファン)がもっとも大きいと思う。
メイク何とかの年と比べて球場に来るファンの数が全然違う。あの年は怪我人が多かったこともあるけど
長嶋巨人が勝つ方がプロ野球のため、という雰囲気があって、チームもそのプレッシャーに押しつぶされたと
思ってる。市民球場時代は、最終戦で動員100万人滑り込み、というレベルだった。

今年は、終盤多少詰められても、マツダでの試合がある限り大丈夫だと思ってた。ロードで負けても
ホームで大声援で迎えてくれるファンの存在は本当に大きい。まあロードでもスタンド赤いけどね。


歓喜の瞬間はもう目の前です。前の優勝を見た人も、初めて優勝を見る人も、ともに喜びましょう。

25年前は、専門学校一年生^_^
優勝が決まって日本シリーズのチケットを購入する為、学校サボって徹夜で並びました^_^
川口がピンチで秋山を三振に取った事が鮮明に覚えてます。
小中高と強くカープが当たり前でしたから低迷してからは、もっぱらゲームの中で憂さを晴らしてましたね^_^
でも今年のカープは、ゲーム並に強いのでちょっと戸惑っております^_^
25年前自分は中2でしたが、ようやっと優勝するのって感じでしたね。
それほど80年代が常勝チームだったので、、。

今回の胴上げの瞬間をどこで見ようか悩んでます。

来週土日なら立ち見でも、東京ドームに行こうと思ってますが、でもやっぱりマツダスタジアムで決まるのがいいよなって思ってたり、複雑です。
25年前は、高校2年の17歳。
大阪なので、今みたいに情報は多く無く、限られた情報の中での応援。
正直、当時の記憶が薄れてしまっています。

25年を振り返ると。

17歳 優勝(以降闇黒時代突入)
18歳 今の嫁と出逢う
19歳 就職
23歳 結婚
25歳 長男誕生
27歳 長女誕生
29歳 家を建てる
30代 相変わらず、闇黒時代
38歳 父他界
マエケンのノーノー観戦
39歳 CS甲子園第2戦観戦
42歳 今年、19失点横浜戦観戦

ほんと、あっという間で、気が付けば、息子が16歳。
前回優勝の時の自分と同じくらいの歳に。
優勝間近exclamationexclamation息子とテレビで応援。
しっかり記憶に焼き付ける。
25年前は7歳。

香川でしたが父親の影響でカープファンになり、当時は巨人戦以外はテレビの取り扱いも少なく新聞で必死に情報を追いかけていました。

そんな中で日本シリーズで劣勢の中、秋山のバク転を見てただ悔しかった記憶だけが強烈にあります。

優勝に関しては悔しいまま25年経ちました。
リーグ優勝では足りない。日本一まで突っ走って欲しい!

出来れば秋山ソフトバンクを叩きたかったけど笑
25年前の時…まだ小さな時だったので、何となくでしか残っていない記憶と喜び♪
広島にいる時は当たり前に入るカープの勝ち負けに一喜一憂しながら、何となく優勝したらいいなと思っていた程度でした♪日本人だから日本語を話すのが当たり前なように、広島に産まれたから広島カープ♪といった当たり前の日常…
これが15年前に関西に出てから一転…
関西だから阪神の流れに負けて、少ない情報量からカープへの意識が薄れていくなか…阪神の優勝、金本や新井の移籍…
阪神ファンにカープファンってだけで「今年は誰くれる?マエケン頂戴」とファーム扱い…
そんな時も消えぬカープ愛に、心底自分はカープが好きなんだな♪っと再認識し、数年前にカープファンで同じ広島出身者と県人会を結成し、カープ愛を絶やさないでいました。
気がつけば近年、CS争いに食い込んできて、周りにカープを広めて応援してもらえる雰囲気にまで来ました♪昨年は黒田の復帰で優勝を描いてしまったけど、惜しくもCS止まり。
今年は初の娘が産まれて、いい年になったのにマエケン不在で一時不安になりましたがコリジョンからの連勝で今やマジックを点灯するまでに至り、毎日ウキウキしています♪
本当にカープファンでよかったと今年は改めて思います♪あとは明確な優勝の味を教えてください♪叶うなら日本一まで味わいたい♪
カープの全選手スタッフに感謝です♪そして、新井さんには感謝と謝罪…
二年前のCSの際に甲子園にて、代打の新井さんに、広島を捨てた恨みを暴言的なヤジを飛ばして、ごめんなさい。
はじめは信じられなかったけど、昨年今年と新井さんの活躍やチームの雰囲気作り、ここぞって時の助け船に本当に感謝してます♪黒田さんと同じように、おかえりなさいを素直に言えなくてごめんなさい!!そして、ありがとう♪
さぁ優勝の瞬間まで燃えて応援していきます♪
25年前、父親もまだ元気だったかな〜。

それからちょうど50の節目に癌で亡くなったことには、少し先を急ぎ過ぎたのかもですが…


父親もカープが大好きで、よくRCCラジオを聴いてたけど、現在うちの長男坊も大カープファンで、自分とのコミュニケーションで1番盛り上がるのがカープ談議です。

でも…

長男坊が生まれてまだ一度も優勝してないんですよね〜。

まだ優勝を知らない子たちに 今季はようやく強いカープを見せることが出来て、それが何より嬉しいです。


さあ、25年間の積もり積もった祝杯の準備は万端ですよexclamation

さあ、来いexclamation

さあ、鯉exclamation

25年前の自分とカープ。
何か書きたいと思っても、不思議なほど何も浮かんでこない(笑

もしかしたら、一番野球に夢中になっているのに
一番カープから離れていた時期かもしれません。

当時の私は社会人2年目だったと思います。
大学時代から好きだった人が野球をやっていたので
大学野球〜社会人野球と、その人を追って野球を見ていました。

初神宮観戦は明治神宮大会、初東京ドームは都市対抗
恋に恋する乙女。青春だったわぁ(*^^*)

カープの優勝は、もっと前の連覇の時の方がよく覚えています。
小学生の時で、当時は広島在住だったので
お約束の授業返上(笑
教室のテレビで日本シリーズを見ていました

関西に来てからは、当時はさすがに情報が少なくて
毎日の新聞でカープの順位ばかりを気にしつつ
安定の5位に、あぁ最下位でなくて良かったと、そればかり。

今はどこにいてもRCCが聴けて、
テレビで見れなくてもネット動画が見れて
良い時代になりましたし、
そのおかげでカープの人気が全国区になりました。

カープが人気球団になって
カープに入団したいという選手が現れるようになった
私は何よりそれが一番嬉しいんです。

そのカープがついに優勝間近。
25年ぶりという数字よりも、
純粋に優勝が近づき、
街中がカープ一色で盛り上がっているだろう広島の光景と

夢中でアマチュア野球を追いかけていたあの頃を
重ね合わせて、ネットで想いを馳せる
乙女から25年後の乙女です。
これはこれは素晴らしい企画。私にも書き込みさせてください。

25年前は結婚する前年。
当時付き合ってた嫁さんが中日ファンで、ちょっと険悪な雰囲気になりかけた記憶が・・・
お互い神宮にカープ戦と中日戦を観に行って(観に行かされて)カープ戦は確か松井の逆転ホームランで勝ったと思いますが、中日戦はいやいやながら中日の応援させられた苦い記憶があります。

そんでカープが優勝して、世間の評判はもっぱら西武が圧倒するであろうという声が強かったのですが、いやいやそんなことはないと雨の西武球場まで第6戦のチケットを買いに行きました。

そんで、とんとん拍子に行って、なんと勝てば日本一胴上げという試合に!
その試合の先発が確か川端さんで、なんでこんな大事な試合に川端なんじゃと怒ったのですが、予想に反してナイスピッチング。
それで確か1点先に取っていよいよこれは、と思ってたら、リリーフに出てきた川口が鈴木やすともに満塁でタイムリーを打たれ逆転 泣) そのあとは秋山のバク転など見させられ、腹立って途中で球場をあとにし友達と新宿だか池袋だかでヤケ酒を飲んだ記憶があります。

今や子供たちも20代になり上の子は今年就職しました。長い月日が経ちました・・・
私も皆さんと同様つい最近まで、優勝すると声に出してしまうとするりと逃げそうな気がしてきたのですが、いよいよ来週当たり現実のものになりそうとしている。。。でも未だに現実として考えられない序文もいる。。。
その瞬間、一体どんな心境になるのだろうか・・・
思い出を綴らせてください
25年前は九歳!
大野選手の投げかたに衝撃を受けカープファンに

しかし三重県鈴鹿市には当時カープの文化があまり、いやまったくなく今も健在な父親と駅前の商店街のスポーツ商店にいったら
カープの帽子はないんだょ
と悔しさをかみしめる
なんせナゴヤ球場の近くのスポーツ店にもベイスターズとカープのグッズは品薄だった

中学一年でナゴヤ球場にカープを応援に行きはじめると周りの広島弁のおじさん達にかっぱえびせんやジュースをおごってもらい
今年のカープは強い!

優勝できる!
と、談笑してた
まさかあれから20年近く優勝できない日々が続くとは思わなかった
おじさん達元気かな

今の快進撃に戸惑いながらもあとは一直線にのびているカープロードを突き進むだけ
邪魔するモノはもういないだろ
優勝の瞬間何を思うか
2008年から参加さしてもらってるミクスタ
あれから沢山の人がいなくなったかもしれませんがカープの優勝をねがってる気持ちは一緒
そして今いる皆さんと毎年諦めず応援してこれたことを誇りにおもいます。
ちなみに駅前のスポーツ商店には今も草ソフトボールをやっているのでよく通う
その度店のおっちゃんに
あれ?カープの商品おいてあるね〜
と、冗談をかまして店にはいるのがお約束
昨日、神宮で観戦しました。
完全にホームの雰囲気で、カープファンの声援に胸が熱くなりました。

25年前は広島で高校生してました。
何度市民球場に通ったか。

バックネット裏で見た、佐々岡さんの球の速さにはビビりましたexclamation ×2
日本シリーズのチケットが目の前で、売り切れて、近いうちに優勝するとたかをくくってたら、25年も経ってしまいましたあせあせ

四半世紀って、長すぎるけど、FAで選手が抜け逆指名制度で暗黒時代もありましたが、やっと優勝が見えてきました。
広島市民にとって、カープは生活の一部ですから、強くないとexclamation ×2
また、赤ヘルの黄金期を築いてほしいです。
秘めたる想いを胸に、信じ続けることの難しさ。

あえて口にしなくても「わかってくれるはず」の想いを、口にしたくなるせつなさ。

ずっと片思いだった君が、やっと振り返ってくれたその一瞬。

笑顔だったらいいな・・・笑顔だったらいいな。

僕と目が合わなくても・・・笑顔だったらいいな。

僕の涙になんて、気がつかなくてもイイんだよ。

君が笑顔でいてくれるなら。

祖父母父母従兄弟みーんな広島出身。
生まれた時からカープ一筋31年。
前田・江藤・金本・緒方がいた時代が、私の青春真っ只中ぴかぴか(新しい)

おじいちゃん、父ちゃんが生きてる内にカープが優勝できて嬉しい!
将来、子供が生まれたら
前田の智と黒田の博で、智博って名前を付ける予定ぴかぴか(新しい)
きっと、大らかな色んな人から愛される人になるはず!

広島ラブ。カープラブ。
25年前か〜
全く記憶に無いですが3歳でした♪(´ε` )
その時のカープの優勝は、父親が撮っていたビデオで何度も見ました。
グラウンドでのビールかけも。
私は小学生のとき初めてカープの試合に連れて行かれたけど、あまり興味が無くて、今のようにファンになったのは中学生からです。
今は亡き祖母と一緒に、市民球場で行われる試合はほぼ毎試合行ってたなあ。
弟もスタッフに顔覚えられたりして。
あの頃は友達を野球観戦に誘っても(中学生なのでチケット代はうちの父持ちということで)、「興味ない」「野球のルールわからないし行ったこと無い(すなわち行く気も無い)」って友達ばかりだった。
それが今じゃ「カープ行ってみたい!」って皆口を揃えて言うからビックリ。
カープが弱いのに応援してるの?何が面白いの?って言ってた子も…
わからんもんだなあ〜
>>[19]
わたしの小学校でも授業中、なぜかカープ観戦していましたよw
良い時代でしたね!!
25年間で携帯ラジオを少なくとも10台は壊したと思う。今年は逆転勝ちが多いから、負けてもラジオを投げるチャンスがないです。我慢する事を覚えたです!(笑)
いよいよ明日にも優勝というとこまで来ましたので25年間を自分目線で徒然なるままに書いてみます。

25年前、高校生だった私はテレビの生中継で優勝の瞬間を見てました。
この年は本当にホームランが少ない打線でチーム最多が江藤の11本!
バークレオに期待したのに見事に不発でした(笑)
いかにこの年の投手陣が凄かったか!
北別府、川口、佐々岡をはじめとする先発陣に川端、石貫ら中継ぎ陣、今でいう九里のような先発もリリーフもこなした金石、そして津田の分まで抑えに抑えた守護神大野!
これで打線が強化されたらカープ最強じゃ!って思ってました。

実際、翌年から徐々に打線もレベルアップし、江藤が4番に定着し、金本や緒方がスタメンに名を連ねるようになりました。まさか前田智徳があれほどのスラッガーになろうとは!
しかし、今度は投手陣が・・・。
年を重ねる毎に台所事情が苦しくなり、打てども打てども打ち返される展開に。9点差をびっくり返されたときは何の冗談かと思いました。
(逆に13点差を追いついたこともあったけどw)
おかげで優勝いけると思ってもひっくり返され、メークドラマなんていう屈辱を受ける始末(号泣)
そうこうしているうちに、優勝争いの常連だったはずのカープは徐々に5位が定位置となるチームに。
FAで主力は流出し、ドラフトは有力どころを逆指名でどんどん持っていかれ、取ってきた助っ人は外れを連発。
そして主力選手が引退していき、チームはどん底の状態になっていきました。
正直、正田や大野が引退した直後で一番どうしようもない状態の時に監督やることになった達川はちょっと可哀想だと当時思ってました。
優勝当時の監督だったコージさんが復帰してもチームの建て直しには至らず。特に投手陣は使っては故障を繰り返す有り様。川端コーチを本気で怨みました(泣)
ようやくブラウンが監督になり、投手陣が建て直されたかと思えば、また打線が停滞。一時は3点以上取れないと言われてました。故障は減ったけど、戦力は中々上向かず、新井さんと黒田さんは移籍。
この頃でしたっけ、球界再編問題が勃発し、貧乏球団のカープもどこかと合併するなんて言われていたのは。

なんとか存亡の危機も脱し(笑)、CS争いにも加わりだし、チームも上向いて来たところで、監督がオーナーの肝いりで野村謙二郎に交代。
最初はあまりの采配のまずさに、クソミソに言われてましたね。
ヒューバーの起用しかり、ビジターユニを着ないことしかり・・・。
それも徐々に改善し(所謂『変わるしかなかった』)、CSにも進出するようになったけど、健康上の理由で野村監督辞任。

そして、緒方監督になり、新井さん黒田さんが復帰し、さあ優勝目指すぞっと思ったら、そう思い通りにはいかず、優勝どころかBクラス転落。緒方監督も散々叩かれました。

んで、今年、マエケンの抜けた穴どうすんだ、打線がルナ以外補強してない、緒方続投じゃ無理、などなど、
とても優勝してほしいけど、前評判はめちゃめちゃ低かった。
実際開幕してみても、去年よりはマシだけど抜け出せる要素が中々見いだせませんでした。抜け出すきっかけになったのは、やっぱり開幕前に怪我で出遅れてた彼、鈴木誠也でしょう。
復帰後まさかの2試合連続サヨナラ弾、3戦連続決勝弾&お立ち台!鬼門と言われた交流戦を勝ち越せたのは確実にチームに勢いをつけ、遂には11連勝するまでに!一時は巨人が追い上げを見せ、リメークドラマなんて煽られたのを逆転勝利の連続で黙らせ、いよいよ25年ぶりの栄光まであと一歩!
(はやければ明日)いよいよその栄光が現実のものとなります。

長文失礼いたしましたm(__)m
1991年に結婚しました。子供の上2人は成人になりました。
いや〜、長かった。
 いよいよ優勝目前ということで私も書きます。
25年前は20代も終わり頃・・・年は結構古株になりますね。
広島生まれなので、黒ヘル時代から応援し、6度の優勝も見てきました。

 当時は広島から東京へ出向していた頃で、Webサービスなどまだなく、
パソコン通信(ニフティサーブ)にどっぷり漬かっていた頃でした。
といってもベースボールフォーラムではなく、プロレスや将棋に熱中していましたが。
東京は当然のごとく中国新聞やRCCラジオはなかったので、カープの情報には
飢えていましたね〜。

 あれから25年、今は千葉に住んでいます。情報は豊かになりましたが、
カープはなかなか勝てず。ミクシィの古い日記をひっくり返すと、黒田と新井が
出て行った時のことも書いていました。
その中で、数年前に入ったこのコミュはまさにオアシスでした。
試合トピで応援を飛ばすばかりのおっさんファンですが、優勝の日は
みなさんと喜びを分かち合いたいと思います。

PS Tシャツ届きました〜(トピずれ失礼)
優勝目前となったのでカキコミさせていただきます。
25年前………

正直あまり記憶が無いのですが、まだあまり野球に興味が無かったと思います。
ふとした事がきっかけで(仲良しな友人がCARPファン)CARPファンになり、でも高校生だったので県外まで野球を見に行く事もできなかったので、熱烈なファンじゃなかったと思います。

時は流れ、旧市民球場へ初めて行ってスクワットしたり、大声出した時の快感は今でも覚えています。
試合終了後に、応援団の方と写真を撮ってもらったり(^_^)

ズムスタへ初めて行った時は、とにかく驚きの連続で、福岡に転勤で来た年には、念願の日南キャンプも行きました!


毎年優勝を目指していますが、いざマジックが点灯し足踏みする事なく減っていき、正直怖いような、なんだか気持ちが追いついて行きませんが、きっと決まったその瞬間は号泣すると思います。

ズムスタでの胴上げ、明日決めましょう!(^^)!
25年前・・・高一の自分は、
オリックスファンでした。(今もパリーグでは、オリックスを応援しています。)

山口の田舎で、今みたいにプロ野球観れる環境は無かったんですが、
広島のチャンネルはではなく、福岡のチャンネルが映る環境の中、
子供時代にテレビでみた阪急ブレーブス山田久志投手のアンダースローが、かっこよっかたんですね

大人になって地元で就職、
2001年に広島に転勤、旧市民球場で野球観戦する度に新井選手が活躍する姿を観て
新井選手をかっこいいと想い、そこから、カープファンというより、新井選手のファンになり、
徐々に他の選手のことも応援するようになり、、、

2009年、マツダスタジアムができた年に、マツダスタジアムまで数分の場所に出向。
これが、運命なんでしょうね。仕事帰りに球場orカープ鳥に通うようになり、
その年から、本格的にカープの虜になりました。

マツダスタジアムの進化とともに、カープが強くなる姿を見てきましたが、
いよいよ優勝・・・

今日、マツダスタジアムで胴上げしましょう。
皆さまお久しぶりです。

今年は仕事が忙しくROM専に回っていましたが、優勝目前となり嬉しくなったので私のカープへの思いを書きます。

私のカープファン歴は本当に浅く、7年目の今村投手の入団をきっかけにファンになりました。

長崎県勢初のセンバツ制覇を成し遂げた清峰高校のエースの彼に惚れ、それまでプロ野球をほとんど観ていなかった私はカープ戦の彼の試合のみチェックするように。

彼と同世代で夏の甲子園制覇したエース堂林、夏の甲子園で明豊のエース今宮(現ホークス)と投げ合い散った、常葉橘の庄司、そして今村と夏、県予選で投げ合い見事夏の出場を果たした長崎日大のエース大瀬良…。彼らも導かれるようにカープへ入団。なんだか、運命を感じましたね。

カープの歴史を知れば知るほど、このチームをなぜもっと昔から観てこなかったのか悔しい気持ちもあります…。そして、野球のおもしろさを教えてくれたのもカープでした。

長崎は広島と同じく被爆地です。原爆で傷ついて、懸命に復興して、今では爆心地から1km弱の所にビッグNという立派な球場ができています。
広島も原爆で傷つき、そこから復興のシンボルとして球団を立ち上げ、何度も財政難に見舞われ、球団消滅、合併の危機を迎えながらも、それを何度も乗り越え、立ちあがってきた。

球団設立から初優勝までも、25年もの月日を要したんですよね。そして今年も、前回の優勝から25年。本当に長い月日だけど、カープは本当に強くなった。
そして、人と人との絆が他のチームよりも強い、一番愛せるすばらしいチームだと思っています。選手一人ひとりが本当に好きで好きでたまりません。強くなるにはお金じゃない、絆なんだな…と感じさせてくれるチームがカープです。

いよいよ、優勝が今日決まるのか、それとも明日以降なのか…。今日、本拠地で歓喜の瞬間が迎えられたら、本当に幸せですね…ほっとした顔ぴかぴか(新しい)
【周りに恵まれたここまでのカープ人生でした】



25年前…

もちろんカープファンでしたね( *`ω´)
東京生まれの東京育ち、巨人戦に連れて行かれた5歳の頃、80年代だったと思いますが山本浩二に一目惚れ(笑)

カードフォルダーとカープのカードが欲しいが為に、プロ野球チップスをお菓子屋さんに入荷したらこっそり教えてもらって、段ボールごと買ってもらう、生意気な子供でしたね(ノ_<)笑


画面越しから観るミスター赤ヘルの華麗なバッティングフォームに右方向への打球に、コンバットマーチ。大好きというかヒーローでしたね。ダイナマンでもサンバルカンでも仮面ライダーでもなく、ミスター赤ヘル一択(笑)

パ・リーグは王者西武のファンでもあり、西武VSカープの日本シリーズでは小学生なのに、早退して観に連れて行ってもらいましたね。

少年野球時代にはカープの選手を呼んで欲しいと頼みこみ、カープではないですが、鈴木康友さんを呼んで合宿したっけな(笑)

それもこれも優しい両親に恵まれたから。

小学校でも中学校でも巨人ファンばかりの中、堂々と高らかにカープファンをアピールしていましたが…仲間外れにされる訳でもなく、今で言うネタとして美味しい感じにイジってもらえたり…同じ仲間に出逢う事はありませんでしたが、東京だからと言ってカープファンだからと言って肩身の狭い思いとは一切無縁で過ごせました。

周りの友達に恵まれましたね。

ようやく、20歳過ぎてからホテルで働く事になり研修が終わり、きっかけは忘れましたが、野球の話しになり、そこで初めてカープファンだと言う東京育ちの人間と出逢いました。

そこから全力で駆け抜けここまで来ました。

仕事終わってから神宮にドームに…
一緒にしまなみ海道驀進した後に市民球場で観戦したり…

野球に興味ない人、巨人ファンだった人、日ハムファンだった人…全員巻きこんでカープファンへと導いてしまいました(笑)みんな結婚したり、家庭が忙しくなったり、転勤したりで、バラバラになってしまったけど…

仲間に恵まれましたね(^ ^)

社会人になっても、たまたま広島支社があるところに勤める事が出来て、カープファンをアピールするとビックリするくらいのウェルカム(笑)

カープの試合がある時にしか仕事で呼んでくれなくなり、いつも…

広島出張→仕事→終わり次第市民球場(マツダ)

のコースに( *`ω´)笑

立場的に重鎮になり、目をかけてくれた社長が退任し…さあ自分ヤバいかもな〜と思っていたら…広島出張時代にお世話になっていた広島県人の方が昇格!!

【カープファンに悪い人はおらんけぇ〜】

と再び目をかけてくれると言う有難い流れに。

会社にも恵まれましたね。自分が築き上げた人民や仲間は、カープがほとんどきっかけになってくれたと言っても過言ではありません(笑)

嫁も両親も姪っ子も義父も仕事仲間も野球に興味ない人も…

自分が好きなもんだからみんなカープの試合結果や優勝を気にしてくれている。YouTubeでそれ行けカープを聴いたりしている。

誰一人自分のアピールに鬱陶しい仕草や、嫌悪感や疑問符にならずに(多分w)私と関わって来てくれました。

だから本当にここまで純粋にカープに人生を注げたのは、周りに恵まれたからなんだと改めて思います。

そんな皆様に御礼が言いたい。
【カープが優勝したよ!ありがとう!】と。

明日東京ドームで精一杯応援したいと思います。

最後に…

本当は明日のチケット取れなかったんです。申し込みはしたけど抽選で外れたし、ドームあんまり好きじゃないし、まさか優勝がこんな早いとも思わなかったし、一般発売すら手を出さなかった。

そしたら7月の段階で、とある仲間が…

『9/10のドーム一緒に行きませんか?』と。

まあ、仕事休めば良いので軽い感じで、いいよ!と返事したらその後に放った言葉が忘れられない。

『きっとこの辺りで優勝が決まると思うんです。その時に誰と一緒に優勝の喜びを分かち合いたいと考えたら…兄さんなんです』と(ノ_<)

嬉しい言葉ながら、当時は実感がなかったけど、まさか本当にその瞬間かもしれない試合になるとは…(・_・;

勝っても負けてももう感謝しかない。

やはり25年前からずっと…

周りに恵まれたカープ人生なのでした。
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪




>>[71]

ちょっと!電車の中なんですが、涙が止まらないんですが。。。
どうしてくれるんですか(笑)!
>>[73]

優勝したら一緒に泣きましょう!(笑)

振り返ってみて、東京生まれの育ちでも、カープが好きだという事で、マイナスな事や言葉は一切なかった。むしろ人生や人間関係が開けて道標になってくれていたんだな〜と。
>>[74]

気づいている人もいればそうでない人もいるんでしょうが、みんな何かしらカープに導いてもらった部分があるんだろうなぁと思います。

心からカープに感謝ですね。
ずっと広島を応援してきた父、64歳。
今年のGWに一緒にナゴヤドームまで遠征し、残り行ったことはないのは東京ドームと言う。
親孝行のつもりでチケットを取った、今日明日の2連戦。まさかの、優勝が決まりそう!

想像以上の親孝行になりそうです!!
中学生の頃からのカープファンです。

当時岩手に住んでいたのでテレビはジャイアンツ戦のみ、月刊誌も巨人と阪神のものしか売って無くて、東京に父が出張するたびにカープファンをお土産によるねだってました。

盛岡の試合にも連れて行って貰ったな…。

そうやって細々と応援し続けてうん十年^_^;
そんなことを考えていたら泣けてくる。

これまで一塁側で試合を見たこともない私ですが必ずいつかズムスタにいこう、と夢見てます。

25年前、当時は中学生。
父の影響で、小学生の頃からカープファン。
91年の日本シリーズでライオンズに破れた時は、「来年カープが日本一になってくれる」と信じて疑いませんでした。

それから25年間。
まだかまだかと優勝を待ち続けた日々。
あまりの弱さに、興味が薄れかけたこともあったけれど、カープが勝ったと聞くと、やっぱり嬉しい。

年々強くなるカープへの想い。
気がつけば、カープは生活の一部になっていきました。

そんな私も今は二児の母。
上の子は私に感化され、すっかりカープファン。
今では、新井選手の応援歌を歌えるようになっていました。選手の区別もついてきています。

そして明日は上の子の5歳の誕生日。
私と二人で東京ドームへカープの試合を観に行きます。
今日優勝が決まれば誕生日の前祝い。
明日決まれば、これ以上ない誕生日プレゼントになるでしょう。

25年間優勝がなかったのは、
この日の為にあったのかと思うくらいの巡り合わせです。
ドキドキしながら、その瞬間を見届けたいと思います。
25年前中学校3年生だった私はあの日本シリーズでの出来事からカープファンになりました。今はおっさんになりましたが〜。
もう泣きそうです。
25年前のあの日、ライトスタンドで応援してたのを覚えてます。
ダブルヘッダーで2試合目は地元最終戦ということもあって無料だったと思います。
ビールかけを目の前で観れたのは、とてもイイ思い出ですビール
25年前は中学3年生

当時は学級委員で日本シリーズ、先生に頼んでラジオつけてもらいました。

あれから25年、娘が中3になり、息子は小2

前回の日本一が自分が小2の時だと思い出しました。

前回の優勝から、お袋が、そして今年の7/13、親父が亡くなりました。

昔のアルバムを開くと、お袋手作りのカープ浴衣を着て、肩車されてる写真が出てきました。

今、同じ年になったけど、この時の親父のようないい父親になれてはいない。
親父、ごめん

お袋、親父、最高の思い出をありがとう。

この頃の強かったカープが帰ってきたよ。

日本一になるから、見守っててくれ



ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。