ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの9/7(火)【LIVE!We're Gonna Win!!】対東京ヤクルトスワローズ17回戦@神宮球場 18:00-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まえけん&梵のタイトルも気になるところですが…。
今夜の先発予定は、プロ入り自己最多勝記録を更新中の篠田。
今日勝てば、初の二桁も夢じゃないっexclamation

早めの援護でしのぴーに7勝目をexclamation ×2

P.S
カープファンにも人気?の『つば九郎ひと言日記』。
相手チームの選手もよく取り上げてくれてます。
http://spora.jp/2896/

試合に勝ったらこちら↓
☆9・10月のMVPを決めよう!2010年ver.☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56000728&comm_id=641

祝い酒、もしくはやけ酒で酔って、くだを巻きたい方はこちら↓
【試合前後限定】居酒屋「鯉」6号店
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52650263&comm_id=641

■試合概要
東京ヤクルトスワローズ対広島東洋カープ 17回戦
開場予定16:30/試合開始18:00

■予想先発
C:篠田純平 6勝5敗 4.70
Ys:村中恭平 10勝7敗 3.33

■中継予定
<CS> フジテレビONE 17:50-23:00、明朝6:00-12:00[録画] 解説:江本孟紀
<ラジオ> RCC 17:57-試合終了 解説:若松勉

■天気予報
晴時々曇、降水確率:18-24 10%
最高気温36℃

■チケット
http://www.jingu-stadium.com/base.html

■イベント
AKB48新ユニット”フレンチ・キス”によるミニライブと始球式を実施
http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=e&SEQ=12908
日時:2010年9月7日(火)広島戦試合前
内容:フレンチ・キス(柏木由紀、高城亜樹、倉持明日香)によるミニライブ&始球式
※ 雨天時は中止となる場合がございます。

■アクセス
http://search.pia.jp/ys/venue/venue_access_map.do?venueCd=JIGQ
<最寄り駅>
東京メトロ銀座線:外苑前 3番出口 徒歩5分
総武線:信濃町 徒歩13分
都営大江戸線:国立競技場 A2出口 徒歩13分
中央線:千駄ヶ谷 徒歩15分
<高速道路>
首都高速4号新宿線 外苑出口
<駐車場>
※駐車場の利用方法は、公演等で内容が変更になる場合がありますのでご注意下さい。
絵画館駐車場 収容台数:400台 1日1500円

■お願い
コミュニティは応援球団、対戦球団、参加者、他球団ファンを非難、糾弾する場ではありません。
選手への暴言、罵声、蔑称や、他の参加者への非難等になっていないか、
書き込む前にもう一度ご確認ください。
著作権違反となる画像の貼り付け、違法動画配信サイトへの誘導等もお断りします。
荒らし発言に反応することは相手を喜ばせることになります。徹底無視でお願いします。
カープファンの一員として責任のある言動をお願いします。m(_ _)m
球場でも、コミュニティでも、マナーを守って楽しい野球観戦を!(・∀・)

コメント(874)

> です。さん


帰ってくるわけないじゃん

大野のコーチとしての資質は問題ありかもしれんが、あの現役時代の凄まじさ、それでどんだけの人が救われたか。そこを忘れて、野茂と比べられるのもなんだか悲しいな。本当にカープファンなんだろうか……。泣
> H・黒田さん


横山はしっかりしていると思います。
これも言い尽くされた話でしょうけど、例えば、「広島ユニクロカープ」になって欲しい。
まともなビジネスしてくれ。
これ以上、松田元氏に何か期待するだけで虚しくなります。
黒田に関しちゃあんま楽観視はできないような
男気と愛着だけで戻ってくるとはさすがにねぇ
実現すればそれこそパレードくらいするべきなレベルの話だもの

戻ってくるのは奇跡くらい思ってた方が、ここ数年の球団を見てる限り精神衛生上良いのは確か
> A様顔自重さん

野茂が果たしてコーチとしても偉大かはやってみなければ分かりません。

選手としては大野と野茂は同様に偉大です。



皆さん、言葉が厳しくなるのもそれほどカープを思っての事だというのは充分分かります。
それでも、やっぱりクビにしろとか言うのはちょっと違うでしょ。
彼らだって生活がかかっているんだし必死でやってるに決まってます。
激励とかならまだしクビだとかなんとかはさすがに言い過ぎでしょ
黒田については現段階ではスポーツ新聞のトバシ記事くらいの精度ではないかと。
もし本当に広島に復帰してくれたら神と崇めるレベルですけどね。

あと、温い練習しかしなかったダメなカープが2年連続CS争いして、猛練習しtたカープが
歴史的投壊で下位に沈むなら、温い練習のダメなカープがシーズン終盤までCS争いを
してる方がいいわ。プロは結果云々言うなら、大野、ノムケンは真っ先に解雇でしょ。

> ハムさん
だろ?どうでもいい奴にちゃんと書く必要ねえし。読まなきゃいいんだよ。がっはっは!
激励を通り越した先には…


クビ、解雇の文字がでるのは致し方ないです(^^;

プロスポーツの世界で考えるとそれに値する結果、内容になってきています。


暗証番号にも使う程、大野は大好きな選手なんですが…

もう…。
何も希望はありません。

でも神宮には行きます
神宮の広島は弱くて 思う存分野次れるから。


こんだけ弱いのにヘラヘラ笑って 野次はいけませんとかいってる偽善者は広島が本当に好きなのか問いたい。
> ざっかさん
大丈夫、大丈夫。最初から相手してねえし。ダルいからシカトするしさ。ありがとうな!

そうなんか!じゃ野村監督にすぐ口説きに行かせよう!黒田みたいな熱い男は誠意が一番だからな!優勝するにはお前が必要だと言ってもらおう!あとシュルツには特注の台所を(笑)
現監督、投手コーチと前監督
どちらが優れてるとかではなく、後者の方が限られた戦力で戦わなければいけないチームに向いていただけの話だと思います
とりあえず5割・3位狙いで、隙とチャンスがあれば上を伺うのがチームに合った戦術だと思いますし
前者だって、巨人や阪神で監督すればそれなりの結果を残せるかもしれませんし、やっぱりチーム事情との相性の問題じゃないでしょうか

とは言え、しばらくは現体制で戦って行くワケですから、何とかチーム事情に即した采配が出来る様にアジャストしてくれる事を願うばかりです
> ダイナマイト四国RXさん


やはりそうなんですかね・・・

カープが強くなってこんな議論が出ない日が来るのを待つしかないですな

あぁ、でも強くなるためにはやはり戦力の見直しが・・・


考えるのはやめにします 笑
> よっちさん
その2人しか居ない状況で残り試合も戦わなければならない(Тωヽ)

大野は自分のやり方に疑問を持つ前に、打たれた選手にしか原因を見出だせないようなら、おそらく生涯成長はない。
メジャーリーグの名門チームで、しかも名将トーリ監督の下でプレイした経験を以て
今のカープを見たら「何じゃこりゃ?」じゃないかなあ

ファンには恩義は感じてるかも知らんけども


こんな日は(も?)荒れますねぇ。

もう少し、他の方の意見も聞き入れるというかそういう姿勢あったほうがいいんじゃないでしょうかねぇ。
たとえば、ブラウンがよかったとか悪かったとかの議論はいまだに出ますけど(ノムケンもからめつつ)、意見はたくさんあるのだから自分の反対の意見をハナから否定したり、嘲笑したりするのはいかがかと思いますよ。正直見てて見苦しいですね。
やけに荒れてるなw
負け越し決定なんだしまったり見ようや
監督かわって期待したけど…ただ今年は怪我人おおすぎだし、ピッチャーがひどい。リリーフが不安すぎる。

来年こそは上位進出狙ってもらわなければ…
> きゃないさん

じゃあ見なければいいじゃんwww
> 生粋のアナーキストさん


まあ厳しい考えを持ちつつ…もちろん応援していきますよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ただ、今日観戦しててやはりあのリリーフ陣を観るのは例え選手のファンでも辛いと思いました。

抑える時もあるでしょうが、ハッキリ言って2軍レベルです(^^;

他球団なら1軍にもいられない事でしょう…(1つ除くw)

その状況で何試合もチャンスをもらって頭打ち(^^;

永川の背中を観ながら手を合わせて、ドキドキしながら見守っていたこれまでとは違うドキドキでした(-"-;)

今日久しぶりに現地で見てきました

最後に選手がバスに乗り込む際の通路で野村監督だけ罵声や非難されていました

ファンもわかっているんですね

篠田めっちゃかわいそうでした 
「継投で最高のチョイスをしているつもりだが、結果がこうなのだから、違うのか…」と野村監督。

いろいろ突っ込みどころ満載というかなんと言うか
現地でした。栗原のサード守備は見てられない。篠田交代は早すぎ。なぜ信頼して送り出さないのか。中途半端な途中降板と感じた。それとヤクルトは9回同点で切り札・林昌勇を出すのに、こっちは。。その時点でベンチの意識の落差を痛感(別に今井が悪いわけではない、出す場面が違うという意味で)。負けるべくして今日(もう昨夜)は負けたと思う。無念です。ただ木村昇吾は頑張っていた。
> けみーさん
すごいコメントですね!ちょっと笑いまで出ました。一通りミスチョイスだと思ったんですがあせあせ(飛び散る汗)
 ブラウン前監督が良かったとは到底言えない訳です。投手起用においては、判で捺したように100球前後で先発投手を交代させ、一部の中継ぎ投手に負担をかけ、そしてラストは永川劇場…。

 攻撃においては、出塁してもバントで送るのか、盗塁をするのか、エンドランをかけるのか、はっきりしないメリハリのない采配…。

 ところが今から思えば判で捺したかのような投手起用も、そのぶん迷いが無かった。腹が据わっていた。そして投手陣がのびのびと投球していた、と思う。その結果、齊藤悠葵は9勝をあげることが出来たし、投手陣全体の防御率も改善した。

 現在の野村謙二郎監督&大野豊ヘッド兼投手コーチ体制では、そういった良い意味での「かたち」、投手交代におけるコンセプト、方向性、方針が無いと思う。そしてキャンプ時、ブラウン前監督のもとで行なわれていた投手の投球数の制限を撤廃したことによってか(因果関係はわかりませんが)、大竹、今井をはじめ投手陣に故障者が出た。シーズンに入ってからもシュルツ、横山、永川ら中継ぎ・抑え陣が故障によってか戦線離脱をした。更に大野コーチが、投手陣に要求するハードルを高くした訳です。

 今季、中継ぎ・抑え陣の駒不足により終盤、打ち込まれて敗けるというパターンが多いこと、投手陣がのびのびと投球をしていないこと、相手の打線に何よりも気持ちの点で負けていること、防御率が大幅に悪化しているのは、そういったことの結果だと思います。

 そういう訳でブラウン前監督を懐かしむ向きも理解できないことはありません。

 野村謙二郎監督&大野豊ヘッド兼投手コーチには、もっと腹を据えて、方針を持った投手交代をして欲しい。

 野手の起用においては、1番セカンド東出(故障で離脱したけれども)、2番ショート梵(東出が離脱した後はトップバッター)、ライト廣瀬を固定したことは評価できる。そして機動力野球を掲げたこともあってか、完全に梵が復活しましたね。

 廣瀬も、肩の強さを評価してライトに固定したのでしょうが、その結果、打撃も向上した。

 ただヒューバーに固執したことはいただけない。

 更にセンターは赤松で固定だろと思いますね。天谷も悪くはないんだけど、先日-のレフトでの返球を見ると、肩の点では明らかに赤松の方が上でしょう。打球の判断の良さ、守備範囲の広さの点でも赤松に軍配が上がるようですし。

 ヒューバーに関しては自分の肝いりだったこともあると思いますし、左の好打者であること、生え抜きであることなどから天谷を優遇しているのかもしれませんが、野村謙二郎監督は、もう少し公平に野手を起用して欲しい。
投手コーチを筆頭に首脳陣は何をピッチャーに求め、教えているのだろうか?
ピッチャーの基本である回の先頭打者を出さないということの意識が低すぎるように感じる。そのためには初球の入り方が大事になり、その後の配球も必然的に決まってくると思う。これらに関しての意識、注意力があまりにも欠落しているように感じる。確かに中日の中継ぎ陣と比べるとレベルが落ちるが、他球団の中継ぎと一つ一つの球を比べてもそこまで差がないと思う。繰り返すがやはり最終的には意識、注意力のような差であるようにつくづく感じる。早くそこに気がついてほしいし、コーチ陣はそこを徹底的に教えていくべきだと思うのだが・・・
ドラフトのトピに書くべきかもしれませんが、
昨日のソフトバンクの盤石の勝ち方は、
うらやましいの一言。

攝津正は2008年ドラフト5巡目指名。
ちなみにこの年のカープは、
岩本、中田、小松、申で、指名終了してます。
甲藤は2005年4巡目。
森福は2006年4巡目。

スカウトの眼力か、
スタッフの手腕かわかりませんが、
ドラフト下位でもいい選手を取っている。

この3人の誰か一人、
カープにいたらって思うと複雑。

野球に「たら、れば」は、
いっても始まらない。
まして、他の球団のことですけど。
9年連続負け越しが決まり

13年連続Bクラスがほぼ決定。

この事実をフロント・首脳陣・選手は真摯に受け止めて欲しいです。

そして本当にこの事をよく考えてみて欲しいです。

負け慣れしてしまっているから恒例の事と思うかもしれませんが

普通の事では決してないです。

FAで戦力が落ちた、怪我人が多い・・・etc

言い訳ばかり考えずに本当によく考えて欲しい。

第二期暗黒時代とかそんな言葉で片付けていたら

ずっとこのままである事を。

ログインすると、残り845件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。