ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【更新期間終了 〜2008/12/31】カープの危機!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日のHAの携帯サイトの二宮清純氏のコラム、
一球氏のコラムによると、
『カープが球団合併の渦中にある』
ということが書いてあります。
もちろん吸収される方です・・・

ということは、広島から球団がなくなってしまう!
カープは消滅してしまうということです!!

まだ、こんな話は表沙汰にはなっていませんが、
表沙汰になった時にはもう遅いんではないでしょうか?
去年の近鉄のように・・・

カープは今、最下位に低迷していますし、
新球場問題も先行き不透明です。

そんな中、僕たちファンにできることって何なんでしょうか?
球場に足を運ぶことしかないんでしょうか?

カープを救ういいアイデアはないですか?
みなさんの色々な考えを教えてください。

コメント(39)

でもカープってぎりぎり黒字じゃなかったですか?
今のままじゃジリ貧ですが。。

新球場が作られればもっと盛り上がるかも、ですね。

でもそのためには、かつての浜井信三さんのような有能な方に
市長をやっていただかないと・・
市議と感情的に対立して議会を空転させているような無能市長じゃ
大きな仕事は期待できません。
とりあえず、広島市民は選挙に行けとw
>マダイさん
黒字だったけど、今年は巨人戦が減って放映権料が・・・

やっぱり、あの市長じゃダメですか・・・
田辺一球さんもコラムや日記で叩いてましたし。
広島は平和都市だけど、平和だけに力入れないで、
カープにも力入れて欲しいっすよね・・・

カープのない広島なんて、
エンジンのない車みたいなもんじゃないですか?
(例え下手ですいません^^;)
東京在住のカープファンです。

いつも疑問に思っているんですが、広島市民球場があそこまで入りが悪いのって何故なんでしょう。
関東開催の試合、例えば神宮球場だとか、横浜スタジアム、或いは先日の交流戦の所沢では、明らかにカープファンの方がホームチームのファンよりも入っている試合が殆どです。
なのに広島はいつも1万人前後で空席が目立っているという状況。

市民球場には数回訪れた事がありますが、ロケーションだって繁華街と隣接しているわけで、決して悪くはないと思うんですが・・・。

失礼を承知で書かせて頂きますが、なんとなく、広島のファンの方々の多くは、カープが広島に存在しているというアリガタミを忘れてしまってるんじゃないか、なんて思う今日この頃。
>赤カスクさん

カープ強くするためには、まずはあの市長を交代させないと、ですね。
誰か「強いカープを作って広島を元気にする!」みたいな公約で立候補する人いないかな〜
カープは市民球団だから特定の私企業を助成することにもならないだろうし、妙案だと思うのですが。。
若者の政治離れも、これで食いとめられるのではないかとw

>テル
そこで新球場ですよ!
とにかくこのままではまずいですね。何かやらないと!
これ以上選手の人件費を削減するのも可哀想ですもんね
>テルさん
ですよね〜?
あんな街中にあるのに・・・
って感じですよね?

ただ、広島の人にとってカープはあって当たり前の存在で、
その存在が近すぎて、アリガタミは忘れちゃってますよ・・・多分。

ボクも広島にいる時は、市民球場の試合は毎日テレビ中継があるし、CMにもカープの選手とか出てたし。
でも、広島から離れてみてカープの存在の大きさに
気付かされましたよ・・・
広島以外ではカープの情報が少なすぎで、
カープの情報に飢えてますよ。

だからこそ、広島に住んでる人には市民球場に
足を運んで欲しいし、
カープの存在のアリガタミに気付いて欲しいですよね?
無くなってからでは遅いんですから・・・
球場が汚いから来たがらない人も多くいます。
選手さえそう思ってるんすから。。。泣
昨年10球団になっていたらその先の8球団編成となるとカープは確実に吸収合併になっていたと二宮氏は言っています(東京カープ会にて)。

この話はナベツネが讀賣巨人軍の会長に復帰したときに「また再燃するな」と思いました。

近鉄との合併を宮内オーナーに持ちかけたお土産は「巨人戦の放映権」。しかしファンと選手会の反対の声が12球団維持という方向に・・・まぁもう一度お土産を持って詫びに行くナベツネが想像できます。

球場の問題は大きいと思います。川口氏曰く球場の老朽化が内野陣のエラーにも結びつくとも。
ただ箱(球場)がいくらよくなったってその中のソフト(カープの強さ、対戦カード)に魅力がなかったらコストがかかってしまって黒字体質からは遠ざかってしまいます。

もし昨年と同様の騒動が起きたとしたらカープの存続は危ないかも知れない。そうなると”市民球団”にこだわる余裕もなくなってくるかも知れません。横浜ベイスターズのように名前は残してそのまま企業に買収してもらいという選択肢も出てくると思います。

ファンとしては微力かも知れませんがまず球場に行くことです。
外野で応援するばかりが応援ではありません。
内野だったらちょっと早く行って邪魔にならない程度に選手に声をかけて欲しいです。
その声かけのタイミングがわからない方はプラカードなどをずっともっているのもいいでしょう。インボイスドームで甲斐選手に気づいていただきました。

また外野の応援はもっと盛り上げていきましょう。
いま最下位です。ここはチャンスなんです。
最下位のチームなんてどんどんファンが離れていきます。
でもカープは違う。巨人ファンのようなニワカの塊でなくちゃんと強くても弱くても好きだから応援するという姿を見せる。
これをファンにコーチに監督にフロントにオーナーに見せつけましょう。

ひとつ考えたのですが球場が立地的に遠い方はなかなか行きたくても行けないですよね。
そこで「応援代行します」を考えて見ました。
例えばいま末永選手が1軍に帯同していますが、長年末永選手を応援したかった方は行きたくて仕方ないと思います。エールを送りたい・・・そんなときご自分でゲーフラやプラカードを作っていただいて球場にいける人に郵送してそれで応援してもらう。と言ったものです。

まだ私がよく行く仲間に賛同を求めていませんが関東での試合でしたら私個人が代行しても構いません。

これ全国放送で映る可能性もあります。
”最下位”だけど一生懸命応援するんですから!

”最下位”だからやること!できること!があります。
まずは理屈抜きで選手を応援しましょう。

(強いカープの復活、球団の健全な黒字経営、球団存続への提案はちょっと考え中です。近々書きます)
もともと讀賣はカープを潰したがってますからねえ。
今を機と見てつぶしにかかってるんでしょう

スタジアムのアクセスが中心にある割には不便、老朽化と理解できる部分はあるが、広島に住んでる方はとりあえずスタジアムに足を運んだほうがいいと思います。
何かあってからでは遅いですよ。
こんにちは。はじめて書き込みします。聞いた所によると、広島ではカープ戦は全てテレビ中継されてるんですよね?球場に行かなくてもテレビで見れるんだったらそれを選ぶ人が多いのかな。。。俺が広島にいた時は球場はいつも満員で一体感があった。球場も問題あるみたいだけど、立地的には好条件だし、広島にいない俺からしたらみんなに足を運んでもらいたいです。ハードがあってソフトがあるように、いくら箱を良くしても客は入らないのでは?球団も選手の経費を削ってたら、それなりの選手しか残らないし、やっぱりスターも必要だからね。俺達が出来る事は球場に行くことくらいかな。。。
カープの間違ってるところは、
市民球団でありながら旧体質からぬけだせないところでしょうな
放映権料よりも、もっと市民と一体となってカープを作っていくべきなんだと思います。

オレ的疑問なのは全国的に人気はイマイチのくせに、
完全ウェーバー制に反対したり、
巨人べったりだったり、
もっとダイエーの九州への地元密着戦略をみならうべき!
元々は原爆からの復興の旗印となって立ち上がった市民球団であるという自覚をもつべきだということ。
そしてラジオで全試合ながれていても、
それでも市民が球場に足を運びたくなるような
夢溢れるちーむにすること。
実際ラジオやTV放送を熱心に見入るカープファンは広島にはたくさんいるんだから、それを活かしてほしいものです。

>け〜さん
ちなみに広島ではラジオは全試合中継、TVは広島市民球場でやるカープ戦は全試合中継です。
(注:神宮でのカープ戦や甲子園での広島戦は放映されないケースが多いですw
(広島にいた頃はそれが理不尽でたまりませんでしたw
私は今の球場、好きなので個人的には今のままがいいんですが。
新球場になったら屋根付きになりそうでイヤです…。
でもカープがなくなるのは困ります。


すいません、中身の無い発言で…
>エイジさん
市民球場の試合を放送して他球場は放送しないんですか!?まったくもってバカな話しですね。。。フツー逆やん!みたいな(汗)
こんにちは。
あまり球場に観戦にいかない僕の意見を言いますと
市民球場の立地って便利なようで便利じゃないんですよね。
広島駅から離れすぎてるので、試合終了後が大変なんですよ。

あとは、試合途中(終盤7回)から入っても正規の料金を取られるのが
腑に落ちません。割引料金で入れたら行くのにといつも思う。

その他には、
みんなでスクワット応援するのは楽しくていいのですが
応援団の人のマナーが悪く感じられます。

文句ばかりですみません。
>カープの間違ってるところは、
>市民球団でありながら旧体質からぬけだせないところでしょうな

そこは感じますね。最大の問題は今のオーナーにあるんじゃないかと。。高橋慶彦氏のような優秀なコーチを遠ざけて、お気に入りだけで固めて今の衰退が起きたのだと思います。川口氏もそうですが高橋慶彦氏もカープに対する思い入れは強いですものね。

今後を考えれば放映権には頼らない体制を作らざるを得ないと思います。サッカーのようなスポンサー制度を採ったほうがいいのではないでしょうか。(選手の年俸ダウンは避けられないと思いますが)

また放映についてもアウェーのみ生で放映し、広島市民球場での試合は録画放映で行い、生で見たければ球場に来いという思い切った改革が必要だと思います。
いろいろな意見が出て盛り上がるのは良いことですね。これだけ愛され、関心をもたれている球団も珍しいと思います。

何を市民球団と呼ぶかに関しては、#7:トミーリーさんの言われるような形は市民球団として容認できると思います。確かに所有者は重要で、理想は市民の浄財をメインに、地公体、多くの少額寄付地元企業(決して一社が突出しない)が分散して株主になれば正真正銘の「市民球団」でしょう。

しかし必ずしもそうでなくとも、市民の要望(球場運営、イベント、強化策等)が経営に反映されて、市民の為に存在するなら市民球団と呼んで差し支えないと思います。別のところで書きましたが、私は市民球団三原則「of the people(所有), by the people(運営), for the people(目的)」というものを考えているのですが、これに照らせば、仰るケースは最後の二つが満たされていますよね。

でしたら例え大企業1社が株主として所有しても、市民との対話を繰り返し、市民の要望を入れて、球団名に企業名を付けなければ市民球団と呼べると思います。今カープは市民球団と呼ばれていますが、それは市民が創設を提唱し、成立時に個人や地公体、地元企業が分散して株を持っていたという出生時の経緯が大きいと思います。

実際今現在のカープは、先ほどの三原則に照らせばどうなんでしょうか? 
1)所有=X:松田家です(船頭多くして船、山に上る状況下で周囲から無理に頼まれた経緯はあるにせよ)。
2)チーム運営への市民・ファンの参画=X:皆さんが最も不満に思われているところです。閉鎖的と言って良いでしょう。
3)誰のためにあるのか=△:名前は確かに市民球団ですが・・・。シニア向けのファンクラブは要望多かったですが、今年ようやく起ち上がりました。地元企業からはサンフレは来るけどカープは営業にも来ない、と言われています。経理未公開です。

これに比べましたら大企業一社所有でも2)、3)が満たされれば問題ないと考えて良いのではないでしょうか。そういう企業が現れるかどうかは別問題ですが。希望はあの資本主義の総本家、米国では多数例があることです。テキサスレンジャーズはアンハイザーブッシュ、アナハイムエンジェルスはウォルトディズニーが数年前まで持っていました。アトランタブレーブスは今でもCNNでしたか。企業名は付きません(個人所有も多くありますが)。Jリーグにも学ぶことは多そうです。

また、株主代表訴訟との関係も勉強してみたいと思っています。宮内氏や近畿日本鉄道の社長は昨年「もうこれ以上補助金の名目で球団に金をタレ流すのは株主代表訴訟の危険性があって難しい」とのたまっていらっしゃいましたので。更に企業名がチーム名に付いていなくとも問題ないかどうか、株主代表訴訟の観点と損金算入の可否、両面からいつかは検証したいです(68年、球団名が広島カープから広島東洋カープになったのは、マツダ・当時の東洋工業からの補助金が税務当局に損金として認められるように、とのことでした。今となっては無意味ですが)。
自分は殆どの試合をTVで見れますけど(基本的にCSで全試合やってます)、それでも出来るだけ多く球場行きたいと思います。やっぱり自分の価値観ではどう考えても、『生>放送』ですから。

あとカープが完全ウェーバーに反対した話は、完全ウェーバー導入とバーターの条件で、『FA取得年数の短縮』っていうのがあったからと記憶しています。FAでは常に奪われる側のカープとしてそれは受容出来なかったのでしょう。

個人的には、やはり強くなるしかないと思っています。
ここ数年(特に今年)の戦力は、決して悪い戦力ではないと思うんですが、ずっとBクラス。使う人がどうしようもないんですよね。なのに代わらない・・・。ここらへんがまたオーナー企業の弊害なんでしょうけど。
#15の補足です。

やはり愛する球団に対しては、金を出す、汗を出す、知恵を出す、人を出す、声を出す(球場で)、いろんなサポート方法があると思います。それが「皆のもの」ということでしょう。

問題はナベツネみたいな人間が「金を出すヤツが一番偉いに決まってるだろう」と大きな勘違いをしていることでしょう。「たかが選手が=たかがファンが」発言に象徴されています。

人を道具のように扱うヤツは人間のクズです。
そもそも広島球団の株式状況が松田一族に大半握られている時点で終わっている気がする。広島財界(大手に限らず中小にも)に株式を買って貰い、特に放送局・マスコミ関係や商店街関係に借ってもらって株主に配当ならぬ招待券配布で商売の機会としてもらわんと。

サンフレが地元財界の支援を貰って盛り上がっているのにカープが・・・・なのかそれなりの理由があると思います
http://blog.livedoor.jp/ikkyuuikkyuu/archives/25081119.html

「SAVE MY CARP」 どんどん貼っていきましょ。
http://blog.livedoor.jp/barusa666/archives/25123450.html

こっちが元ネタのようですね。

腹の立つ話だ。
これでカープファンが奮起しなければ。
チームも奮起しなければ。

どうでもいいと思ったら「球団は消滅します」。
えっとこっちでしたね(w

http://www.sanfield.net/athlete/savemycarp/
こちらで質問するには不適当かもしれませんが、私は今東京在中なので地元広島がどのような状態か分かりませんが、今カープとサンフレッチェはメディアなり地元企業なりどちらが盛り上がっているのでしょうか?

(私のスタンスはカープとサンフレッチェ両方とも同じスタンスですが)
僕は愛知生まれ、愛知育ちのきっすいの??カープファンですが、
広島のように中日の試合は毎日中継されません。
中日の試合中継なんてひどいもんです。

巨人が中日以外と試合をしていても放映するのに、
中日の試合なんて中継は少ないもんです。
しかも巨人戦は延長があるのに、
中日戦は必ずといっていいほど延長はありません。

でも中日のファンの人はドームとかによく運んでいるのです。
少し、広島では中継されてるからいいや・・・と思ってしまうのではないのでしょうか???
>今カープとサンフレッチェはメディアなり
元気丸はカープの方が多いですし、カープの方が全体的に番組は多いのでは?
>少し、広島では中継されてるからいいや・・・と思ってしまうのではないのでしょうか???

球団側もそうとらえて今度から減らすようにもっていくらしいです。RCCラジオが高校野球広島予選を中継しない変わりにカープ全試合を放送していますがどうなることやら・・・

あとこれは某本で読んだのと私見ですが、せっかく見に行ってもあんなやる気のないような負け試合を見せられたら・・・大体観客が多く入ると負け試合・・・観客が多く入るときにいい試合をやったらもっと客が入ると思いますが・・・

見に行けという前に見に行きたくなるような好ゲームをお願いします
空気よめ。岡田はやっぱりアホです。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-050617-0002.html
↑見ました!
岡田監督最悪・・・
自分のチームは大丈夫って言う安心感からの発言ですかね?
これは例えば、今日貴乃花が始球式をしたら客が多かったからって「これで実際お客さんも増えてるんだし、貴乃花の始球式は盛り上がる。若乃花も出すとかね。活性化すると思うよ」と言うのと同じですね。1シーズン毎日貴乃花の始球式があったら客が増えると。・・・恥ずかしい。

去年今岡が、選手会のミーティングで練習に遅れそうだからと平田ヘッドに「遅れます」と伝言して休んだら、後から聞いた岡田が「それは(報告する相手が)ちゃうやろ」とどっかのサラリーマンみたいなことを言って怒ってましたね。

星野氏から「そんなくだらんことで今岡を責めるな。選手会のために一生懸命やっとるのに」と怒られてました。・・・セコいヤツ。
「1リーグ制がなぜだめか」判りやすい解説がありました。言いたいことが殆ど書いてありました。読まれた方も多いかも知れませんが。

http://www.geocities.jp/bibun_houteishiki/nabe/

岡田、ちゃんと明日までに読んでレポート出すように。
ほんまにヤバい。


今年は球場のおかげで大幅黒字じゃが来年は100万
ちょいの例年通りを新球場効果でそこそこ超えれる
とは思うが金満球団がカープ横浜ヤクルトといった
弱小チーム(客観的な世間の判断)から主力を
資金力にものを言わせて奪い去るつまらんナベツネ
中心の球界システムと相まって
『ほぼ出来レースの野球そのものがつまらん!』
とライトファンは思って球場から離れていき
新球場3年目の頃にカープ球団がちゃんと球団と
して体を成せるほど金が残せるのか?
下手したら本気で3年後には第2の近鉄になる
筆頭チームじゃと思う。
セコセコとグッズを小出しに限定で出したとこで
大した儲けにゃなるまい。
転売目的の馬鹿やろうの懐を肥やすだけじゃし
もっと抜本的に収入を得る手段を講じないと
カープやばいって。

カープが無くなるんは嫌なんじゃ!
とことんナベツネに逆らってカープに不利な制度
改悪には断固反対して弱小チーム連盟でも組んで
巨人阪神ソフバンのリーグとその他9チームで
ペナントを争うリーグに別れる位の気合いと覚悟
をもってオーナー会議にも出席してもらいたい。

ま、今のオーナーにそんな気概が欠片も無いんは
知ってて書いとるんじゃけどねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
このトピックは近鉄球団合併に端を発した一連騒動に関連し
2005年に作成されたトピックです。

以降の書き込みについては控えていただきたく、お願いいたします。

コミュニティ管理のため、ご協力よろしくお願いいたします。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。