ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE がむしゃら!!】2023年9月5日(火) 広島東洋カープvs横浜DeNAベイスターズ @MAZDA zoom-zoom スタジアム広島 18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おかえりマクさん。
おうちからの再挑戦、しっかり暴れて鯉!

頑張れカープ!
打線も応援も最後まで諦めないで
たくさんの後押しよろしくお願いします。

☆予告先発☆
広島:森 翔平
横浜:坂本 裕哉
https://npb.jp/announcement/starter/

☆放送予定☆
・テレビ放送
テレビ新広島(TSS) 18:11〜21:00
解説:山内泰幸 実況:深井瞬
J SPORTS1 17:55〜試合終了
(録画放送)
J SPORTS1 翌6日14:30〜17:55

・ラジオ放送
Veryカープ!RCCカープナイター 17:57〜試合終了
解説:天谷宗一郎 実況:石橋真

☆注意事項☆
・みんなで応援するための場所です。
 言葉遣いや表現の仕方など、周りへの配慮を心がけましょう。

・選手監督コーチ、他球団関係者、参加者間への
 誹謗中傷や暴言のなきようお願いします。

・いろんな意見の方がいます。
 考え方の違いで議論になっても、穏便に解決してください。

荒らしコメントを見かけた時は、スルーして
以下のトピックに「↑」だけを書いて注意喚起しましょう。
気になるコメントは管理人に報告してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

試合トピックの予約とテンプレートはこちらからどうぞ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=641&id=96254878

コメント(480)

選手たちはほんとによくやってくれてる

新井、おそらく長期政権になるはずだからあなたはカープを来年以降も率いないといけないんだぞ
頼むからそこを考えてくれ…
曽根と矢野の四球を選ぶ姿勢が勝利を呼んでくれましたね。
四球ってときには安打より効果的なんですよね。
>>[434]
抑えて島内に自信を取り戻してほしい的な起用なんでしょうけど、テレビ越しに見ても疲れてる島内を起用するのは絶対おかしいですよね…
速攻パクられた(笑)

まぁ勝ったからヨシとしよう
どんどん使ってや(笑)

こいほぅ
リプレイの曽根の走塁、必死さが伝わってきて、結果勝利に繋がって嬉しいわ
サヨナラ勝ちしたのは勿論嬉しいんだけど島内や大道を休ませてやってくれ

首脳陣の選手起用も反省しろやあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
島内はリフレッシュさせたげて。
というか栗林は投げられないなら一度抹消したらどうなんだ?
もう島内は休ませようよ…。3試合でいい。いや、明日明後日だけでいい。
今シーズン特に強化してる走力
ここで生きた
足は大きな武器
良く走った曽根 良く回した赤松

こいほ〜!からの〜
007のジェームズボンドなヒロイン♪
勝ったには勝ったけど首脳陣は大反省モノ。
もうちょっと実績なくても信頼するところは信頼しないと。
森なんか間違いなく残り試合で貴重な先発ローテの1人。左腕少ない中で貴重な存在でしょうに。

で、島内や矢崎に信頼偏らせるなら、かつてセットアッパーや守護神経験者である中崎をもっと信頼してあげましょう
曽根、ヒーローインタビュー下手くそうれしい顔
あまり喋り慣れてないソネネと
もう貫禄すらあるプリンスドバの
好対照なヒロイン(笑)
勝ったのに新井フルボッコでワロタ(笑)
ヒロイン 曽根、堂林

曽根(ユニ真っ黒)
えー 良かったです。
打ってくれるだろうと思いました
今日は堂林さんの日だったんで、明日もお願いします

堂林
ありがとうございます。
矢野が回してくれたので、打つしかないと思って打席に入りました。
カイセイがナイスランだったので、点が入って本当に良かったです。
(1番)特に意識せず、いつも通り試合に臨みました。
(3安打)良かったと思います
皆さんの後押しでヒットを打つことができました。
明日からも頑張ります。応援よろしくお願いします。

曽根
明日からも大きい声援よろしくお願いします。

堂林に頭から水をかけられる曽根
曽根くん左肘内側、擦ってるやん。
必至で滑り込んだんだろうなぁ。
こいほー!!

堂林翔太、もう少し華麗に決めろ(笑)

曽根、魂のベーランにヘッスラ!!!

激アツ過ぎてたまらんやろ((´∀`*))ヶラヶラ((´∀`*))ヶラヶラ
曽根は今の自分の成績に満足しない中、ヒロインは不本意かと思うけど、これからと脚で稼ぎながら満足出来るヒロイン勝ち取れ!
監督インタビューでちゃんと栗林に触れてくれよ。
どう考えても何か無い限りあり得ない継投だったんだから。
というか打線も反省しないとね。
最後に帳尻合わせたけどチャンスに対して得点が取れなさ過ぎ。元を正せば打線もう少しが点が取れれば勝ちパターンを出さなくてもいい試合があっただろうし。
前政権と違って足を絡める事が出来るようになったけど、点を取ってもう少し投手陣をカバー出来ないとね
インタビュアー無能過ぎだろ…栗林について何で聞かないのよ。
ファンが聞きたいこと聞けや、野球ちゃんと見てたのか。
新井さん…その日暮しの起用で島内や大道を潰さないでくれよ。
インタビュアーは島内と栗林について訊くなと言われてたのですかね。
中国新聞社との関係とか有るんですかね・・・安芸高田市のように・・・最低限島内については触れてほしい
ん?

新井さん



【その日暮らし】って言うたか?!

自分が昨年まで

前任監督の野球に言うてた積み上げがないのとは全く違う!!

開幕してからいろいろ積み重ねてきたものが基礎にある!

フレーズが出てきてびっくり(笑)
((´∀`*))ヶラヶラ((´∀`*))ヶラヶラ((´∀`*))ヶラヶラ((´∀`*))ヶラヶラ
最後テンションMAXになって今になってヘロヘロだし
叫びすぎて喉ガラガラだし
興奮しすぎて頭が痛い

でも勝ったから耐えれる!

カープの勝利ってどんな薬より効くわー
今、スポナビ確認exclamation ×2サヨナラ勝ちナイスexclamation ×2

島内に関しては中継ぎタイトル関連での、縛りとかない?大丈夫そ?田中のフルイニの時みたいに。

さすがに可哀想だよ。島内
新井監督大好き!色々言う人もいるけど頑張れ!!
今村はTwitterでチームの事情もあるから仕方ないって言ってるな。昔だいぶ酷使された今村が言うと重みがある
しかし曽根あの前進守備でよく帰ってきた
疲れる前に休む→1日で回復
疲れたら休む→数日で回復
不調を感じたら休む→数か月で回復
仕事や生活に支障がでてから休む→数年かかる
動けなくなってから休む→5〜10年コース

SNSからの拾い物

勝ち試合をひっくり返されたが粘って同点
そしてサヨナラ勝ち
しかし今年のストロングポイントが輝きを失っている


野手
・堂林
 3安打1打点
・野間
 3安打1打点
・小園
 2安打1盗塁
・菊池
 2安打2打点2四球
・デビッドソン
 音無しも1四球
・坂倉
 1安打1打点
・マクブルーム
 音無しも1打点
・末包
 1安打
・森
 1安打
・田中
 代打で登場し安打
・松山
 代打で登場し安打
・矢野 
 代打からの登場で1犠打1四球
・曽根
 代走からの登場で四球

投手
・森
 6回被安打3奪三振4四死球1失点1の78球でQS達成
・大道
 7回に登板
 1回被安打0奪三振1四死球0失点0の10球
・島内
 8回に登板
 1回被安打3奪三振1四死球0失点3の27球
・矢崎
 9回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球2失点1(自責0)の17球
・中崎
 10回に登板
 1回被安打0奪三振0四死球0失点0の10球

気になった事
・森の内容
今日の森は先制を許したが良かった。中10日というのも功を奏したのかもしれない。
しかし中10日で登板し6回1失点のQSでも78球。中継ぎの疲弊、点差を考えても続投し7回完了という階段を踏むという選択肢はなかったのか?
・低めを我慢or我慢できなかった
チャンスで坂本の低めを我慢した菊池は2点タイムリー。我慢できなったマクブルームは併殺崩れで打点、末包は併殺。デビッドソンは四球と空振り三振。
もう少し我慢出来ていたらなぁ・・・
・久しぶりのマクブルーム
ゴロ、打点付きのゴロ、割と良い当たりの右翼フライ、捕邪飛、内野フライ。まぁまぁの当たりもあったが総じてイマイチ。肉離れで実戦不足というのもあるだろうけど、じゃあ何故昇格させた?
秋山、上本が帰ってくるまで、西川は状態次第だしで選択肢はそんなに多くないから我慢の起用かもね。
・島内
今の島内はダメだろう。スピードこそ150は出ているが空振り奪えないし簡単に前に飛ばされる。チェンジアップもキレを欠いている。日曜日の試合後談話ではそう言うしかないだろうなぁと思っていたが6連戦の初戦から起用するとはね。
流石に明日はリードしても使わないだろ。
・不在の栗林
今日も登板無し、先週の月火はベンチを外れたが以降はベンチ入りしていない?となると登板できない何かしらが発生しているということか。島内も栗林も使えない、ターリーは復帰していない・・・
大道は勝ちパターンの一翼を担うまでになったが極端に起用が少ないアンダーソン、益田、アドゥワという勝ちパターン以外の積極的投入しないとCS以降がヤバイ。というか来年がヤバイ。
・51連続シングルヒットの野間
去年の段階で長打は捨てたと発言していた野間だが51連続で単打とはね。アヘ単は東出の専売特許だったが野間が引き継いだかぁ。入団した時は3割20本塁打20盗塁!と期待したけど粘って球数を稼ぎできれば出塁のスタイルに特化したのは良いのか悪いのか。
それでも独自のスタイルを築いたのは立派なのかもしれない。
・矢崎とマクブルームの守備
ピーゴロを処理した矢崎はかなりの至近距離でマクブルームに豪速球を投げてしまい距離感を掴めなかったんかマクブルームが捕球できずにエラー。かなりの速球だったが捕れない事はないだろう・・・と思うし、次の犠打処理も送球が怪しかった。
昔読売の石毛だった(っけ?)が近距離での送球が出来ない事を露呈していたけど難しいもんなのか。日々練習するしかないね。
・試合後談話
勝ちには勝ったが記者は何故1週間登板していない栗林の事を聞かない?3試合連続マルチ失点している島内の状態そして起用法について何故聞かない?
広島・新井監督 同点被弾の島内に「信頼が3試合連続失点かな?」「変わる事はないです」ときっぱり

https://news.yahoo.co.jp/articles/81c0c82eabe7e3e91bce4fb68bf97b0344432909

−栗林投手を使わない継投だった。

 「栗林?きょうに関しては投げられる状態じゃなかったと。ただケガとかじゃないので、明日は投げられます」

−島内が3戦連続失点。

 「きょうはね、きのう空いてたのもあるけど、見ていて、いい球が行っていたと思います。どうしても、いいところに投げても打たれたり、なぜか真ん中に集まってしまったりとか。それも野球だからある。今まで彼が今年、成長して殻を破って積み上げたものがあって、信頼して送っているので、その信頼が3試合連続失点かな?その信頼が変わることはないです。いいところに行っても打たれることもあるし、なぜか甘いところにいく。そういうときもあるから。自分は野手だったけど、なぜか甘いところに球がきてくれるかと、それも含めて野球だから。投げている球は今日は良かったと思います。彼に対しての信頼が変わることはありません」

――――――
栗林は何かしらのアクシデントってことは理解出来るけど、島内は信頼とかって問題ではない。誰もが今年の島内は信頼している。ただ今の島内は悪い。
栗林が使えないなら前にもあったアンダーソン、中崎で抑えに繋ぐ事も出来たはず。

ってかスカパー中継でのインタビューとは違うインタビューがあったのか。こっちの方が詳しい。


試合後の一問一答で栗林、島内について答えてますね。
まあ島内に関しては矢崎が抹消される前と似たような答えかと思いますが、栗林は「今日に関しては投げられる状態じゃなかった。ただケガとかじゃない。明日は投げられます」って・・・というか明日は投げられるとか言わない方が良かったのでは。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3963b5a7ca6295f55bba0b16c11f38000c1bfed3
あそこまで前進守備なのにセーフにする曽根の走塁技術凄いね

堂林の打球も詰まって若干変な回転かかったのが幸いしたんだろうな
センターも上手く捕球したけど
着地した際に跳ね方も不規則になる打球

今季は足でもぎ取った得点が増えた
こういうカープが見たかったんだ
島内が打ち込まれてる原因は
矢崎の時のような疲労の蓄積も無いとは言わないが
恐らく各球団のスコアラーからの情報が行き渡った
いわゆる研究されてしまった
という事なんだと思う

ストレートとチェンジアップの2択
仮に本人にも自覚の無い癖などがあれば
2択以上の制度で絞れる

最近の打ち込まれ方を見るとボールゾーンのチェンジアップを悠然と見送ってるシーンが多い

本人もカープ首脳陣も
なぜここまで打ち込まれるのか??
って感じなのではなかろうか
その昔、カープには球団初の30セーブを挙げた
小山田
という投手が居ました
※後に横浜へ移籍

この投手はサイドから150キロオーバーの球をバンバン投げて
ほぼストレートで押し切って抑えまくった
変化球は単にストレートを生かす為だけのチェンジアップのような球とかスライダーみたいな球とか
とにかくあまり制度の高いものでは無く
30セーブを挙げた翌年以降はひとつもセーブを挙げる事無く消えてしまった
※先発転向などもあったが

フォークを習得して復活の兆しを見せるも
そのフォークの制度も悪くて四球が多くなったと記憶している

やはりストレートだけでは生き残れない世界

島内は今季、この後どういう起用をするのかは分からないけれど
あのストレートは本物だと思うので
あとはモノになりつつあるチェンジアップと
もうひとつ球速はストレートより若干落ちるが
動く球が必要なんじゃないかなと思う
何か勘違いしてる人居るけど、新井さんが佐々岡から引き継いで数字的にはっきり変わったのは盗塁数だけ(犠打も減ってはいるかな)
それも去年から比べてって所だけで、別に新井さんになって急に打ち始めたって所は全くなく、逆に年々1試合あたりの平均得点数が減少して行ってる事実は変わっていない。
今年Aクラスで戦えてるのはひとえに前政権が積み上げてきた投手力のおかげであって、新井さんのやってきた事が真に見え始めるのは来年以降だろう。
盗塁の失敗数が減ってくれば間違いなく平均得点数は上がってくるだろうし、今年姿勢を見せ続けたおかげで警戒も増えて打者に有利になってく可能性もあるしね。
逆に投手陣がどうなって行くか。

基本スポ根脳だけど人心の掌握は上手い、がそれだけじゃ間違いなくボロは出てくるし、長くは持たないと思う。

ログインすると、残り441件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。