ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE がむしゃら!!】2023年8月24日(木) 横浜DeNAベイスターズvs広島東洋カープ @横浜スタジアム 18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投打に床ちゃんらしさで粘って鯉!
全員野球で、頑張れカープ!

選手たちの力になる応援よろしくお願いします。

☆予告先発☆
横浜:東 克樹
広島:床田 寛樹
https://npb.jp/announcement/starter/

☆放送予定☆
・テレビ放送
TBSチャンネル2 17:55〜試合終了
解説:鳥越裕介 実況:南波雅俊

・ラジオ放送
Veryカープ!RCCカープナイター 17:57〜試合終了
解説:大矢明彦 実況:胡口和雄

☆注意事項☆
・みんなで応援するための場所です。
 言葉遣いや表現の仕方など、周りへの配慮を心がけましょう。

・選手監督コーチ、他球団関係者、参加者間への
 誹謗中傷や暴言のなきようお願いします。

・いろんな意見の方がいます。
 考え方の違いで議論になっても、穏便に解決してください。

荒らしコメントを見かけた時は、スルーして
以下のトピックに「↑」だけを書いて注意喚起しましょう。
気になるコメントは管理人に報告してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

試合トピックの予約とテンプレートはこちらからどうぞ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=641&id=96254878

コメント(205)

未来人ではないので、やはり、先の展開を知ることができない以上は、
序盤は追い込まれても仕方ない、なんなら、捨てて球数稼ぎに徹する…というふうに割り切ってしまうのも、それはそれでリスクはあるのも事実ですし、

なにより、最初から消極策ということ自体が、勝負事として、なにより現にその勝負の場に立っている者の心理として、考えにくいことだろう、というのも、わかるのです。

結局、盤外からの結果論でしか語れないんですよね。
(でもそれでいいじゃん?とも)

まさに、好投手相手は難しく、その好投手が好調となればなおさら難しいですね。

なんとかして勝て!とは思います(^o^)
菊池ショートゴロ 
8回表3凡 B3−1C

8回裏は森浦かアドゥワか
森浦、イッチーみたいなタメ?を作ってるね
森浦 今季は抑えたり打たれたりで1軍投球は約2か月ぶり
山本粘るもからさん!
1死 柴田
柴田よんたま 制球定まらんな
1死1塁
代打 楠本
タマ自体はいい。
ナイスK!

課題はやはり制球だけど、
同期の栗林や大道におくれを取るわけにはいかないよ!
仕事ができるところを、こういうところでみせてやれ!
下での森浦は17.1イニングで31奪三振というバグった奪三振率してる
んで上に上がっても3奪三振。バットに当てさせたくないケースの火消しに向いてるかもね
森浦よう抑えた!!
さぁ、9回追いつき追い越せ!!
大田からさん! アウト3つ三振
途中からチェンジアップが効果的だったね
8回終了 B3−1C
森浦21球

9回表は森原ですね(実況さん、森浦じゃないよ)
先頭野間
チェンジアップまで追い込む配球
サイコー
ありがとう坂倉
益田でもアンダーソンでも森浦でも失点しない状態の不調横浜打線相手にあれだけ打ち込まれた床田の調子は最悪だったであろうことが分かる。
対森原は7戦6回無得点。
阪神は8戦で6得点かい

先頭野間
今日の森浦くん、アウト全部三振!

使いすぎて負荷をかけすぎなければ、これくらいのタマはどんどん投げられる力はある。

負荷がかかったときのスタミナ管理(これはベンチのマネジメントの課題でもある)と、
制球(これはしっかり研鑽してもらおう)と、
この二つが今後の課題であり、伸びしろですね。
アナウンサー 森浦がマウンドに上がることが予想されますってなに(・・;)

ベイスターズに森浦いるのかと(笑)

森原 楽天にいたときは、リリーフ向きなんて思わなかった(・・;)

逆転のカープ発動ψ(`∇´)ψ
残念、今日は佐野の守備練みたいだったの。
西川レフトフライ 試合終了
B3−1C 負けほー
横浜連敗ストップ、カープ連勝ストップ
東11勝目 先発の出来の差が勝負を分けたか

明日から地元ヤクルト戦 頑張りましょう
お疲れ様でした
ブルペンは皆良かった。
野手は一本調子な野球頼みな所を見直さないと、短期決戦はより投手任せになりそう。
おつかれさまでした。

今の打線だと、2,3点を追うのはどの相手でも厳しい。
やっぱり先発投手に頑張ってもらわないとね…

…これで阪神がとっても楽になりましたなぁ…

まあ、明日からも1戦必勝ですね。
最近の床田
完投→打たれる→完投→打たれる
って流れなんよな

もちろんたまたまこうなってるだけの可能性もあるけど基本楽に降ろせるときは無理に完投狙わせなくていい気もする
今季横浜スタジアム 最終戦でしたね鯉のぼり鯉のぼり

今季横浜スタジアムは7勝5敗鯉のぼり鯉のぼり

何気に勝ち越してた鯉のぼり鯉のぼり
数年前

150近くの珠はバンバン打ち返してた。

今は振り負ける。そういう事よ。そういうこと。

パ・リーグ相手にしてもそう。

強く振れるように指導しないとね。
現地来ると顕著に出るよね、そのテーマ。

ま、横浜ラスト。お疲れ様!
今日はスクワットもしたし、宮島さんもギリギリ歌えた。

1年目にしてはよくやってるけど、課題は課題として
きちんと受け止めような。

放置するといいことはない。常に高みを目指して頑張れ!
この、ハマスタ3連戦は、
・後半戦、まったく勝ててなかったビジターで、勝ちこした
・投手陣は全体的にうまく回せた
というところは、ポジティブに評価できます。

ただ、
今日のゲームは、
これが、まだ試合数がたくさん残っている6月あたりとか、
あるいは、ゲーム差が僅差でマジックもついてない状況とか、
…だったならば、まあ、よし、とできますが、
阪神に大きく差を開けられ、マジックを付けられ、しかも今日は阪神は絶対に負けない(試合がない)のですから、
「どんな内容でも、結果で負けてるゆとりや余裕はもう無い」にもかかわらず負けてしまったのは、
やはり、痛いです。

もう、3連戦では善戦した、では不十分な、一戦一戦を必勝していかなきゃならない状況です。

ホントは、もっと余裕を持ちたいのですが…、
やはり、「やり方次第では勝つチャンスがある」ゲームは、明日からは全部勝ちきって欲しいです。

そのためには、まずは、何より、
「調子が良ければ打つけど、悪いときも悪いなりにしっかり点を取れる攻撃」を意識的にやっていかなきゃいけないな、
と、今日のゲームから特に強く感じました。
>>[200]

ま、1年目にしてはよくやってるけど…
課題は山積してるからねぇ。

阪神の一番、二番の活躍見たらねぇ。
あれだけ相手に嫌だなと思わせるような攻撃しないと。

ポップでキャッチーなのとか、
石山のストレート3球振り遅れからさんとか普通にやるようでは

2016-2018の時が最高としても
少しはそういう攻撃を見せるようになって欲しいですね。

その頃は終盤でも速いストレート投げる相手投手を
よく打ってたのになぁwww

今、そんなのほとんど目にしないですもんねわら

あ、( 'ω'o[ 大勢とかは言わないで(笑) ]o
まだまだ数字的には諦める差ではないと思いますが、
「最初に3点離されたら自分の打撃ができなくなる」という打線の状態が確認できたのがショックですねぇ…
先発投手が相当頑張らないと…
明日は、ヤクルトこの前のやり返しじゃ
高津監督ふるさと納税お願いします。
両チームの先発が最多勝を争ってる投手同士ですからこんなものじゃないですか。
さもなければ床田とバウアーが投げ合った試合のようになるか。
残念ながら今日はこういう結果になりましたが、明日からまた頑張ってもらいましょう。
床田打たれて連勝は4で終わる。
僅差のビハインドでも勝ちパターンを
継ぎ込まなかったのは結構デカイ。


野手
・菊池
 1安打
・野間
 音無し
・小園
 音無し
・西川
 1安打
・デビッドソン
 1安打1打点
・坂倉
 音無し
・堂林
 1安打
・末包
 1安打
・床田
 音無し
・中村#22
 代打で登場も凡退
・田中
 代打で登場も凡退
 
投手
・床田
 5回被安打7奪三振4四死球1失点3の79球
・益田
 6回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球2失点0の19球
・アンダーソン
 7回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球0失点0の17球
・森浦 
 8回に登板
 1回被安打0奪三振3四死球1失点0の21球

気になったこと
・床田打たれる
と言っても5回3失点なので、まぁそういう日もある。先週は雨で中断もありながら9回完封してくれた。そのおかげで栗林は週に5登板する事ができた。
今日は3点ビハインドで降板となり勝ちパターンを継ぎ込む事なく済んだ。
・先頭の出塁x3を活かせなかった
1回:野間進塁する事できず3番が併殺
3回:投手床田が犠打成功できず
6回:代打中村#22が進塁させる事できず
今日の東だと得点圏に進めたからと言ってプレッシャーを掛ける事ができた?と言えばわからないけど結果何もできなかった。
・久しぶりの益田と森浦
益田は11日以来。前回登板に比べるとイマイチだったがそれでも無失点で終える事ができた。
出番がいつくるかわからない立場で調整難しいかもしれないけどそれも経験。
森浦は2か月ぶりか。フォームが2段モーションになった感じ。と言って投げている球にあまり変化はないか。
それでも前に昇格した時に比べてキレは増したのかもね。

ログインすると、残り165件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。