ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE がむしゃら!!】2023年5月17日(水) 横浜DeNAベイスターズvs広島東洋カープ @横浜スタジアム 18:00〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週 見事に 完封勝利をした亜蓮くん
今日は、どんなピッチングを魅せてくれるのかしら?


昨日は、早々と バウアー投手から打点をあげた 我らがカープ
今日も、早い回から点を採りましょう


亜蓮くんは、可能な限り 長い回投げて欲しいものです。


それぞれの場所から、ハマスタに熱いエールを送りましょう。


☆予告先発☆ 

広島 九里亜蓮投手

横浜 石田健大投手

(以下のホームページより確認)

https://npb.jp/announcement/starter/


☆スポカレ プロ野球の日程一覧☆

https://spocale.com/team_and_players/12



☆注意事項☆

・みんなで応援するための場所です。

 言葉遣いや表現の仕方など、周りへの配慮を心がけましょう。


・選手監督コーチ、他球団関係者、参加者間への

 誹謗中傷や暴言のなきようお願いします。


・いろんな意見の方がいます。

 考え方の違いで議論になっても、穏便に解決してください。


荒らしコメントを見かけた時は、スルーして

以下のトピックに「↑」だけを書いて注意喚起しましょう。

気になるコメントは管理人に報告してください。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641


試合トピックの予約とテンプレートはこちらからどうぞ。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=641&id=96254878

コメント(419)

>>[356]
新人監督なら 無意識の所で気にするでしょう

パ・リーグなら
7回死球からの打ち損じのワンアウト後に 交替させてる監督多いかもね



九里亜蓮と共に戦い リリーフ休ませる
それもアリ

7 回に一点あげる 余裕あるなら8回からリリーフで勝ちに徹するか

いろいろあるのが野球で面白い

ただ、勝てば正解 プロ野球
まあ序盤で先制するとその後追加点を取れずにピッチャーが打ち込まれて逆転されるのを何年前から見てきたし今日も4点取ってからは追加点取れなかったから嫌な予感はしてたけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

まあビジター12連戦は6勝したし負け越しは無くなったから今日負けてもね

まあ4点しか取れなかった打線よ

九里は頑張った鯉のぼり鯉のぼり
これ明日めっちゃ大事な試合だと思うな
横浜はこれ以上なく最高な勝ち方したから、このままだと明日以降乗っていく可能性が高いと思う
調子に乗らせないためにも是非とも勝ってほしいところ
まぁ明日デビッドソンの打撃に期待しよう。
低めの変化球見切れないと中々難しいと思うけど。
もう各球団弱点分かってるだろうしな。
負けました。

流石に六連敗で止まりましたね.


明日はコルニエルの初勝利目指して。
負けたか〜昨日勝って今日は九里だからいける!おもったけど最後はミスが致命傷になった…
この流れを引きずって明日も負けることがあれは後の阪神戦にも響いてくる、だから明日は何としても勝たないと
げ、仕事で目を離してる隙に負けてる…
個人的に痛かったのは龍馬の牽制アウトですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

宮本慎也さんもご指摘ありました
横浜湾岸連敗トンネル、もう少し長いトンネルにしてやりたかったけど仕方ない。

九里はデヴィッドソンのエラーの後抑えられたら本当にカッコ良かったけどなぁ。
ベンチもエースにそれを期待したんでしょうね。

切り替えて、明日こそはコルニエルに勝ちを付けてやりましょう!
お疲れ様でした。
九里は今年は横浜スタジアムが鬼門になりましたねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

大地は東京ドームあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

マツダスタジアムで九里が横浜DeNAベイスターズと対決したらどうなるか鯉のぼり鯉のぼり
4点も取れたのだから3点に抑える

目の前の試合を勝つか
明日以降を考えた目の前の試合か
まけほー
攻守でのミスが無かったらもしかして勝てたかも、と思うと残念。
たらればですが。
お疲れ様でした。
>>[375]
そんな事言ってたら助っ人も打つかどうか分からんから連れてくるだけ無駄ですやん。

まぁDHになって新井さんがどうするか。
下でピーク迎えさせると二軍慣れして上で苦労する場合もあるから、やはり結果出してる選手は言い訳せずに早めにチャンスは与えるべき。

結果論だけど8回はターリーで行けばなと
四球は投手のエラーなんて言うし
その後はサードがエラー

エラー2つで出た走者をホームランで返される
気落ちしたところにもう1発

勝負事ちミスは付き物だし
向こうも連敗中で必死
今日は2ホームラン5打点の牧にやられましたな
こういう交通事故もある。

なにかを大きく間違えたわけじゃない。

力不足、というほど力量が足りなかった、というわけでもない。

今日の試合自体は、後に引きずるような負けじゃあない。

だからこそ、明日は明日で切り替えて、キッチリ闘いきる野球をすればいいよ。

逆転されたショックはそれなりにあるけれど、
ストレスがたまる負け方ではない。
デビッドソンは初めての日本でのプレーなんだし相手のピッチャーの特徴とか分からない中頑張ってくれてる鯉のぼり鯉のぼり

そん中でホームラン6本は素晴らしいよ鯉のぼり鯉のぼり

去年のマクブルームはデビッドソンより悪い中4番に居座ってくれたし

デビッドソンも後半から頼もしくなってくるはず鯉のぼり鯉のぼり

デビッドソンもマクブルームも新井監督は抹消は絶対にしない
>>[395]
プロ
野球は 結果論

ノムさん他 名将言ってますね
普通なら8回頭から九里は交代ですよ。前の7回の投球を見ればね。

想像ですが、この前の完封と同じでブルペンの状態を良く分かっている九里が志願したんじゃないかなぁと思います。

アレンはそういう男です。

だから惚れるんです。

もちろん新井監督は、志願などとは一言も言わずに、『代えてやれなかった自分の責任です』と言うだろうけどね。

どちらも、私が大好きなカープの誇りに思う監督と投手です。
昨日も勝つには勝ったけど
いわゆる
『次の1点』は向こうに取られ

そして今日も2点リードからの
『次の1点』は
内野ゴロの間というしぶとい形で向こうに

次のレベルに行くには
こういう中押し、ダメ押しを貪欲に取りに行けるチームにならねばね

『ま、まだ勝ってるし良いや』
では無く
負けてる相手からすれば
『え、、そうまでして勝ちたいんか…』
って引かれるくらい貪欲にいかねば
まぁ、しゃーない

あれだけミスしたら勝てる試合では無かった

逆に言えばミスが無ければ勝てたと思う
>>[397]

土曜日の東京ドームに比べたら全然大した事無いよな〜(笑)
横浜スタジアムはよくホームランが出るな。
打撃戦となる球場。

マツダスタジアムならライトフライか。
デビッドソン、、せめて守備はしっかりしてほしい。

年間143試合あったら今日のデビッドソンみたいに足を引っ張ってしまう日は誰にでもあるので、今日の結果だけでデビッドソンを叩くのはどうかなと思う。
バウアーとの初対戦でみんなが全く打てなかった中でデビッドソンだけがホームランを打った日のことを思い出そうよ。
>>[403]

ええ、そうです。

それに、アレも、ブルペンのマネジメントの考え方の一つとしては、見当外れの選択肢ではなかったわけですし、
松竜も、ブルペン・リリーフ陣全体の疲れの表れだったなかな、と。

そんなわけで、今季のワタシはカープ戦がほぼストレスにならないのです(^o^)
>>[397]
俺もそう思います

俺は麻雀が好きなので麻雀に例えますが
どんなに完璧だと思っても
そんな完璧だと思った自分より相手が更に完璧な状態ならば負けてしまうのが勝負事です

『うお!地和テンパイじゃねぇか!』
って配牌が子に来てたとしても
親が『あ、天和です、16000オール』
ってなったら負けなのです、地和のテンパイ手でも
※かなり極端な例えですが

今日は牧が凄かった
1打席目に逆転のツーラン
そこからは九里と坂倉バッテリーの方がリベンジしてて優勢かと思いきや
土壇場でまた攻め返した

やられても次がある
こういう勝負が何度も繰り返される事によってレベルが上がる
めちゃくちゃ面白い

こんな面白い勝負を
無料で観たり結果を知っても良いのか?
って思いますよ
>>[407]

まさに、麻雀のそれ、です。

そして、相手が勝つ気で来るから、勝負事は面白いわけですし、
勝負事である以上やはり負けるという結果になることもあるわけで、
でも、
負けるにしても、負けに至る過程・プロセスで、ひどい間違いをしてなければ、
リベンジの機会もまたあるわけで、
点差は3点でしたが、紙一重の、血湧き肉躍る攻防で、
これはまた、明日が楽しみです。
何度も書いてるけど
今季は四球出すくらいならば打たれちゃえ
な方針
自ずと手痛い一撃を食らうリスクは高まる

思い出したく無いので詳しくは書きませんが
割とエグいの食らってますね

ただ、こればかりは仕方ないと思う

ざっくりと、投手からすれば毎回勝率7割前後の勝負をしてるわけで
残り3割の負けを恐れて四球を無料配布するようならば勝負だと思うんだよね

まあ今日の場合も先頭歩かしてしまったからなぁ
個人的にはデビットソンは今日のエラーを鑑みても、やはり守備指標であるUZR【アルティメットゾーンレーティング】を考えると、まだ使って欲しい。

とはいえさすが得点圏打率があまりにも低いので6番では無く7番でお願いします。

この【アルティメットゾーンレーティング】が高いデビットソンや矢野を優先的に使って欲しいね。やはり内野は【アルティメットゾーンレーティング】が高い方がいいと思うのですよ。僕は
"Success is never permanent, and failure is never final."

「成功は決して永続せず、失敗は決して終わりではない。」

マイク・ディトカ


攻撃でも守備でもミスからモメンタムを失った。

野手
・菊池
 1安打2打点1死球
・上本
 1安打1四球1犠打1盗塁
・秋山
 音無しも1四球1犠打1盗塁
・マクブルーム
 1安打1犠飛2打点
・西川
 2安打
・デビッドソン
 音無し
・坂倉
 1安打
・堂林
 2安打
・九里
 音無しも1犠打
・韮澤
 代打で登場も三振

投手
・九里
 7回1/3被安打8奪三振2四死球2失点7(自責6)の
 99球
・塹江
 8回途中に登板
 2/3被安打1奪三振0四死球0失点0の11球


気になった事
・結果的に継投失敗
6回までは初回の2失点のみで変化球、ストレート
共にキレも力強さもあった。7回に失点したが、
7回終了時点で84球。勝ちパターンを注ぎ込め事に
なれば、ターリーと矢崎になる。しかし矢崎は
初戦でも登板している。矢崎を使わないで済むなら
それはそれでかなり助かる。球数は84球・・・
ここでの続投は特段問題無かったと思うが結果的に
は失敗。それは新井の【勝負勘】がないからだろ?
・2試合連続終盤でミス発生
昨日は守備固めで起用の矢野がタイムリーエラー。
今日は完全に打ち取った宮崎の打球をデビッドソン
が捕球ミスというか捕球できずにピンチ拡大。
デビッドソンの守備はレンジこそ広くないものの
確実に捕球し(割と)強い肩でアウトを積み重ねて
いく堅実な守備と捉えていたが中盤でも宮崎の打球
を捕球できずに安打にしてしまった。
・牽制死
8回先頭西川が安打で出塁したが続くデビッドソンの
打席で牽制死。デビッドソンのコンタクト率からして
エンドランは無いし、盗塁を仕掛ける場面でもないと
思ったが集中力を欠いたのか、盗塁のサインで力が
入ったのか・・・このアウトから次第にモメンタムを
失う事になった。
・控えが活躍
堂林は2安打、上本も安打に四球に盗塁と久々に控え
が活躍。続けて欲しい。
ベテランや助っ人だけがチームでは無いからね。
二軍で頑張ってる選手達も同じくチームメイト。
下で結果出してる若手がいれば、上で競争の中に入れてやらないと壁は破れない。
出番が無いからなんてベンチワークが下手くそなだけだから。

あと新井さんがこの年齢にして全試合フル出場してる秋山についてコメントしてたけど、正直リスクヘッジという意味ではかなり危険だと思う。
中村貴がいきなり大活躍ってのは中々難しいとは思うけど、新しい風になってくれて、もう少し下の選手にも期待が生まれればなと願う。


今日の負けは私が先日話した「Xゲームなので投球が1イニング短くて済んだ」負けなのでダメージは少なかった。使ったリリーフは塹江のみ。
下手に逃げ切りに失敗し、しかも延長戦にもつれ込んだうえで負けるというのが最悪。
そもそもこの流れで1点差では逃げ切りはかなり厳しかった。

九里が志願したというのもあるかもしれないが、「九里にババを掴んでもらった」というのが実際のところかと。
打たれてしまったが、イニングを食ってもらったという意味での貢献は小さくない。
九里も中6日で100球行ってない状況なのに、この投球内容は褒められるものじゃないです。
これが遠藤や玉村ならまだしも、チームを引っ張る中堅がこんな内容で落ち着いて欲しくなかったし、もっと粘って欲しかったところ。

そこにチームの流れを完全に壊したデビットソン。
どうなんですかね。個人的はもう見切りをつけてもいいかと。守備はいいかもしれないが、肝心の打撃はここまでだと2年前のクロンといい勝負というか、負けてますからね。

クロン 打率.231(130-30) 6HR 16打点 出塁率.270 長打率.431 OPS.701

デビッドソン 打率.194(124-24) 6HR 12打点 出塁率.244 長打率.387 OPS.632

これなら林を粘り強く使ってもいいような気はしますがね。
(むしろクロンの件は今でも納得できませんが)

林は守備ガーとか言われますが、じゃあ10年前サードの守備でやらかしまくり、打つ方でも三振王になった堂林はどうなんですかね?
何なら監督本人も東出と共にエラーしまくって最悪の三遊間形成したことに比べたら、まだかわいいもんですよ。
短期間で助っ人が入れ替わることに比べ、中長期的な視野でチームを見るという点では、これもチームの層を厚くするための良い手段かと思いますけどね。

このままベテランや助っ人頼みのチーム運用だと、間違いなく交流戦や夏場で失速するでしょうね。
>>[410]
デビのUZR
12球団中、横浜の宮崎、中日の石川に次いで3位なんですね

打率や得点圏での弱さはあれど
打球を見るとさほど悪くは無いと思うんですよね
昨日もファールにはなりましたが痛烈な打球がありました

プロは結果が全てだと言われてしまえば
確かにそうなんですが
ふとしたきっかけで変わる可能性も高いし
長打力という点では今季のメンバーではずば抜けていると思うから
この眠れる大砲がいつ目覚めるのか?
そもそも目覚めはしないのか?

どちらになるかでカープの浮沈が決まって来るかもしれませんね

マクもかなり苦しんでるけど
彼の場合は得点圏では安定しているのと
地味ながら犠飛などで打点は稼いでくれている

デビは確かに6番は無いのかなぁ
とは思う

慣れない土地で出ずっぱりなので心身共に疲労も溜まってそうだから
リフレッシュという意味でのベンチスタートも検討してみてはどうなんでしょうかね
>>[415]

デビがリフレッシュをするには林を上げてからですかね。

アルティメットゾーンレーティングが高いうちは内野はやはりデビは最優先と思いますexclamation ×2

7番ならこのアルティメットゾーンレーティングの数値上デビが最適解と踏んでますね。ええ
>>[416]
さてはアルティメット言いたいだけだなw
昨日もドームの負けも
おしい!

今季は負け試合も惜しい試合が多い
善戦していると捉えるか
勝ち試合を取りこぼしていると捉えるか

これは人により評価が分かれるところなんでしょうな

個人的には前者寄りではあるけれど
勿体無いなという気持ちもやはり拭えない
通算1000イニング達成の試合を笑顔で振り返りたいところでしたが残念でしたね。

8回表の佐野への四球、あれがほんとうに痛かったですね。
佐野を抑えられれば行けそうな予感はしてましたが、ギリギリの判定もあり結果四球。(3ボールにしてしまったのが投球を窮屈にしてましたね)

失投を見逃さなかった牧は凄かった。昨日の牧は低めにコントロールされた球でないと抑えるのは厳しかったですね。

アレンはこの悔しさを次回に晴らしてほしいですね。

ログインすると、残り379件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。