ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島東洋カープコミュの【試合終了】【LIVE がむしゃら!!】2023年4月23日(日) 広島東洋カープvs横浜DeNAベイスターズ @MAZDA zoom-zoom スタジアム広島 13:30〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とても悔しい登板になった前回のたまむー。
その翌日はマツダスタジアムでずっと走り込んでいました。
今日はしっかり投げて挽回して鯉!

頑張れカープ!
後押しの応援よろしくお願いします。

◇予告先発◇
鯉:玉村 昇悟
星:東 克樹
https://npb.jp/announcement/starter/

◇放送予定◇
・テレビ放送
広島ホームテレビ(HOME) 13:55〜17:30
J SPORTS1 13:25〜試合終了
(録画放送)
J SPORTS1 翌24日9:30〜13:00
・ラジオ放送
RCC 13:30〜試合終了

◇注意事項◇
・みんなで応援するための場所です。
 言葉遣いや表現の仕方など、周りへの配慮を心がけましょう。

・選手監督コーチ、他球団関係者、参加者間への
 誹謗中傷や暴言のなきようお願いします。

・いろんな意見の方がいます。
 考え方の違いで議論になっても、穏便に解決してください。

荒らしコメントを見かけた時は、スルーして
以下のトピックに「↑」だけを書いて注意喚起しましょう。
気になるコメントは管理人に報告してください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62537544&comm_id=641

試合トピックの予約とテンプレートはこちらからどうぞ。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=641&id=96254878

コメント(376)

腰の違和感もあってシンプルに調整不足なんだろうけどね。

楠本には簡単に入りすぎたわ。
こういうグダグダな試合は最後までグダグダだよ

というわけでヤマヤスもピリッとしないでしょうな

グダグダ決戦を最後まで見届けよう
YYとてズムスタは苦手。
さよならもってこーい!
栗林はこのままのペースでいくと50セーブくらいして20敗くらいする。
まあ使えんわな。英断を。
ランナー居なくても、追い込んだら三振狙うような球で常に勝負するようにした方が良いな、今の栗林。
坂倉も意地を見せて欲しかった、四球もぎ取るとか。
あんなとこ振ってる時点で代打には値しない。
ベテランにこういう代打起用要らんと思うんだけどなー
DeNA 未だにアウトの音楽鳴らしてんだなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
野間 右飛 試合終了

勝てる試合だったように思える。

お疲れさまでした。
また来週!
やっぱり最初の2点が無駄過ぎましたね。
ベンチか坂倉は責任感じるべき。
残念まけほー
8裏で点取れてたらなぁ…
お疲れ様でした。
最後だけはピシャリか…

向こうも中々ヤバい試合運びだったのに
こっちが最後の最後で致命的なやらかし

本来なら最終回までに2〜3点差付けておかなきゃいけない展開でしたな
栗林3敗目ですか…
はぁ
はぁ…勝てる試合だったなぁ
流れ的に7回8回でいっせいに畳みかけれるはずなのに
なんとも煮えきらない試合だったね
うーむ今日は攻守に勝負弱かったわねぇ。

栗林はクローザー務めながらの調整を諦める方向もあるでしょうね。

強くはないがそんなに弱くはないで!という評価が1番適当とあらためて認識する1週間でした。

また逆襲へ向けてのチーム作り、期待しましょう。
まぁ新井監督も
1年目なんでまだまだ
これから。

この1年目は
誰か新芽が出てくれば良い方です。

Bクラス
ドラゴンズ、ジャイアンツ、カープ
じゃないですかね。
職場でもミスが多いとか
遅刻が多いとか
いつも同じメンツなんだよな

学習能力の問題なのか
反省出来ない人なのか
ミスが怖くてイップス気味なのか

色んな要因があるんだろうけど
もう若手じゃないんだからさ
しっかりして欲しいもんだけどね
まあ変わらないんだろうな
栗林を使いすぎですねたらーっ(汗)たらーっ(汗)

腰が完治したかどうかは分かりませんがまた壊れるぞあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
栗林をクローザーのまま調整させるのなら、捕手を変えて目線変えからやった方が良いと思うけどなー
調子良けりゃ誰が相手でもどんな場面でも抑えれる投手なんだし。

玉村はコマンドだわな。
坂倉のリードに応えるピッチング出来てなかった。ボールで良いよって時に中に入って、勝負する所で外れてしまう感じ。
考えて投げてると思うんだけど勿体無いわ。
栗林が去年までの調子なだけで今たぶん首位なんだよね
うまくいかないもんだ
>>[333]

ヤサタクも怪我明け。
戸根使えばいいと思います。
無失点だし、メンタルが強く、ガス欠しないから。

栗林放牧して調子戻してほしいです。
一番恐いのは相手に栗林が出たから打てると思われることですね。
まぁ今日は結果としては1点差で勝てた試合

やるべきことをやって負けよう

さてと。行くか
今はどん底の気持ちだ。
でも逃げ出しはしない。
皆に謝罪する。
俺のせいで負けた。
皆を失望させた。
二度とこんなことは起こさない

ピッツバーグ在籍時のWRスミス‐シュースター。

顔を上げろ。
苦境はお前を潰さない。
強くするだけだ。
本当の男がどうかの評価は、調子が良く、
気持ちが良い時の態度で決まるのではない。
本当の男かどうかの評価は、困難や批判に
直面した時の態度で決まるのだ

NYジャイアンツ時代のWRベッカム

シュースターの書き込みに反応したベッカム



栗林またも打たれる。



野手
・菊池
 2安打1HR1打点
・上本
 1安打1犠打
・秋山
 音無し
・マクブルーム
 1安打1HR1打点1四球
・西川
 1安打
・デビッドソン
 音無しも1四球
・坂倉
 1安打
・堂林
 音無し
・玉村
 音無し
・磯村
 代打で登場も併殺
・松山
 代打で登場し凡退も1打点
・矢野
 代走からの登場も凡退
・野間
 代打からの登場も音無し

投手
・玉村
 5回被安打4奪三振0四死球0失点2の
 65球
・ケムナ
 6回に登板
 1回被安打1奪三振0四死球0失点0の9球
・戸根
 7回に登板
 1回被安打0奪三振0四死球0失点0の8球
・ターリー
 8回に登板
 1回被安打1奪三振1四死球0失点0の13球
・栗林
 9回に登板
 1回被安打2奪三振0四死球1失点1の14球

気になったこと
・玉村の内容
 悪くは無かったように見えたけど失点の
 内容などイマイチだったか。
 2回は先頭を打ちとるも次打者に3-0と
 カウントを悪くし3-1から四球。エンド
 ランでピンチを招いて2死まで辿り着くも
 2死から投手勝負せずに京田を追い込むも
 甘くなり失点。
 3回も先頭を打ち取るもまた3-0とカウント
 を不利にして結果3-1から四球。と同じ
 内容の出塁を許してしまった。
 もったいなかった。
・もらったチャンスを活かせない
 3失策に暴投と捕逸のサービスをもらうも
 得点はソロHRの2点と内野ゴロの間の1点 
 のみ。
エンドランはファールになった1回だけ。
 動きなかったね。
 5回無死1塁から1死1塁になり玉村に代打
 を起用するも併殺。
 6回は無死から失策で出塁するも1死から
 秋山が併殺。
 8回は満塁で西川が捉えた打球は上がらず
 1塁正面の強い当たり。惜しかった。
・坂倉に犠打
 7回にマクブルームのHRで同点に追いつく
 更に無死12塁で坂倉に犠打のサイン。
 坂倉に?去年は1度も記録していないし、
 2年前は2つのみ。ここで犠打をするなら
 田中じゃないのか?曾澤も残っていたし。
 それにしても坂倉に犠打かぁ。
・栗林の出来
 良くなかった。打ち取った桑原の打球も
 捉えられたし、楠本に初球のストレート
 もファールならずに前に飛ばされた。
 入団2年で敗戦は3つだったのに今年は4月
 で3敗目。さすがに起用は考えるか。
 WBC途中離脱から急ピッチでの調整が良く
 なかったのか。
【広島】新井貴浩監督「自分は心配していない」3敗目の守護神・栗林良吏の配置転換は否定…一問一答(スポーツ報知) https://news.yahoo.co.jp/articles/de150cf1aac91370ea01cdb84a86284e3c4fb63d

配置転換はしなくて良いんだけど最近栗林を使いすぎな気がしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

今日はターリーや栗林が打たれましたがターリーは勝ちパですし昨日は松本が投げたのでターリーで失点したのなら仕方無いんですが同点の場面で栗林はどうなのかな?とちょっと疑問ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ヤサタクやアドゥワとか選択肢もあったんじゃないかなって思ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

来週は栗林を休ませるような試合展開をして欲しいです
栗林の出番が例年より多いという事は、先発やブルペンがしっかり試合作って、野手もリードするだけの点を取ってるって事だからなー
チームの状態が悪いわけではないのよね。
リフレッシュさせてやるのも選択肢だけど、開幕に間に合わせてきた栗林に申し訳ない部分もあるのかな。
取り合えず捕手変えるなり、少し目線変えてあげればいいのに(効果あるかは別にして)
配置転換は必要無い、それなら放牧一択。
阪神は早めに湯浅に休養
カープは栗林を開幕からフル回転

難しいね
どちらが正しいのか素人の俺には分からない

栗林で3敗してるのも事実だが
栗林が7Sを挙げているのも事実

単純に
10戦で7勝3敗
これをどう見るか

また、栗林が居なかったら
どうなっていたのか

昨年も開幕直後は割と不安定な投球(四球から崩れそうになる)はあったんだよね

栗林の登板数が多いのは
それだけ栗林へ繋ぐ良い試合をしてるって事でもあるしなー
難しいね
栗林が去年よりも打たれている=球にキレがないあるいは、シュート回転してしまい必然的にファールで粘られたり捉えられるのではと。
そうなると二軍調整がいいのかと。
今はシーズン序盤で色々試せる時期。まだ主力をフル回転させる時期ではないと思う。
ならば代役で日替わりクローザーで島内なり松本なり使ってもいいかと思いますね。
去年日本一になったオリックスで、正守護神だった平野佳寿以外にも、ワゲスパックや阿部がセットアッパーやクローザーとして台頭したのは、まさにそれがあったからこそ。
今一度勝ちパターンについては、プランBを作るのも有りでしょうね。

あと野間については二軍行けとは言いません。
来年の今頃はカープのユニ着ていないと思わないといけないくらい危機感持ってほしいですね。
とりあえず野間にしても堂林にしても田中広輔も上本も、主力やベテランに優しく、小園や田村には二軍に行かせるくらい若手には厳しい新井さんで良かったですね!って所ですかね。

これが続くと明日はいつまでも坂本や丸佳浩に頼りすぎたツケを払う今の巨人みたいになりそうにも見えますけどね(笑)
 https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/04/23/kiji/20230423s00001173096000c.html
【セ・リーグ 広島3−0DeNA ( 2023年4月22日 マツダ )】 【佐々岡真司 視点】栗林はまだ、彼本来の姿ではない。気になるのは投球フォームだ。投げ終わった際に体重が左足に乗っていないように見える。右足にしても絞った体勢で着地するはずが、現状は股が開いたような状態。下半身が使えていないためで、そうなると、リリースポイントが一定しない。
 桑原への投球が分かりやすい。9回1死一塁の場面。初球カーブでストライクを取ったものの、2球目のカーブは抜けた。恐らくだが、2球目はアウトローにワンバウンドするくらいの意識で投げたはずだ。体を縦に回転させて投げるタイプ。縦に切るカーブは投げやすいはずだが、それでも高めに抜けた。

 カウント2―1から投げたフォークもしかりだ。4球目は引っかけ気味に落ちて空振りを奪ったものの、5球目のそれは落ちが悪くファウルになった。体の開きが少し早く、球離れも早くなってしまっているんだと思う。

 人一倍の努力家。投球データを活用しながら、日々、フォームに修正を加えていると察する。早期の復調を信じて待ちたい。(本紙評論家)

佐々岡が見抜いているのに、投手コーチは何やってんだ?
新人監督な上に新井さんは引退して間もないから、まずは一緒にプレーした選手を重用してるだけで若手を軽んじてるわけでは無いと思う。
たぶんある程度見て、何処かの時期で切り替えて来るはずだけどね。
そういった中で上本が復調してきたのは良かった。

野間今年守備のミスが例年以上に目立つけど、どうしたんだろうねえ。

今日の失点はすべて坂倉のリードが絡んでいる。
2回の京田のタイムリーの場面は追い込んでいて次は投手なので、ストライクからボールになる球でいいのにストライクゾーン内に構えている。
佐野の一発と楠本のタイムリーは不用意にストライクを取りに行ったボールを打たれている。
前者は1ボールナッシングからなので仕方ないかもしれないが。
後者は栗林の状態がいま一つでも抑えることができたのでは。いやいま一つだからこそ入り方に工夫が必要だった。

ログインすると、残り336件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島東洋カープ 更新情報

広島東洋カープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。