ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワギャンランドコミュの理不尽な絵。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
しりとり・・・ボスがたま〜に「まぢで?」と思える言葉でつなげてくる記憶が・・・・

皆さんの中で、「この絵でこれっすかぁ〜」と思ったことはありませんか?

わては・・・・・記憶が・・・少しやり直すか(ぉぃ)

コメント(47)

「うりぼう」は、私も使いました。
弟とものすごくこれで遊んだ気がします。
あとは・・いっぱいありますよね、思いだせないんですけど。。
絵を見たら思いだせる気がします☆
あたしの記憶では「いえ」を「うち」って言ったりしたような気がしますー。
あとは、「しろくま」を「くま」でも通用したと思うんですよ。
最近やってないから記憶が曖昧ですけど。
「ぬりえ」→「わくだけ」
枠だけ〜〜〜??
確かにね(^^;;

あたしも弟とはまってましたw
むしろ、しりとりの特殊な読み方のために
ノート作ってましたから。笑

「くも」→「スパイダー」
ってのもあった感じですー
「白クマ」は「いぬ」にもなりますよね!
でも普通のクマはいぬではない・・・理不尽だぁぁ!!
「ぬりえ」を「わくだけ」なんてよく見つけましたね〜。
じゃあ「線だけ」とか「縁だけ」でもいいじゃん・・・ブツブツ

私もワギャン専用ノートありましたよ!
特に神経衰弱で必死にメモってました。
わは!
ごめんなさい笑っちゃいました。
コンコンなんてあるんですねー。強制「ん」ってあるんですね
気をつけねば((;゚Д゚)ガクガクブルブル  奥が深いぞ
はじめまして、ぽぽたんと申します。
ワギャンランド懐かしいっすねぇ。

「いのしし」は「うりぼう」だけじゃなくて
「ぼたんなべ」で通ったような記憶ありますw
「いえ」って「じゅうたく」で通りましたよね!?
>いでけんさん
すごい!!
こんなのがあったとはびっくりです。
いでけんさん>
 ここ、ワギャンのしりとりコンプリートしてそうですねぇ。

 最近のインターネットの進歩はすごい(違)
「んじゃぁあたいは…“こおりいちご”なのよね」
でよく負けてた思い出があります(笑)
「ごりら」もう使っちゃったーっ!

↑しりとり全データ、笑いました!
家が住宅とかありました。
あれは幼少時代の僕の頭からは出てこない言葉ですよ・・・
はじめまして!!
たしかうちは「うみ」が「こうずい」で通った記憶
があります(笑)
ふんすい を こうえん と答えたら命を奪われますよね。
なんてハイリスクなしりとりなんだろう^^;
うずまき で めまい とか物じゃないのもありましたね。
ケータイでワギャンしてて、「ご」で始まるのがわかんなくって「こ」でもありかな?と思って「こいのぼり」を選択したら…

「ごがついつかだと?!」と、通ってしまいました…
うわー!懐かしいですね!
小学生だった私は、珍しいしりとりの回答を覚えては
ノートに書き移し、お手製の攻略ノートを作っていました!
デビル戦で、あと一問のところまで来て、「だ」が見つからなかったのです。

えーい、ままよ!

そう思って自分は残ってるパネルを狂ったように押しました。

「ブー!」

「ブー!」

あぁ、だめかも…。

と思っていると

「ピロリロ〜♪」

「『だいおういか』じゃと!?」

感動しました。

そんな小3の夏の思い出です。

悪あがきは大切ですね♪
SFCのスーパーワギャン1かな?
『じ』の時に『じしゃく』がなくて
じゃぁ『きしゃ』はきっと『じょうききかんしゃ』って読めるだろうって選んだら。

「『ん』がついたぞ、『ん』だぞ、『ん』だぞ」

あれれっ?て思って読みを見たら『じょうききかん』ってorz
当時小学生でしたが未だにこの理不尽さは覚えています(笑)
昔は「しがらきやき」の意味が分からなかったので
それがすごく面白かった記憶がありますww
確かスーパーワギャンランド2だったと思うのですが
同じく行き詰まったので適当に押しまくっていたら
"丸太"が"たおれるぞ"になりましたねw
 大昔からの担当者の一人です。
 裏読みを作るのは製作者の(唯一の?)楽しみでありました。でも当時には、裏読みが皆さんの話題になるとは思ってもみませんでしたよ。
 ちょっと前にバンダイナムコの携帯アプリで配信された中には新作パネルがいくつか入っております。宜しかったら遊んでみてください。(携帯電話なので操作がちょっと難しいかも。)
 何だか宣伝になってしまった・・・
>ナザールさん

 難しいも何も・・・歴代企画した人間(ワギャパラまでの人)はもう誰も内部に居ないのです。
 誰かが後をついでくれるしか無いです。
 ゴメンナサイ。
 とは言え、携帯アプリ版は私の属する会社が制作しました。
 DSにも参加出来るようになったらイイかも知れませんね。
 その時には書き込みます! 
 皆様、新年おめでとうございます・・・って遅いか?

 12月28日の私のコメントで誤解を与えてしまったかも知れませんので補足説明させて頂きます。
 (知っている人は知っている有名な話ですが・・・)

 しりとり等のゲームのワギャンは、「ゲーセン用ワギャン」や「玩具のワギャナイザー」の後にファミコン用ソフトとして発売しました。なのでワギャンの生みの親はファミコン用のスタッフではなく、前記のものを開発された方々なのです。
 私達は家庭用ゲームを作成するセクションに居て、ワギャンをモチーフにして「ワギャンランド」等を世に出しました。
 私が「もう居ないよ」と言っているのは「家庭用ゲームのワギャンシリーズの企画者」です。本家ワギャンの方々、ゲームのワギャンのプログラム、サウンド、グラフィック等々の方々は、まだまだ内部におられます。
 誤解を与えるような記述をし、関係者の方々にご迷惑をおかけしたことを謝罪します。

 みなさん、ごめんなさい・・・
久しぶりに1をプレイして、いくつか理不尽さ裏読みが出てきましたよ!!

特にビックリしたのは、
「らくがき」が「どへたなえ」で通りました!!

ド下手な絵って!!!
そりゃ〜思いっきりツッコミましたよ!!!

↑のかずぅさんを始め、製作者の方々のセンスの良さに感動です☆
SFCのスーパーワギャンランド2のしりとりで、それ以降言葉が続かなくなる裏読みと、「ん」がついてしまう裏読みをまとめた動画なんか作ってみました。
アップしてる場所はニコニコ動画ですのでアカウントがないと視聴はできません。

スーパーワギャンランド2 しりとり 必殺の裏読み
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2995746

スーパーワギャンランド2 しりとり 「ん」で終わる裏読み
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3018038
FCのワギャンランドのしりとりで使ってたのは、
「いえ」家を「ひらやいっこだて」とよんで勝利する。方法ですね。
「きんこ」→「コーヒー」コーヒー→「ひらやいっこだて」家
相手が「コーヒー」と読んで、家があったときには迷わず、「ひらやいっこだて」と決めてましたね。
FC版の「ひらやいっこだて」や「タイムトンネル」はよく使っていました。
SFC版で「うみ」を「かいがん」と読み溺死しした記憶が...。げっそり
「くじら」で「まっこうくじら」とやった自分はまだまだ未熟ですな。
もうそれ、しりとりとして成り立つのか?みたいなのもありますなあ…(°Д°)

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワギャンランド 更新情報

ワギャンランドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング