ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青春18きっぷコミュの廃駅・昔の駅名しりとり パート3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前のトピがいっぱいになりました (気づけば6年半かかりましたね…。)ので、立てさせていただきました。

廃線・ルート変更・駅の移設や統合などで、消滅した駅の名前と、名前が変わったことがある駅の、昔の名前に限定した「しりとり」です。

●ルール (一部変更させていただきました。)
1.JR・国鉄でも、その他の私鉄(トロリーバスも含む)でも、国内の鉄軌道の「消えた駅名」でしりとりを行なうこと。(厳守!)
恐れ入りますが、JR・国鉄以外は、会社名の明記をお願いします。

なお「国内」とは「現在の日本領」とします。かつて日本が支配していたサハリン南部・朝鮮半島・台湾などは除きます(2019年2月15日より)。

2.駅名と、所在都道府県名を書くこと。
(市区町村名、政令指定都市の行政区名は、書いても書かなくても結構です。)

3.語尾に「ん」や「ー」の付く駅名の次は、末尾から2番目の文字から続けます。

例・「万字炭山」→次は「ざ」か「さ」から

4.前に書き込まれた駅名は、30レス回答しない事。(50→30に減らしました。)
ただし同じ名前の駅でも、都道府県が違えばOKです。

「万字」と「万字炭山」のような、同じ都道府県で同じ言葉の付く違う駅は、OKです。

5.2つ以上の路線が乗り入れている駅の場合は、どれか1路線でも健在なら、NGです。

例・桜木町駅
(東急東横線の駅としては廃駅ですが、接続していた根岸線の駅としては健在ですので、NGです。)

また、気仙沼線と大船渡線のうち、BRTのまま放置されている区間にある駅は、鉄道用のきっぷで乗り降りできるので、NGです。

6.レスが遅れた場合は、申し訳ありませんが各自削除をお願いします。先に答えた方が、勝ちです。

7.濁音・半濁音で終わる駅名の次は、濁点・半濁点が付かない駅名でもOK。
その逆も、OKとします。

(例1)「上山田」→「だ」か「た」
(例2)「白山下」→「た」か「だ」

8.「ら」「り」「る」「れ」「ろ」で終わる駅名の次は、それぞれ、
 「あ」「い」「う」「え」「お」からの、スタートも可能です。

また「つ」で終わる廃駅が多いのに「つ」で始まる廃駅がかなり少ない、というご意見がありましたので、「つ」の次を、「う」からスタートしても、OKとします。

例・「山守」→次は「り」か「い」から


きっちり守るのは、難しいですが、気付かれましたら、訂正などの指摘をお願いします。

それでは、思い出に浸りながら、パート3、出発進行〜!

コメント(1000)

産業道路 (さんぎょうどうろ)

神奈川県川崎市川崎区。京急大師線

現在の「大師橋」駅です。

→「ろ」
六甲登山口(ろっこうとざんぐち・神戸電鉄有馬線・兵庫県)

現・神鉄六甲

→ち
筑前勝田 (ちくぜんかつた)

福岡県宇美町。勝田線 (廃線)

→「た」
高砂北口(たかさごきたぐち・高砂線・兵庫県)

→ち

山陽電鉄の高砂駅(当時は電鉄高砂駅)に近く、乗換駅としての役割もあり高砂線では利用客が多い方でした。
筑後柳河 (ちくごやながわ)

福岡県三橋町 (柳川市へ併合)。佐賀線 (廃線)

「柳河」は、三橋町の駅周辺の地名です。
(柳川市とは無関係)

→「わ」
稚内港(わっかないみなと・宗谷本線・北海道)

現・稚内

→と
富山駅北 (とやまえききた)

富山県富山市。富山ライトレール

富山ライトレールを富山地鉄が吸収合併した後、富山地鉄の市内線と線路を繋ぐ際に、富山駅電停に統合されました。

→「た」
棚尾(たなお・名鉄三河線(廃線区間)・愛知県)

→お
雄武(おむ・興浜南線・北海道)

お次は「む」
室木 (むろき)

福岡県鞍手町。室木線 (廃線)

→「き」
菊水山(きくすいやま・神戸電鉄有馬線・兵庫県)

→ま

2005年に休止、その後復活する事無く2018年正式に廃止されました。
万字 (まんじ)

北海道栗沢町 (岩見沢市へ併合)。万字線 (廃線)

→「じ」か「し」
白鬚(しらひげ・江若鉄道・滋賀県)

→げ、け
京コンピュータ前 (けいこんぴゅーたまえ)

兵庫県神戸市中央区。神戸新交通ポートライナー

「ポートアイランド南」駅から、この名前を経て、現在は「計算科学センター」駅です。

→「え」
営団赤塚(えいだんあかつか・営団地下鉄(現東京メトロ)有楽町線、副都心線・東京都)

現・地下鉄赤塚

→か
葛飾 (かつしか)

千葉県船橋市。京成本線

現在の「京成西船」駅です。

→すみません、また「か」
鏡(かがみ・筑肥線(廃線区間)・佐賀県)

→み
三河御船(みかわみふね・名鉄三河線(廃線部分)・愛知県)

お次は「ね」
根津宮永町 (ねづみやながちょう)

東京都文京区。東京都電 (廃線区間)

→「う」
宇品(うじな・宇品線・広島県)

→な
那覇 (なは)

沖縄県那覇市。沖縄県営鉄道 (廃線)

廃線の原因は、戦争による破壊でした。
現在、駅があった場所には那覇バスターミナルがあり、その真横に、ゆいレールの旭橋駅があります。

→「は」
花白(はなしろ・明知鉄道・岐阜県)

現・花白温泉

→ろ、お
六興 (ろっこう)

北海道西興部村。名寄本線 (廃線)

→「う」
宇都井(うづい・三江線・島根県)

お次は「い」
伊勢ヶ浜(いせがはま・細島線・宮崎県)

→ま

細島線は1972年の旅客営業廃止→貨物専用線化を経て1993年に正式廃止されました。伊勢ヶ浜駅はその途中駅で旅客営業廃止時に廃駅となりました。
松原団地 (まつばらだんち)

埼玉県草加市。
東武伊勢崎線 (スカイツリーライン)

現在の「獨協大学前」駅です。

→「ち」
千歳空港(ちとせくうこう・千歳線、石勝線・北海道)

現・南千歳

→う
太秦 (うずまさ)

京都府京都市右京区。京福(嵐電)嵐山線

東映太秦映画村の最寄り駅。
現在は「太秦広隆寺」駅です。

→「さ」
篠山(ささやま・篠山線・兵庫県)

→ま

旧篠山町ではなく、旧丹南町に有りました。(現在はどちらも丹波篠山市)
松森 (まつもり)

岐阜県美濃市。名鉄美濃町線 (廃線)

→「り」か「い」
竜安寺道(りょうあんじみち・京福電鉄北野線・京都府)

現・龍安寺

→ち
秩父が浦 (ちちぶがうら)

長崎県島原市。島原鉄道 (廃線区間)

→「ら」か「あ」
油阪(あぶらさか・近鉄奈良線・奈良県)

→か

国鉄奈良駅に近く乗り換えが容易な場所でしたが線路の地下化によって廃止、地上時代はここから近鉄奈良駅まで道路上を電車が通っていました。
油阪駅の廃止に伴いその西に700m程の距離の場所に現在の新大宮駅を設置。
上山田 (かみやまだ)

福岡県山田市 (現在は嘉麻市)。上山田線 (廃線)

廃線で「無鉄市」になりましたが、合併で嘉麻市になったことで、市の北端を後藤寺線が通るようになり、下鴨生駅が、市内で唯一の駅になりました。

→「だ」か「た」
段原大畑町(だんばらおおはたちょう・広島電鉄皆実線・広島県)

現・段原一丁目

→う
上本町 (うえほんまち)

大阪府大阪市天王寺区。近鉄大阪線・難波線

現在の「大阪上本町」駅です。
すぐそばに地下鉄の谷町九丁目駅があり、徒歩で移動・乗り換えが可能です。

→「ち」

パート4、作っておきました。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6391&id=99361752&from=share
茶屋川(ちゃやがわ・瀬棚線・北海道)

→わ
鷲羽山 (わしゅうざん)

岡山市倉敷市。下津井電鉄 (廃線)

ホームの駅名板には「わしうざん (WASHIUZAN)」と書かれていました。

→「ざ」か「さ」
様似(さまに・日高本線(廃線部分)・北海道)

お次は「に」
西鹿児島 (にしかごしま)

鹿児島県鹿児島市。
鹿児島本線・指宿枕崎線 (・日豊本線)

新幹線開業で「鹿児島中央」になりましたが…。
やっぱり「西鹿児島」だよなあ…。(自分は今もそう呼んでます。)

→パート4は「ま」から。>>[996]

ログインすると、残り960件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青春18きっぷ 更新情報

青春18きっぷのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング