ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FPの家コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてグッド(上向き矢印)

いきなりのトピック立て失礼します顔(願)

家を新築したくて地元の工務店、また展示場などのメーカーモデル等いろいろ見て回った中でもFPの家が一番気に入り是非とも建てたいと思う今日この頃ですが、お建てになられた方の感想(良かった所,もう少しこうすれば良かった)など聞かせて頂きたいと思ってます!

あと差し支えなければ坪単価もよろしければ聞かせて頂きたいですexclamation

よろしくお願い致します顔(願)

コメント(18)

良かった所は「性能」と「こだわりを反映」できたところです。

後者について我が家は自然素材を床や壁に使い木視率を高め癒される空間をつくりました。


デメリットは工務店はハウスメーカーと比べて家が野暮ったいというか洗練度が落ちる時があります。


ここを確保するために我が家はネットで建築士を調べ図面を引いてもらい作り手を工務店、施工管理を建築士、材料をFP、施主私。という体制をとりました人差し指(上)

坪単価は65万強。


同じ内容をハウスメーカーでやれば大変な金額になるでしょう。


何しろモデルハウスや営業マンの経費そしてCM代まで乗っていて、図面は営業マンが作成しちゃったりですからね。

ちなみに我が家は某一流メーカーを解約しました違約金を払って…大満足な結果ですよ。
> ミッドナイトさん

参考になりました。ありがとうございます顔(願)

やっぱり一生に一回の事ですからとことんこだわりたいですよねexclamation
> わたけち〜さん

頑張って下さいね指でOK

まあFPにすれば必ず満足はするでしょう人差し指(上)

建築中や完成時もカキコして下さいねexclamation ×2


後悔はまあしないでしょうねグッド(上向き矢印)

ちなみに私の違約金は250万…でも満足です解約して。


一発でFPに辿り着く…賢明な方ですよ

工務店選びだけは慎重を期して下さい。


施工したお宅を実際見せて頂くといいかと思いますよ人差し指(上)
> ミッドナイトさん

資金的な問題をクリアしないといけないですね(笑)ウッシッシ

嫁さんは低価格が売りの某大手メーカーでもいいから早く建てたいって感じでなかなかかみ合わないんです冷や汗

でも私はじっくり納得のいくまで頑張りたいと思いますexclamation

一条工務店とFPの家で迷ってしまってますあせあせ(飛び散る汗)
家だけの単価で言えば一条が55万です
一階はLDKのみ作るのがいっぱいいっぱいですふらふら
FPで建てられた方、単価など教えて頂ければ嬉しいです電球

また、書き込みにもありましたが、どこのFP扱い店でも設計士にお願いした図面は引き受けてもらえるものなのでしょうか?

宜しくお願いいたしますm(__)m
>ばったさん
我が家は55万程度でしたが、坪単価だけで、考えるのはどうかと思います。単純に比較できません。
お願いするFPの扱いの業者さんで、いろいろですが私が頼んだところは、自社大工さんが、建築途中で、「このスペースにニッチがつけれるよ」とかのアドバイスをくれたり、大手と違って小回りがきくというか、よかったです。
FPを知ったら、大手ハウスメーカーと迷う事はないと思います。
後は、FPを扱うどの業者さんか迷うぐらいです。
住んで三年ぐらいですが、FPで良かったと思います。

> カローラバン長さん
確かに単価だけで考えるのは危険ですねあせあせ(飛び散る汗)

茨城県にも扱い業者はあるんですが、近場の所は外観が自分には合わないんですあせあせ(飛び散る汗)

因みに私は冷え性(足が冷たい)で一条の全館床暖房に魅力を感じているのですが、FPで床暖房なしでも快適に暮らせますかexclamation & question
また、トイレや洗面所、風呂もある程度は快適でしょうかexclamation & question
聞いてばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いいたしますm(__)m
>ばったさん

昨年8月にFPの家に入居して、
初めての冬を過ごしています。(神奈川です)

私も家・設備を検討する際、FPコミュや知人、工務店さんなど
できるだけ多くの方からの情報いただき、参考にしました。
設備や間取り、人の感覚によって感想は様々なので、
我が家の話が少しでも参考になればと思い書かせていただきます。

ちなみに、我が家も一条を考えて、体験宿泊をさせてもらったり、
仕様もとても気に入っていたのですが、
最終的にはFPの家を選択しました。

まず、床暖房がいるか?ですが、
我が家は床暖房なしでも問題ありませんでした。
もちろん、あったかいということはありませんが、
フローリングでも寒い思いはせず大丈夫です。
1Fリビングに4kW、2F子供部屋に2.8kWのエアコンを付け、
冬は1Fリビングのエアコンしか使っていませんが、
1台のエアコンでリビング階段を通じて、2Fもほんのりとあったかいです。
1Fの床は全く冷たくなく、エアコンをつけていない2Fも
それほど冷たくは感じません。
私は、引っ越す前のマンションでは冬は毎年スリッパを履いてましたが、
FPの家では、エアコンを切っている夜中でも裸足で全く問題ありません。
妻は、ばったさんと同じく冷え性なのですが、
スリッパは履いていますが、靴下を履かずにいます。
また、毎年悩まされていたしもやけになっていません。
(妻曰く、今までのマンションではありえない。とのこと)

床暖房があれば、より快適かもしれませんが、
なくても大丈夫かな?というのが感想です。
ちなみに、工務店さんの紹介で見学させていただいた家の奥様も
やはり冷え性とのことでしたが、あったほうが快適かもしれないけど、
なくても大きな問題はないと似たようなことを言っていました。

トイレ、洗面所、お風呂も
お風呂に入る前にリビングのドアを全開にして
暖気をまわしておけば、ある程度は大丈夫です。
浴室暖房をつけるか迷いましたが、つけなくて不自由ないです。

ただ、お風呂の湯温が結構早く下がってしまうので、
浴槽の断熱はつけたほうが良かったかな?って思っています。
(比較ができないので、浴槽断熱の効果は分かりませんが・・・)
床断熱もつけていませんが、これはなくても大丈夫でした。

あくまで、我が家の感想なので、参考まで。

良い家ができるといいですねexclamation ×2
頑張ってください手(チョキ)
>浴槽の断熱はつけたほうが良かったかな?って思っています。
>(比較ができないので、浴槽断熱の効果は分かりませんが・・・)
>床断熱もつけていませんが、これはなくても大丈夫でした。

すみません。
浴槽保温仕様と浴室断熱フロアーの
各オプションのことです。
> 孔明仲達さん
色々とコメントありがとうございます!!
床暖房無しでもそれなりに暖かいんですね〜
やっぱりFPも良さそうですね電球
朝起きた時の感想などは如何でしょうか?
今はアパート暮らしで室温も10℃位で非常に寒く辛いですふらふら
>ばったさん

家では、だいたい夜21時くらいにはエアコンを切ってしまいますので、
そのままだと、朝には寒くなっていると思います(多分)。
実際は、電気代の安い時間帯から毎朝タイマーでエアコンを入れていますので、
朝には1Fリビングは暖かく、2Fもほんのりと暖かくなっていますので快適です。
寝室は寝ているときドアを閉めているので、
エアコンの暖気が届かないため、少し寒くなっていますが問題はありません。
寝室のドアを開けて踊り場に出た瞬間にほんのりと暖かさ(温度差)を感じます。

今日は雪模様で特に寒いと思いますが、
1Fのエアコンだけで、今いる2Fの部屋でも不自由はしていません。

我が家はオール電化で電化上手の契約をしていて、
昼間時間帯のエアコン使用は極力控えているのですが、
かなり寒くなった日で、特に1日一人でいるときなどは、
生活熱もあまりないので、夕方までに冷えてしまうことはあります。
(FPの家に住んでから寒い思いをするのはこの時くらいです)
魔法瓶の様といわれるFPの家ですから、
熱源があってこその暖かさだと思いますので、
少しエアコンを入れるだけで解決します。
> 孔明仲達さん
ありがとうございます!!
エアコン一台で二階も快適になるなんてスゴいですね!!
羨ましい限りですあせあせ
やっぱりFPもいいですねグッド(上向き矢印)
一条のアイキューブと比べた場合にトータルでどちらが安くなりそうですかねあせあせ(飛び散る汗)
なんと言っても一番の問題は予算が厳しいことですふらふら
>ばったさん

今日は、さすがに冷えましたね あせあせ
朝、いつもの通りエアコンをつけておいて、
昼間も微風で一日中エアコンつけっぱなしでした。

>エアコン一台で二階も快適になるなんてスゴいですね!!

2階も寒くはないという言い方が適切かもしれません。

ちなみに、今日も2階はエアコンつけていません。
私はほとんど2階にいても全然問題ありませんが、
ちょっと足元が冷える感じなので、
冷え性の方は今日の気温ではエアコンを入れたくなるかも。



家も最後はアイキューブとFPの選択でした。
コスト比較については、時期、地域、設備、オプション、
FPの工務店さんによる違い、その他、いろいろな要因があるので、
実際に見積もりで比較されたほうが良いと思います。

できるだけ同じ条件で見積もりして決断しましたが、
それでも完全に同じ条件にはできませんので、
何を優先するかを考えて見積もりとあわせて検討されると良いと思います。

たしか、アイキューブは驚異的なQ値だったはずなので、
かなり快適であることは想像できますね。
> 孔明仲達さん
それでも多少冷える程度なんですね〜
うちのアパートは洗面所も風呂も極寒ですふらふら

最後に聞きたいのですが、最終的にFPを選んだ決め手は何だったんでしょうかexclamation & question
>ばったさん

最終的にFPを選んだ理由は予算的な面と、
小屋裏を希望していたのですが、
アクセス方法がアイキューブでは梯子しかできず、
FPの工務店さんは階段OKという点でした。

高齢になってからとか、荷物を持ってあがるのに
梯子は辛いというのが大きな理由です。
> 孔明仲達さん
予算面ではFPに分があったんですね電球
確かに上がるにしても梯子じゃ不便ですもんねあせあせ
自分も総合的に見て判断してみようと思います!!
色々とアドバイス頂きましてありがとうございました
私は熊本県でFPの家を建てて、19年目となり、快適な日常を送っています。
今日、大掃除していて気が付いたのですが、排気システムの熱交換素子の樹脂部分が白色から茶色に変色しています。何か問題でしょうか?どなたか同じような事象の方はいらっしゃいますか?
また、新たに購入しないといけないでしょうか?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FPの家 更新情報

FPの家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング