ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」コミュの(各週別トピ)第25週「ズキズキするわ」(3月18日〜放映分)(NHK朝ドラ『ブギウギ』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第25週「ズキズキするわ」(3月18日〜放映分)の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓虎に翼
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6382715
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
↓2024年大河ドラマ「光る君へ」 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6381815
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ブギウギ」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(123)

21日

弱気な自分を愛子と重ねてしまったね。
自曲を歌わせることを承諾。
さぁ、どうなることか。

大野さんの金言、刺さりました。
愛子ちゃん、足の速い子と競争することになってたけど、休むと言い出した。
みんないろいろ言うが。スズ子「負けるのは嫌やな。休んでもええで」
「ただ逃げたら一生そのことは忘れられへん、逃げるくらいなら負けた方がええねん」
マミーの事情言うと「負ける以上に楽しみになったねん」
大野さん「逃げたら本当は逃げちゃいけないって分かってるんです」いいこと言う!

羽鳥先生宅「水城さんに『ラッパと娘』を歌う許可をいただけないでしょうか」
「近頃のわては体が思うように動けへん。でも久しぶりに聞いたらワクワクしたんです
 水城さんだったらどう歌うのか。ズキズキワクワクしたんです。
 同じ舞台で歌いたくなったんです」先生「やっぱり君は大したもんだ」
「君は何を歌うんだい」「ヘイヘイブギーを歌いたいんです」やったーーーー!!!
ヘイヘイブギー、会場一体型の歌、聞いてみたかったのよーーー!!!!超嬉しいーーー
ここでヘイヘイブギーを持ってきたか!!絶対に盛り上がる!!間違いなし!!

番組の偉い人「水城アユミには注意しようとしたんです。人の歌を歌うなんて」
スズ子「別に対決ってわけじゃないし、お客さんも盛り上がるんじゃない?」

帰宅。愛子ちゃんは頑張って負けたらしい。大泣き。子供にとっては悔しいよね。
でも長い目で見ると、時には負けることも人生の勉強なんだよね。
失敗は若いうちにいっぱいした方がいいし、失恋だって人を大きくするし。
一見マイナスと思えることが、実はその人の成長に役立ってることが、
大きくなると気づくことがあるんだよね。愛子ちゃんの負けが心の成長になるといいね
2024-03-21放送分より

愛子ちゃん、悩んでるね。逃げるな、逃げてもいい、両方の意見があるから余計に。

スズ子は、
「逃げてもいいけど、逃げたらそのことは一生忘れられへん」
と愛子ちゃんに言い聞かせる。
「マミーも負けるのは嫌だけど、悔しい思いをした方がいい。年末の歌合戦で凄い歌手と対戦する。怖いけど、今はワクワクしてる」

愛子ちゃんは、どんな結論を出すのか。スズ子は大切な話をしに羽鳥家に行くとのこと。大野さん、ラッパと娘を歌いながらお仕事。

羽鳥先生、水城アユミにラッパと娘を歌わせるつもりでいるスズ子をどう思うのか。覇気のない顔がイキイキしてきたから、羽鳥先生もスズ子がそう言ってくれることを望んでいたのかな。

水城アユミにラッパと娘を歌わせて、福来スズ子はヘイヘイブギーを歌うのね。沼袋さんの術中にハマる形だけど、盛り上がるのは必至。代々木さんも大変だね。

愛子ちゃん、学校に行って転校生との競走に負けたのね。でも、その涙が愛子ちゃんを強くするかも知れないね。

今日のあさイチ特別編は、服部隆之さんと菊地凛子さんのブギウギ特集。確かに面白かった。
スズ子の歌への葛藤…

これ、まんま、趣里ちゃんや菊地凛子さんがこのシーズン通してずっと葛藤してきた姿なんだろうな。
笠置シズ子さん、淡谷のり子さんの歌を、よく二人とも頑張って歌ってきたんよね。

SNSで色々言われてきたかも知れない。
でも、2人とも、魅力的な福来スズ子、茨田りつ子を頑張って作ってこられましたね。お疲れ様でした♪
本当、お疲れ様でした。
ここにステージ版「ヘイヘイブギー」を持ってくるために、以前に「ヘイヘイブギー」を作ってもらった時は愛子ちゃんへの子守唄バージョンにしていた訳なんやろね。

東京デビュー曲「ラッパと娘」対
娘・愛子への思いを乗せた「ヘイヘイブギー」

これは、やはり、
娘時代のスズ子 vs 母である現在のスズ子
の勝負という訳なんやろな。

大和礼子さんが生きていて音楽界の現役だったら、
娘の水城アユミとどう対時しただろう、とか
色々想像します。

カムカムでも
初代モモケンが息子団五郎(後の二代目モモケン)との共演を拒否とか。
こういう先代と次世代との問題、朝ドラでは
よく取り上げてきたけどね。

明日は、いよいよ男女歌合戦のステージかな。
いよいよ新旧対決か。私もヴギヴギです!
一生懸命にやって勝つことの次にいいのは、一生懸命にやって負けることだよ。
 はじめ君の放った「おまえが思うほどみんなは注目してなかったで。」という言葉は真理ですね。
 本当みんな自分のことで頭が一杯で、他人の勝ち負けなんてのは、一時は褒めたり貶したりするけど、すぐにどうでも良くなってくるもの。

 しかし一昔前のPTAは「それで結構子供たちは傷付いてるんだ、引き摺ってるんだ。」と言って、一時かけっこも順位は付けず、みんなで手をつないでゴールするなんてことしてたけど、今でもやってるのかしら?(馬鹿々々しい!)
 でもそれじゃあんまり競争心、向上心が育たず、返って教育上良くないってことで、そんなやり方はその後徐々に廃れて行ったと思う。

 将棋の藤井聡太名人は子供の時から、2位でも表彰式で号泣するほど負けず嫌いだったそうだから、ここまで来た。
 羽生結弦くんもそんなこと言ってたかな、「負けるのが嫌だから勝ち続けて来た。」って。

 それでも年月が経って体力、知力が衰えればいつかは負ける。
 スズ子(笠置シズ子さん)がそれで後身に道を譲ったか、それとも別に1番になれる道を模索したか、よく覚えてないんだけど。


木曜

悩んで出した答えなら15点でも正しい ましてや生きるうえで
答えってあるんだろうかね

休むかどうかは愛子自身が
自分で決めたならそれが正解
スズ子も子育てしながら
成長してるね こんなふうに言えるのは愛子を信頼してるからだね

負けなきゃわからない痛みもあるし 自分が思うほど人は気にはしていないし どう転んでも
帰ったらぎゅっとしてくれる人が いる それで良いんだよね

スズ子も憧れの人の娘と
同じ舞台に立つってある意味運命

明日は歌合戦かな?
ワクワクスマイル
小田島親子が加わり、すっかり賑やかになった食卓。
意見がみんなで違うのもおもしろいです。ター坊はちょっと
鬱陶しいですけど。

怖さすらワクワクにしてしまったスズ子、羽鳥先生も同じような
キャラですね。だからずっとパートナーで要られたのでしょうね。

明日は対決になるか、共演になるか。
並行して展開する、愛子とスズ子の葛藤と不安。

長い助走だったけど、二人とも逃げないで、かけっこと歌合戦に出ることになりました。愛子は先に負けちゃったけどね。人生いろいろ大変や。
すっきりして明日はステージたっぷりの回になりそう。ところで、りつ子姐さんは歌わないの? ともあれ、楽しみ!
22日

アユミさんの歌唱はスズ子へのリスペクトで
いっぱいでした。圧巻でした。
大トリのスズ子。昔を彷彿とさせるブギ。お見事でした。

次回は最終週。毎日刮目だから。
おお、クリスマスツリーだ!雑誌にまた言いたい放題書かれてる。
愛子ちゃんが励ましてくれると。頼もしくなったね。

昭和31年大晦日。はじめ君にサインをもらってくると約束。皆に見送られ。
支度をしていると股野さん親子が。お礼に来たと。
「今回は『ラッパと娘』を歌わせてくださってありがとうございます」
一応礼儀は通してるね。たー坊は文句言いたい放題だけど。

大野さんと愛子ちゃんは会場、はじめ君親子と先生宅はテレビで鑑賞。
これって紅白だよね?そしてついに水城アユミの『ラッパと娘』!!
歌い方もそっくりだ。でも歌は上手。
控室に戻ったらりつ子が。心配して待っててくれたんだね。優しい。
そして大トリ、スズ子の出番。ちょっと笑いを入れつつ『ヘイヘイブギー』
この時を待ってたーーー
へーイヘーイ!!の後に会場からへーイヘーイ!!このノリがいいのよねーー
スタンディングオーベーションじゃない!!スズ子、負けてなかったよ!!
超盛り上がって、大トリにふさわしい、金曜にいい終わり方でよかった。

来週、先生が絶縁?!引退?!来週が心配だ・・・
圧巻のスズ子のステージ。すごいの一言です。
水城アユミさんきっとスズ子のこと口では、「先生」って言って
いたけど心の中では、(落ちぶれかけた歌手)って思っていたのかも。

アユミさんの「ラッパと娘」よかったけどなんか物足りないって感じ。
上辺だけなぞっているような、出来の良いものまねって言うような。
だからりつ子姐さんもアユミさんのことあまり好きではないような。

戦中自分らしく歌えなかったりつ子さんとスズ子それでも踏ん張って
戦争時代を乗り切ってきたりつ子さんとスズ子さんアユミさんとの
格の差を「ヘイヘイブギー」で見せつけられてーたって感じ。

来週で終わりスズ子とりつ子と羽鳥先生の物語もこれで終わりだと思うと
少し悲しい。
リスペクトする(と言っていた)スズ子のデビュー曲をパワフルに歌い上げたアユミ。そして大トリスズ子の歌唱はさすが女王の貫禄。アユミは「さすが」と思ったか、「こんな筈では」と思ったか…?この勝負、楽しんだ者の勝ちだねexclamation ×2

最終週、スズ子と羽鳥先生は絶縁?引退?いよいよスズ子の人生のラストステージと思うと寂しい。
3/22(金)

マミーのことを励ます愛子ちゃんに、なんだかツヤさん思い出したわ。
スズ子がそう育てられたように愛子ちゃんを育てたからやな。

水城アユミの「ラッパと娘」は、私には
スズ子の歌と踊りを見て、
小さい子どもが真似っこするような、
妙な幼なさを感じてしまったなぁ。
声量は凄かったんだけどね。

いよいよスズ子が舞台に上がる前に

「伊藤 豊さん」って名前聞いて、
ちょっとウケてしもたがなー。
(伊藤蘭+水谷豊÷2…明らかに趣里ちゃんの両親の名前からとってきてるやん(笑))

いよいよステージに登場したスズ子。
トークで一気に周りを引き込み、巻き込んでいく!
このトークや歌、身振り手振りでお客さんや共演者達を引き込む力は、やっぱり「ベテランならではの味」なんでしょうね。
すっかりステージの主役になっていました。
それもタケシに示した時のように、
「お客さんを楽しませる、というのは、
こういう風にすることなんやで。
よう見ときや。」と、
水城アユミにも伝えてるかのようでしたね。
次週予告メモ。

最終週「世紀のうた 心のうた」

スズ子「ワテ… 引退しようと思います。」

善一「僕は 君と絶縁します。」

りつ子「二人とも苦しめばいいって思いますわ。」

「負けを認めますと。」

タケシ「新たな福来スズ子の誕生です!」

「スズ子!」

スズ子「ワテかて 皆さんのこと
ごっつい愛してまっせ!」



あーっ!梅丸の仲間や、橘アオイさん、
林部長に松永さん?
懐かしい顔ぶれが続々と…。
これは朝ドラ「ブギウギ」のカーテンコール?
すごい最終週になりそうですね!
金曜日

歌は歌う人がいれば永遠に残ります。

「ラッパと娘」を歌い継いでくれる人が現れた!

ええやないですか〜🤣

ここで歌うからジャグル・ブギーのあとのヘイヘイ・ブギーの歌唱シーンが無かったのですね。

愛子のハスキー・ヴォイスが可愛い🤣
>>[103]

林部長、生き血の瓶持ってました🤣
「紅白」じゃなかった「オールスター男女歌合戦」。

挑戦者水城アユミも頑張ったけど、それを超えてくる福来スズ子。
今回のステージのためにとっておいた「ハッピー・ブギ」でした。まさにこの半年のフィナーレにふさわしい歌唱と躍動。盛り上がりも最高!

羽鳥センセはなにもいわないけど、満足しているよう。
水城アユミは、少し残念そうに見えますね。

水城アユミも歌唱力ではレベルが高いのかと思いますが、会場全体が
一体になって盛り上がる空気はベテランスズ子が数段上だったようで、
アユミもそれを肌で感じたようですね。
そして何気に登場している茨田りつ子。口では素直に認めないけど。

相変わらずター坊は一言多いですね。ドラマ的にもちょっと余計。

盛り上がっているところからの予告のシーン、一瞬病院のベッドに
見えてしまい涙が出そうになりましたが、自宅で横になっていただけ
のようです。でも感動の最終週になりそうな予感がしました。
鮫島は出るのね。
「ラッパと娘」…実は、スズ子は最初なかなか
この歌をどう歌ったらいいか悩みまくり、手こずっていた曲でしたね。「私の目標は大和礼子さんです。」と言って。でも、羽鳥先生からは「大和礼子は二人も要らないよ。キミは「福来スズ子」を作っていくべきじゃないかな。」と。スズ子は悩みまくった後に羽鳥家に行き、「羽鳥先生、ころしたろか、思って歌いました…ころしまへんけど。」
そう、ケンカ越しのような感じでジャズを歌ってきましたね。戦時中も、どこかそういう空気に反発するような感じでした。

対して「ヘイヘイブギー」は、羽鳥先生も言っていたように、「ブギはもう終わりよ」と言っていた茨田りつ子の言葉に「そのケンカ買った!」と言いつつも、歌詞に「アッハッハ…」笑いが沢山込められたり、「ラッキーカムカム」とか、「ケンカなんてバカらしいよ、もっと仲良くしよーよ」というメッセージが込められた歌。
そして、育児に悩みつつも愛子ちゃんが可愛くてしょうがないスズ子の、娘へのラブソング。

とても対象的な2曲を持ってきたなーと、ホントつくづく思いました。
歌手としての福来スズ子の、これまでの軌跡がよく伝わってくる2曲だったなと。

スズ子は今回めちゃくちゃ悩んだだろうけど、歌手として、すごいところに到達したなと思います。
水城アユミちゃん、びっくりしていたなぁ。
今度はぜひ、自分の歌で。「福来スズ子」でなく「水城アユミ」を作り上げていってね。
>>[108]

ほんと、ター坊も鮫島も鼻につきますよね。脚本上必要なんで仕方ないんでしょうけど、ちむどんどんのニーニーを思い出します。
「男女歌合戦」
女性司会者「仰木彬さんのファンです!」。昭和31年は西鉄ライオンズ優勝でしたが、稲尾・中西・大下ではなく仰木とは渋すぎる。
「坂本としろうの『自転車行楽』」。「小坂一也の『青春サイクリング』」ですかね、昭和32年の曲ですが。
「三橋満男」。「三橋美智也」か、この年は「哀愁列車」がヒット。
「伊藤豊」、伊藤○+○○豊。
>>[110]

スズ子の周りには、いつも誰かしら下品だったり、ガチャガチャかき乱したり、イラッとする人物が現れてくるような気がしますね。
「ちむどんどん」の時の演出家もスタッフにいるんだとか。
スズ子のドレス上品で素敵でしたね歌声にもなんというか貫禄がありました
やっぱりスズ子は最高ですよ!真っ赤な派手なドレスなんてスズ子にしたら関係なし
来週の予告編のドレスももっと見たい気になる
あと一週間で終わっちゃうなんて楽しみが減っちゃいます
水城あゆみが歌った「ラッパと娘」
個人的には伸びやかにしっかりと歌ってていい感じなんだけど、優等生的な感じで
喜怒哀楽っつうか+αみたいなものは無かった感じ受けました。

思いました!これってスズ子が羽鳥善一との練習で最初に歌ってた感じになんとなく似てるなって!
あのとき羽鳥善一はこう言ってました。
「USKならそう歌うだろうね。それはそれで素晴らしい。でもこの曲はちょっと違うかもしれないね」スズ子の場合はここから特訓が始まり、ジャズの根底にある反骨精神、感情を込めたハチャメチャ感!言葉ではなく体に沁み込ませた福来スズ子の「ラッパと娘」が出来たわけですが。。
 ある意味USKの看板だった大和さんが命を吹き込んだ娘である水城あゆみらしい
USKならって感じの「ラッパと娘」なのかなとも思いました。
 
その後、スズ子は愛子への気持ちを込めて歌う「ヘイヘイブギ」
会場は大きな盛り上がり!気持ちを全面に押し出して曲と一体化してるスズ子!
水城あゆみはこういうとこを尊敬する福来スズ子から学んで、これからは自分の曲を気持ちを入れて歌っていくのでしょう。美空ひばりさんのように。
>>[116]

まさかまさかの美空ひばりさん登場なんですか?
それもまあ気になりますねわーい(嬉しい顔)
でも来週でブギウギも終わりですからスズ子に素敵なフィナーレを
飾ってもらいたいです
今週分まとめて見ました。
ワクワクズキズキしましたねー。
水城あゆみがどう歌うかなと。
でもスズ子のほうが圧巻だったなぁー。場の空気を持っていくステージで、大トリにふさわしく貫禄ありましたね。

来週で終わりか〜。盛大なフィナーレになりそう。
>>[110]

ニーニータイプですね。
鮫島もスズ子を認めるべき時は認める記事を書けば好感度が
少しは上がるかもしれないのに最終週まで期待できなさそうです。
土曜の1週間まとめの放送でも楽屋にいたりつ子をスズ子がびっくりして
二度見する場面がありました。あのおばちゃんっぽい演技なかなかですね。
>>[119]

マスコミも色々なんでしょうけど、鮫島は人を不快にする記事が専門のマス「ゴミ」ですね。ニーニーもでしたが、空気読めよ、と言いたいです。
オールスター男女歌合戦、出演歌手と曲目の候補の元ネタ。
右上から、
「赤いランプの燈る場所」→春日八郎「赤いランプの終列車」か
高木美栄子「花ちゃんはお嫁に」→鈴木三恵子「愛ちゃんはお嫁に」
津梅子「東京ジェリー」→大津美子「東京アンナ」か
左上
ポギー森山「ラ・ラセ」→ペギー葉山「ケ・セラ・セラ」
茨田りつ子「バレム・バタン」→淡谷のり子「バタム・バタム」
恵理エミ「お転婆ララ」→江利チエミ「おてんばキキ」
噺唄勝三郎「島人お吉の唄」→小唄勝太郎「唐人お吉の唄」
その下の「木村あさ江 夜」はわかりませんでした。
ヘーイ!ヘイ!
ヘーイヘイ!!\(^o^)/

ワイもヘイヘイブギで盛り上がりーー!!
水城ちゃんももっと一緒に盛り上がればいいのになあ〜!

で!トップバッター〜坂本としろう!
自転車行楽ってどんな歌だろう (*´∀`)♪

ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」 更新情報

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。