ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」コミュの(各週別トピ)第18週「あんたと一緒に生きるで」(1月29日〜放映分)(NHK朝ドラ『ブギウギ』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第18週「あんたと一緒に生きるで」(1月29日〜放映分)の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
↓2024年大河ドラマ「光る君へ」 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6381815
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ブギウギ」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(142)

命を我が子に与えて愛助は旅立ってしまったのだろうか。
子供が無事生まれて今が幸せなはずのスズ子。愛助のことを
まもなく知ってしまう。想像しただけで悲しいです。

そんな悲しい回ではあったものの、家で陣痛が来た時の
「いただき・ま・せん」とか、坂口と山下のコントみたいな
やり取りは面白かったです。

麻里さんやお母ちゃんが側にいたら安心できていたかも
しれないですね。
 臨月になっても1人で暮らして1人でご飯作って食べるスズ子。
 今更ながらに小夜ちゃんのいない寂しさ、心細さを覚えました。(アメリカで幸せにやってるかな?)
 おじさん2人組は優しいけど、こと出産になるとどうも頼りない!
 病院での出産はこの頃ではまだ少数派だったと思いますが。

 瀕死の男性から僕の人生を明るく照らしてくれたただ一人の人!なんて言われたら、女冥利に尽きますね、トミさんももう結婚を許すしかない。でも・・・
死んじゃうの?って前に書いたっけ、今日は静かな日と嬉しい日が重なってしまいました
とうとう最後までスズ子と愛助は一人ずつになってしまった悲しい悲しい悲しすぎる!!スズ子の周りのお母ちゃんも六郎も愛助さんも会えないうちに亡くなるなんてそんな宿命なんでしょうか、でも生まれたことが救いですね女の子ってお父さんに似ると美人になるから愛助に似てるならきっと可愛い美人なんでしょうね、でも今夜は嬉しいよりも悲しみのほうが強く感じてます愛助さんは苦しい病を乗り越えられなかったけど今頃天国でスズ子と二人で生まれた我が子を抱きしめていますよきっとそうです
終わってため息ついた木曜日。
さすがの女傑トミ社長も泣いてます。
「せやから、病気直しい」と「せやけど、スズ子さんは唯一、僕の人生を明るうしてくれた人(トミおかあちゃんにも一応フォロー)」が交錯します。

雨降る病室と、夜の産院。おじさん二人もがんばりました。産院に連れて行くことができたから、役には立ったよね。

しっかり赤ちゃんを見つけてくるNHKの調達力!
桃を見つけてきたゴンベエさんにも負けませんw

明日はスズ子も悲しいニュースを知ることになるよね……。
2日

神回でした。失意のスズ子を見越して
愛助さんは手紙に想いを残してたんやね。
子どもの名前まで考えてたんやな。
カブトは・・・聞かなかった事にします。

可愛い我が子と生きてゆく。
スズ子の決意に胸打たれました。
出産2日目、スズ子の元に羽鳥先生夫妻がお祝いにきてくれた。
「赤ちゃんはいいねぇ〜何もしなくても褒めてもらえるんだ」本当だね〜
そして愛助さんのことを聞く羽鳥先生と奥様。そりゃあショックだよね・・・
「福来さん!ボンは亡くなりました!」新しい命と消えた命が同時にくるなんて・・・

医者「激しいショックを受けていますが、少しそっとしておいた方がいい」
大阪から愛助さんの通帳などが渡された。愛助さんは結婚生活のために貯金してたんだね。
あと最期の手紙か?何だろう・・・子供の名前だったらいいな・・・
羽鳥先生もショックだったようで、家にいられず。
スズ子「何で大切な人はいなくなる・・・」本当の両親やお母ちゃん、六ちゃんだよね・・
「わても死にたい・・・」
「ボンの分まで生きしなあかんのです!何があっても支えますから!」山下さんいい人だね
封筒開けたら、スズ子の写真が。よかった、持ってたんだね。
今からでも籍だけも入れられないのかな。亡くなったらもうダメなのかな・・・
せめて3人一緒の戸籍を作ってほしいよ・・・戸籍くらい家族一緒になってほしいよ・・・

「男の子だったら ” 兜 ”、女の子だったら ”愛子” にしてください。愛にあふれる子に。
 辛いことがあったら歌ってください。赤ちゃんは僕らの宝です。
 ほんまにごめんなさい」

こんな手紙読んだら泣くわ・・・

せめてドラマだけでも、3人一緒の時間を最期に少しでもいいから放送してほしかった・・・
そしたら天国にいる笠置シズ子さんも喜んだかもしれないのに・・・
夢の中で3人一緒・・・みんな笑ってるよ・・・
愛助さん!これからも幽霊でいいです!鈴子さんと愛子ちゃんと見守ってちょっと現れて下さい(涙)繋いだ命を大事に。
>>[81]

ですね、ベッド脇の食事全然食べてなかった、スズ子へのハガキに病院の食事はおいしいと書いていたのに、スズ子に心配かけまいと愛助さんの愛情でした
くやしい。
むなしい。
哀しい。
つらい。
つらいけど
明日に向かって生きてくしかない!
金曜日

愛助の最後の手紙読んだあとの

愛子〜!愛子〜!

で、涙ブワーッて溢れてきた

愛子の名付けは愛助さんでしたね。

来週はまたブギウギできそう!ぴかぴか(新しい)
愛助さんの死を聞かされてからショックで放心して感情が無くなったスズ子。
手紙を読んで涙が出て感情が戻ってきて一安心。
悲しみでも感情があるってことは人間には必要なことだなぁって思いました。

羽鳥先生の奥さんの麻里さんよくわかっている。
羽鳥先生の出番はきっとあるからそれまではスズ子をそっとしてほしい
って理解がある女性だなぁって思いました。

最後に愛子ちゃんとふたりで生きていく気力がでて本当によかった。
今日の回は、まだ見ておりません。録画に失敗しましたので。でも気になり、皆様の感想から推察しております。
昨日の回で、お母ちゃんと愛助のやりとり、「お母ちゃんの子で良かった・・・」という所。お母ちゃんも嬉しい反面、辛かったでしょうね。「治したら、何でも言うこと聞いたる」に、お母ちゃんの後悔が滲んでいた様子。
そして、振り絞って最後の手紙を書く愛助の、鬼気迫る表情が凄かった。はっきり言うと、怖かった。
命尽きる寸前の、スズ子と我が子への想い。執念とでも例えるべきか?
あの手紙に何が書いてあったのか?今日明らかになりますよね。
トミさんにいつも付いてる秘書の人。名前覚えてませんけど、スズ子にやなことを言ってた人でしたか。電話を掛けた時に、膝を落として泣いていた姿で、少し好感度上がりました。キツイ事ばかり言っていたけど、やはりぼんの事を気にかけていたんだと。

 今日はトミさん出て来ませんでしたね。
 赤ちゃんが誕生して2日後ということは、今ごろ大企業の後継者の葬儀で、社長としては大忙しなんじゃないかな。
 たった1人の最愛の息子を亡くしたというのに、悲しみに浸れない。

 そのせいか最近はかなりの著名人が亡くなっても、周りには知らせず葬儀はひっそりと家族葬で済ませ、それでは故人と親しかった人々やファン一同は寂しいから、幾らか時間が経って家族も落ち着いた後、友人代表の誰かが発起人になって「お別れの会」を開く・・・というのが多くなってきましたね。

 この時代(今でも一部は?)はそうも行かず、生前の地位に相応しいだけの葬儀だけじゃなく初七日、四十九日、一周忌・・・と行わなきゃならなかったので、泣きたいだけ泣けるとしたら、初七日の後ぐらいだったでしょうか?(経験上!)

 スズ子も心底から愛する人の死を受け入れ、泣きたいだけ泣くのはもう少し先になるでしょう。
金曜

山下さん!言ってしまった!!!
からのオープニング

出産後は体力落ちてるし
こんなにすぐに…泣き顔
死にたいってスズ子

山下さんの言葉と赤ちゃんの泣き声にハッとする

赤ちゃんは生きたい生きたいって泣いてるね
スズ子の抱っことおっぱいで
安心するんだよ 
夢で逢えたね
でっかいストロー?竹??
シャボン玉は空へ
青空の下三人

ドラマだから産まれてから愛助が
逝くという脚本も作れなくは無かったと思うのだけど
でも空から笠置シズ子さんが
見ていたらそれはちゃうわ!
って言うだろうなあと

原作や史実があるものは
むやみに改変してはいけないなと

スズ子は大切な人が旅立った
でもその悲しみを分かち合う人がいて 何より愛した人が
本当に好きだった歌を歌える
愛子という命と一緒に生きる事ができる 大丈夫!

予告も光が見えて今日は予告に救われましたわ

そして赤ちゃんの愛おしいこと
そこにも涙しちゃった
尊いわ…














鬼気迫る表情とは、死に物狂いの命がけの愛助さんの表情ですね!
2024-02-02放送分より

幸せいっぱいのスズ子に真実を伝える前に、山下さんと坂口さんは羽鳥夫妻に話をしたんだね。意を決して、山下さんの口から愛助さんの死を伝える。
ここで主題歌入れてきたのか。

産後2日目に知らされるなんて、ショックだよね。ずっと会えなかったけど、産まれたら会えると信じていたのに。

矢崎さんが大阪からやって来て、愛助さんが作ったというスズ子名義の貯金通帳と、最後の手紙を渡して行った。

羽鳥夫妻も、山下さんも、坂口さんも心配だよね。スズ子、思わず
「死にたい」
と言ってしまう。あちらの世界には、母と愛助さんがいるけれど、娘はどうするの? 山下さんは泣いて
「辛いのはあんただけじゃない。あんたが、ボンの分まで生きなアカン!」
と説得していたね。そうだよ、死んじゃダメ。

ようやく手紙に目を通したスズ子。愛助さん、赤ちゃんの名前を考えてくれていたんだ。最後の力を振り絞って書いていた手紙、筆跡も綺麗だし、本気で生きるつもりで書いていたんだよね。

夢の中だけの親子3人で過ごす画で泣かされるなんて、カムカム以来だよ。カムカムの稔さんも、子どもの名前を託して亡くなったよね。

次週予告は、多くを語らずとも情報が多い。梅吉さんが、笑顔で愛子ちゃんを抱いているのが良かった。第1話に繋がる「東京ブギウギ」が発表されるのね。
金曜日
『ブキウギ』は、神回最多(個人の見解)。脚本も演出も巧すぎます。
木曜日に書いてた最後の手紙。愛助さんのスズ子への想いがこもったものでした。まだ見ぬ我が子へも・・・。
スズ子もそれを読んで失っていた生きる気力と、愛子への愛情も戻ってきました。

愛子を抱きながら、「あんたと一緒に生きるで!」で、また涙腺崩壊。
そこで終わりかと予想したんですが、最後のシーンで予想大外れ。
縁側の二人の後ろ姿は、一瞬『生前の姿かな?』と思ったら、愛助と愛子ちゃんとスズ子の親子3人。
朝ドラの定番「ユーレイさん?」と思いきや、スズ子の夢の中の様子でした。
そこにバドジズが。
何て演出をしてくれてんの?!コレもう、映画にしても良いような内容(個人の願望)。



2/2(金)

ただただ泣かされました。
(いっぱいコメントかいたんだけど、
消えちゃったから、簡単にあせあせ(飛び散る汗)

みんな辛いよね。

つい「ワテも死にたい。」と言ってしまった
スズ子には焦りましたが、
山下さんが支えます、と言ってくれたし、
愛助さんが手紙や写真を通して、
スズ子を励ましてくれました。
そして、何より、
愛助さんによって名前が決まった、
愛子ちゃん!
愛子ちゃんの存在が、
スズ子を強い母親にしてくれましたね。
「愛子、ごめんや!ごめんやで!
愛子、お母ちゃんな、
あんたと一緒に生きるで!」
やっと、やっと、
スズ子に笑顔が出てきました。
赤ちゃんは、何もできないってことないね、
ちゃんとスズ子の話聞いて、
相槌打ってましたね!
赤ちゃんって、存在自体が尊いなぁ。
スズ子にパワーを与える力がありました。

さあ、今日からは、
愛助さんが遺してくれた二人の宝物、
愛子ちゃんと一緒に、生きていこうね!
次週予告メモ。

第19週「東京ブギウギ」

善一「ドキドキじゃない。
ズキズキなんだよ!」

スズ子「ズキズキ… ワクワク…。」



セリフとしては少なかったです。
同じように大ショックを受けていた
羽鳥先生が、スズ子と一緒に
起死回生を起こした奇跡の曲が
「東京ブギウギ」!
いよいよ第1回冒頭のあの時に
話は繋がってくるようです!
始まって2分か?あとの時間泣きっぱなし、なんかこんなドラマあまりない
いろんな場面が浮かんできた
今日は感想もこれだけです
幸せと悲しみが入り交じった今週が終わりましたね。来週は悲しみを振り切り、新たな挑戦の始まり。スズ子頑張れパンチうれしい顔るんるん
無音の場面にも感情が詰まっていた金曜日。

放心していたスズ子を、「死にたい」から「あんたと一緒に生きるで!」に引き戻してくれたのは、愛助の最後の言葉と、いまは泣くことしかできない「ぼくらの宝物」愛子でした。

最後の場面は、愛助もスズ子も夢見ていた、ありえたはずの家族三人の幸福。「ラッパと娘」が流れています。愛助の「歌ってください」が、このあとのスズ子をあと押ししてくれることでしょう。
>>[109]  “男の子少年ならば「兜」”なのは何故なんでしょうね……。「愛」+「兜」と来れば、大河ドラマファンならば直江兼続の兜を想像するでしょうけれど、そういえば直江兼続の奥さんであるお船さんも年上右斜め上右斜め上奥さんでした泣き顔泣き顔exclamation ×2 ううう泣き顔泣き顔exclamation ×2
>>[127]

愛助さんが手紙で書いてありましたが、自分が体が弱いから、
男の子なら丈夫に育つように「兜」という意味合いのようですよ。
いつの時代も、子供に幸せを願って名付けられますね。
愛助が亡くなったこと知って、しばらくは何もできなくなってしまったスズ子。死にたいとまで言ってしまった。でも山下さんと愛助の手紙と愛子の存在で立ち直ることができました。

山下さんの存在大きかったし、あんな場面でも坂口とのコンビがなんか面白いです。

スズ子以上にトミの悲しみは大きそう。来週は2人会うのかな。

らんまんの寿恵子は2人目妊娠中に最初の子が亡くなりました。史実ベースとは言え2作続けての悲しい場面に。

来週は第一話の冒頭のシーンに繋がるみたいですね。愛子の存在は第一話の時点でありましたね。
土曜日お昼のまとめを見てて、また涙が。山下さんがスズ子に『喝』を入れるような台詞が泣けます。
「ボンの分まで生きなあかん!今度死ぬ言うたら、どつきまっせ!」
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
金曜日のあさイチでは、鈴木アナもティッシュで鼻を押さえていました。あんなの冷静に見られる人は居ないでしょう。
スズ子が愛助の最後の手紙を読んだときから一緒に泣いたことを今日みてわかりました、昨日はあのシーンか13分ぐらいあったように感じてしまってずっと泣いたようなきになってしまったんですね
ベッドで泣き叫ぶ愛助さん愛助さん、愛子〜って場面忘れられない
またまた、辛口コメントです。

やっぱり間に合わなかった、アイスケくんのストマイ投与。

残念です。


ところで、アイスケくんと、スズコちゃんは、入籍済みでしたか?未だでしたか?私が見逃したか?

もし未だ、未入籍なら、私生児、婚外子を産んだ事になる。

この時代には厳しい。「あばずれ」とか、「ふしだら」な、世間の評価ですね。

そもそも、死病な結核患者と、子供を作ろう謎、私が、スズコだったら。絶対考えない。

へたしたら、自分が感染し、子供にも感染しかねない。

当時の感染予防学が浸透為てなかった、現れですね。
>>[133]  それを言い出したなら、夭逝の歌人石川啄木も、命も危ない(実際、結核でした)のに奥さんの節子さんと揺れるハートキス揺れるハートで、結局本人の死後に次女が生まれますからねぇ……泣き顔泣き顔
>>[134]

よっしーさん、いつもイイネ有難うございます。

そうですよねー。

当時は、死病を患う男と子供を作るのは、女性のステイタスだったんでしょうかねー。

私は無理ですが。

石川啄木は、名を残して全国区ですが、
私は、かさじしずこさんの夫のまなえすら知りません。
愛助さんモデルの人は、赤ちゃんが生まれる10日くらい前に亡くなったそうです。そのままドラマにするのはあまりにも気の毒なので、愛子ちゃん誕生日と愛助さん命日が一緒になったのは制作、脚本家のせめてもの温情なのかな…。
見ていたら、スズ子の陣痛がスズ子の予想外に早かったみたい(慌てて荷作りしていた)ので、愛子ちゃんの方が愛助お父ちゃんを思って早く産まれようと頑張ったようにも見えました。
親想いのええ子やー(T . T)

ラストの、スズ子・愛助・愛子の一家3人の図〜は、安子・稔・るいの一家3人の図〜(カムカム)を思い出したなぁ。

逆に、「らんまん」は幼い長女・園子ちゃんが亡くなりましたね。若家族の誰かが亡くなるって、観ていて辛いですね。
最後まで園子ちゃんの祭壇?スペースが家の中にあるところに、スタッフの優しさを感じました。

愛助さんの丹前も、スズ子はずっと大切に持っておくのだろうなぁ。
昨年の「舞いあがれ!」もヒロインのお父ちゃんが正月週に心労を重ねて急死したので三作連続の悲劇ですね。新年早々、お母ちゃんと舞の泣き崩れる姿を見るのもたまりませんでした。
昭和初期の、シングルマザーの先駆者として描かれるのか??

せめて、婚外子を避けるべく、籍だけでも入れるのが、相手の男(瀕死)の母親の役目だったんじゃねーの?

養女がこんな不幸な局面にあるのに、養父(ギバちゃん)が、全く登場しないのか?不自然過ぎる。
ほぼ同時代の「まんぷく」では、家族の為に尽くすのが生き甲斐な、ヒロイン福子ちゃんが、ブギウギ スズコと好対照。
たまたま、BSで朝7時15分からと、30分からと放送されていて、たまたま、両方とも視聴してますが、
当時の女性の生き方としては、私は「まんぷく」の福子ちゃんに軍配ですね。
>>[138]  あささん(「あさが来た」)は、娘婿の身内である満喜子さんがウォーリズ先生(「あさが来た」にもちょっとだけ出たはずです)と恋仲になった時、周りの大半が反対する中、むしろ正々堂々と盛り立てて二人を添わせたほどです。
「女性社長」だから必ず反対するわけでもないのです。この件に関しては、やはりトミさんが頑固過ぎたのがいけないのでしょうね泣き顔泣き顔
「あんたと一緒に生きるで」
金曜日の放送は泣けました。
愛助が亡くなったあまりの悲しみに「ワテも死にたい」って言ったスズ子に言った山下さんの
「ボンの分まで生きられるんは福来さん!あんたしかおらへんのです。なにがなんでもあんたを支えますから、次死ぬなんて言ったらドツキまっせ」
そして愛助からの手紙!
旅行の写真も添えてあり、女の子ならを愛子。愛助と同じ「愛」の字
そして「赤ちゃんはワテらの宝物や。その子と一緒なら何があっても生きていけるはずや。」

タイトルの「あんたと一緒に生きるで」は
受けたのスズ子の思いなんですね。
そして、「あんた」はもちろん愛子なんだけど、愛助の思いも一緒に!って意味もあると思いました。
亡くなっても愛助は、産まれてきた愛子の中に生きている。そう思いたいです。

ログインすると、残り106件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」 更新情報

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。