ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」コミュの(各週別トピ)第14週「戦争とうた」(1月4日〜放映分)(NHK朝ドラ『ブギウギ』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第14週「戦争とうた」(1月4日〜放映分)の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
↓2024年NHK大河ドラマは「光る君へ」 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6381815
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ブギウギ」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(38)

(各週別トピ)第14週「戦争とうた」(1月4日〜放映分)の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ブギウギ」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。
トピ立てありがとうございます。
李香蘭登場ですね〜♪カラオケ
トピ立てありがとうございます。

鹿児島でりつ子が、
富山でスズ子が、
ライバル心を燃やす週、
と思いきや、
上海の李香蘭が持ってくという展開かな?

実際、当時の世の中で李香蘭は天皇とか首相並みの存在感だったと思うし。
EPGによると、4日の放送の前日の3日にお正月スペシャルがありますね。
管理人さん、トピ立てありがとうございます♪
今年もよろしくお願いします顔(笑)

1/3(水)
ブギウギお正月スペシャル(録画拝見)

…って、ナレの高瀬アナと
付き人の小林小夜(富田望生)と
楽団の二村(えなりかずき)だけかよ!(笑)

趣里ちゃん、紅白に出ないって話は
始まるまでに情報が入ってきて
知っていましたが、
こちらにも出ず。
忙しいのか、それとも
ドラマ本編にだけ集中しているのか?
(カムカムエヴリバディの「るい」
深津絵里さんもそんな感じだったな)

でも、小夜ちゃん、二村の異色コンビの
トークもなかなか面白かったです♪
「ブギウギ今後の見どころ」より、メモ。

スズ子「ワテらは もう 自由や!」

愛助「正真正銘 福来スズ子の大復活!」

トミ「ワテは許さへんで。」

小夜「ノー プロブレム!」

看護婦「私たちが全力で支えますから。」

善一「これがやれるのは 福来君
当然 君しかいないんだ!」

「幕が上がりゃ 舞台は 役者のものだ。」

りつ子「みっともなかったら
引きずり下ろしてやろうと思って。」

スズ子「お客さん 全員
片っ端から 元気にしたる!」


明日1/4からが楽しみです。
奥さん、戦争で死んだ軍人は全員犬死にだよ。
4日

茨田さんも特攻隊員を目の当たりにして
ショックを受けたね。
あの当時、戦死した人を称えるのが当たり前なのかな。
今じゃ異様に見えます。
羽鳥先生は上海で、音楽の打ち合わせ。
ピアノを弾いて「音楽は誰にも奪われないことを証明しよう」決意表明だ。

おお、昭和20年8月だ。スズ子たちはある旅館へ。
富山で空襲に合い、避難してる人がたくさんいた。女将さん、困難者を受け入れて偉い。
小さい子に罪はないよ。楽器を触ってみたいよね。スズ子たちにも癒しになるし。

茨田りつ子は慰問活動していた「これは普段着です」「浮ついた格好で歌われては困る」
「軍歌は性に合いません」「飛行機で飛んでいく彼らは戻ってこれん。せめて歌でも」
茨田りつ子は強いね。全然ブレない。
そして上官も規律を守ろうとするが、若者のことも配慮してる。本当は優しい人なんだね

スズ子たちは旅館で最低限の食事を。女将さん「贅沢は敵です!」
女将さんのご主人は戦死したと「夫はお国のために捧げたのです、辛くないわ」
女将さん、かなり洗脳されてるね。でもそうしないと自分を保っていけないのだろう。
でも終戦を迎え、全てが間違ってたと知った時の女将さんが壊れないか心配だ。

羽鳥先生は音楽会を成功させていた。音楽は国境を超えるね。ブギが好評だと。
李香蘭が綺麗に歌う。チャイナ服が似合うね。ソプラノの高さがすごいね。

年明けから日本は辛いニュースばかりだから、せめて朝ドラくらい早く終戦になってほしい
富山で被災者を受け入れてる旅館…
今現在と被るねあせあせ(飛び散る汗)
北陸の皆さんが落ち着いて
朝ドラご覧になれてますように。
菊地凛子の演技がやはりスバらしかった。
菊地凛子は「軍歌は歌わない」とキッパリ断る。
それでも軍人たちは菊地凛子を見て
「ブルースの女王だ!」と喜ぶ。
そうしてる間にも李香蘭という新たなスターの誕生に
ヤキモキしている。
不安と焦りと憂いの表情が素晴らしい。
神回だ。
令和6年は、とてつもない年明けになってしまいました・・・。
時は進み、昭和20年8月。もう終戦まで、あと僅か。
食料事情も悪く、食べられるものがあるだけでも尊い。
あの女将さんのように、最後まで日本の勝利を疑わない人も多かったと聞きます。だからこそ、玉音放送を聞いてのショックは大きかったとか。
女将さんも最後まで勝利を信じる人でした。
場面変わって、羽鳥先生。大分贅沢な雰囲気です。日本はカツカツな状況ですが、あんなに戦時中を感じさせない世界があるとは??


福来スズ子、茨田りつ子と仮名なのに、李香蘭は実名なんですね。上海のシーンでしか出番がないのでしょうか。
2024-01-04放送分より

茨田りつ子、軍歌は歌わないというポリシーがあるのね。若い特攻隊員は、彼女を見てテンションが上がっている。あんな華やかな美人、なかなかいないよ。

スズ子は、慰問先で泊まった旅館の女中さんの旦那さんが戦死したことを知る。彼女は、戦死した夫を誇りに思っている。そう思わないとやっていられなかったんだろうな。切ない。スズ子は弟の戦死を誇らしいとは思えない。

羽鳥先生は、上海での音楽会を成功させた。李香蘭という歌手、なかなか素敵だね。
羽鳥センセ、りつ子姐さん、スズ子の三人のドラマがそれぞれに進行する後半のスタート。

「音楽は誰にも縛られない」という羽鳥センセの宣言。このあとの展開に続くキーワード「ブギウギ」がここで紹介されます。

スズ子は空襲直後の富山で慰問公演。泊まった宿の女中さんの夫が南方で戦死していたことから、スズ子は六郎のことを思い出しています。

りつ子も出撃を真近に控えた若い兵士たちに接してなにか思うところがあったようです。
5日

スズ子の歌で救われた人がいる。
茨田さんの歌で死を覚悟した人達がいる。
対象的な演出でした。
女将さんの話を聞いて、歌わないといけないと思ったスズ子。
お国のために戦ったご主人を誇りに思うのはいいけど、辛くないって絶対に嘘だよね。
自分で気づいてないのか、気丈に振舞うことで自分を奮い立たせてるのか。可哀想な人。
新聞で、広島の被災を知るみんな。でも映像や写真がないと状況がつかみにくいね・・・

そしてスズ子は女将さんを呼んで、神社で歌うことに。ぜひ女将さんに聞いてほしい。
茨田りつ子も兵隊さんの前で歌う「別れのブルース」リクエストが。涙する兵隊さんたち
隊長さんも涙こらえて。みんな死を覚悟できたと感謝され、りつ子は泣き出してしまう。
気丈なりつ子も、死にゆく若者を可哀想に思って耐えられなくなったのね。
りつ子も心根は優しいよね。

スズ子は「大空の弟」を歌い、女将さんの心に届いたようだ。涙する女将さん。
ご主人から届いた葉書を手にして。夜やっと笑顔になった女将さん。
夫を思い出したと思い出話をして、どうやら心が和んだようだ。
本当は辛かったよね、浄化の涙を流して、ご主人との楽しい思い出がよみがえったんだね
よかったね。
昨日の放送でスズ子かまかないさんに戦争は勝つのかなと言ったとき絶対勝ちますと言ったまかないさんの一言それじゃ主人は犬死にって言葉が印象できました 犬死にそんな言葉を天皇陛下な知ってもらいたい、天皇陛下を信じてりつ子の訪問先の特効兵も犬死になんです僕はそれだけで悲しくなりました
死ぬために飛び立つそれも笑顔で、、、戦争末期はみんな犬死にです
天皇陛下もブギウギ見てますか?なぐさめの言葉しか言わない戦死者の前で毎年土下座してほしい
1/5(金)

愛助さんと坂口さんが見てる新聞記事…
広島に原爆が投下されてる記事やんあせあせ(飛び散る汗)
まだ「新型爆弾」って書いてるだけで
詳細は調査中…あせあせ(飛び散る汗)

ちょうどその頃、
富山県のスズ子楽団も同じ記事を見てる。

宿の仲居の静枝さんに声かけするスズ子。
「あんさんに聴きにきて欲しいねん。」
仕事があるからねぇ…という返事だったけど
もしかして来てくれたらいいのにねぇ。

寺の境内が今回の慰問公演会場。
お客さんもまばらあせあせ(飛び散る汗)

その頃、茨田りつ子楽団は
鹿児島の海軍基地での慰問公演。
肩を露出した青ドレスで登場する茨田りつ子。
お客さんは少年兵の特攻隊員あせあせ(飛び散る汗)
曲目は隊員のリクエストで……
「別れのブルース」!
「最後に聴きたいです!」
横井少佐は…出て行ってしまった。
黙認ということかな?
「別れのブルース」を歌う、りつ子。
あれ…横井少佐、廊下の陰で泣いてるよあせあせ(飛び散る汗)

皆んな、最後までしっかり聴いてくれて、
茨田りつ子に礼を言う。
覚悟ができました。
いい死に土産ができました。
心置きなく行けます…!
堪えきれずに、りつ子さん、
舞台袖に走りこんで、泣いてしまったあせあせ(飛び散る汗)

富山の境内、スズ子楽団の公演に戻って。
会場は盛り上がってきて
最後の曲とスズ子がアナウンスすると
あの宿の仲居、静枝さんが
小さい娘、幸ちゃんを連れて来てくれた!
最後の曲は「大空の弟」!
六郎くんは
太平洋戦争開戦前の戦争で亡くなったけど、
きっと同じような気持ちを抱える静江さんにも
その他、境内のお客さんにも
寄り添う歌と思ったんやね。
初演ではピアノ伴奏だったのを
トランペット、スネアドラム中心の楽団用に
編曲してもらっていたんやなぁ。
編曲版はまた違った印象がありますね。

静枝さんも旦那さんを思い出して
会場では泣いていたけど、
宿の夕食の時には、穏やかに笑ってた。
「いい曲でした、夫のこと思い出しました。」
愛助、ホンマやね、
スズ子の歌は人を正気に戻すね。
静枝さん、聴きにきてくれる前までは
いっぱいいっぱいで余裕ない様子だったからね。
「ほなら 歌て良かった。」
金沢の慰問公演が中止になったとか。
(なんか偶然、北陸の慰問巡業なんでしょうけど
胸に沁みますねあせあせ(飛び散る汗)
次週予告メモ。

第15週「ワテらはもう自由や」

愛助「福来スズ子の大復活!」

小夜「感動しましたあ。」

「日本の男を 全員 奴隷にすっがいと。」

善一「僕は もう このまま
日本に帰れないかもしれないよ。」

スズ子「今が どん底やったら
あとは ようなるだけですもんね。」

愛助「戦争によって止まっていた時間が…
動き出す。」



来週、ようやく、ようやく終戦!
しかし、手放しで喜べるとは限らない!
日本の敗戦だから、これからまた
大変なことも起こってきます。
羽鳥善一先生、日本に帰れない?
茨田りつ子も辛そうな表情。
我らがスズ子楽団、日本を励ませるか?
アイヤ可愛やフルコーラス
でしたね六郎こと思い出しちゃいました
小さな少年兵の前で別れのブルースはもらい泣きりつ子さんと一緒に泣きました
涙って止められない
今日は悲しい回でした
 冒頭で愛助と坂口さんが広島に原爆が落ちた記事を見てたけど、だとすれば終戦まで後十日足らずなんで、知覧の特攻隊員たちの中にも、出撃命令が出る前に戦争が終って、飛ばなくても良くなった人もいたでしょうね。そんな人が1人でも多いことを祈ってます。

 茨田さんの別れのブルース、2番も歌って欲しかった。

 https://www.uta-net.com/song/13821/

 でも隊員さん達の中には恋人や婚約者のいる人もいたかも。
 「二度と会えない心と心」とは、茨田さんも歌えなかったかな。

 スズ子たちもまた巡業に出れば、さっちゃんともお別れだけど、戦争が終ったらまたスズ子の歌をラジオで、テレビで聴いてくれるでしょう。

 話は変るけど旅館の仲居さんは、「戦争に負けたら主人は犬死だ。」と言ってましたが、確か細川政権の時、首相が「あの戦争は間違ってた。」みたいなことを言ったら、ちょうど戦争へ行った世代の高齢者の一部が、「そんなことを言われては死んで行った仲間たちが可哀想で、我々も死んでも死にきれない!」と抗議していたのが忘れられません。
 南方の戦場で軍医をしていたという人の証言でも、戦死者の8割は病死か餓死だったそうで、そんな沢山の人が犬死したのかと思うと、80年後今でも胸が詰まります。

 

 
金曜日

茨田りつ子、若者たちに死を覚悟させてしまった。
茨田りつ子の悲痛…罪悪感…
エールの裕一と重なって見えました。

スズ子は幸ちゃんのお母さんの為に「大空の弟」を歌う。

スズ子だってこの歌を歌うのは辛いはず。
幸ちゃんのお母さん、自分の気持ちを押し殺していたけど素直になれました。
きっと幸ちゃんの為、泣きたくても我慢していたのですね。

年明けてずっと涙涙…
「大空の弟」は六郎くんのことを歌った、極めて個人的な背景の歌だと思っていましたが、大事な人を失った人みんなにしみる、普遍的な歌だったのですね。当時レコードになっていないようなので、残念でした。
神回でした。

今回は遠く離れた場所でりつ子姐さんとスズ子がそれぞれに歌います。
これは、昨日の上海の羽鳥センセの音楽会と合わせて、一つの大きなバーチャルな音楽会をイメージしているのかも知れません。
それは、この四年前に開かれた「りつ子・スズ子合同コンサート」と対になるイベントといってもいいでしょう。
スズ子は同じ「大空の弟」を歌います。スズ子自身のものすごく個人的な体験から生まれた歌でしたが、その歌には、同じ体験を経てきた仲居のシズエさんの心にも強く響くものがありました。
穏やかに亡き夫の思い出を口に出せるようになった、シズエさん。
「歌うて、よかった」といったスズ子も、なにかを取り戻したようです。

そして、出撃を真近にした航空兵の前で絶唱したりつ子姐さん。この体験も彼女の心に大きな衝撃を与えだようです。

ちらっと次週予告がありましたが、戦争が終わっても羽鳥センセはすぐには帰って来られないみたいですね。
「戦争とうた」
昨日と今日の2回分だけど、凄く濃い2回分でした。
タイトルが漢字の「歌」ではなくひらがなの「うた」ってとこ。ひらがなにすることでなんか重みを感じました。この重みは「命」なのかな。。。

特攻隊員が茨田りつ子に求めたのは別れのブルースだった。ブルースは敵性音楽とされてたと思う。でも死を覚悟して最後に聴きたい曲!本当に聴きたい曲!それが別れのブルースだった。
熱唱した後に特攻隊員が「ありがとうございます。もう思い残すことはありません。」と爽やかにお礼を言う姿。号泣するりつ子。。泣けた。

旦那さんが戦死した悲しみをかかえながら「悲しくはない。日本は勝つ」と頑なになっている旅館の女中さんに届けたスズ子の「大空の弟」
女中さんの心を救うことができた。

どちらの「うた」にも「命」を感じました。
>>[30] 自分
訂正。

合同コンサートは、六郎の戦死が、対英米開戦の直前だから、42年くらい。三年前ですね。
梅吉おとうちゃんもまだ下宿にいたし。愛助とも出会っていなかった。
この間、いろいろあったなぁ。
いやはや、またも演出にやられました。
別々の場所で、同時に歌う演出。流石です。
特攻隊隊員は、ほぼ生還出来ない人達。しかも若い子が多かったと聞きます。
終戦がもっと早ければ、あの隊員達も生き残れたのではないか?と・・・。
本当に戦争は嫌なもの。
いよいよ、来週は戦後。まだ混乱の時代ではありますが、歌で日本人を元気づけるのでしょう。
本格的に『ブキウギ』に移行するでしょうから、私の気に入りの『バドジズ』は聴けなくなりそう・・・。



富山県の高岡の旅館が「藤子屋」なのは、当地出身の藤子不二雄さん(の藤本弘先生)にちなんででしょうね。
先週は土曜放送がなかったので今日は2週間分まとめて。
愛助が血を吐いたところからになるのか。

今週(第14週)は木金の2日間しかなかったけど、
特攻隊にりつ子が「別れのブルース」を歌った後に
舞台で泣き出したシーンが切なすぎます。
自分の歌が特攻隊に死ぬ覚悟をさせてしまったわけで。

スズ子の思いは旦那さんを戦死させた女性に通じたみたい。

日曜日。
11:10くらいにテレビ見ていたらブギウギやっていました。木曜金曜のまとめ?
>>[37]  はい、私も見ました。日曜日しか時間がない方々のために、ダイジェスト版をしているようですm(_ _)mm(_ _)m。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」 更新情報

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。