ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」コミュの(各週別トピ)第2週「笑う門には福来る」(10月9日〜10月13日)(NHK朝ドラ『ブギウギ』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第2週「笑う門には福来る」(10月9日〜10月13日)の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓元気出そーぜ。ワタシ、オレ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3885707
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「ブギウギ」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(110)

面白すぎる『ブギウギ』。
弟くんがいい味出してます。ボソッと的確なツッコミをしたり、バラしたりと、要所要所で活躍。
取り敢えずお風呂で3人仲良しに。明日が待ち遠しい。
選ばれる一人は、誰なのか?

・・・からの、あさイチに翼さんとギバちゃん。



もう朝から面白すぎる 笑

誤診する熱々先生やら、風呂屋の裏でしばきたおされるアホのおっちゃん。

六ちゃんいい味だしているわ。笑

橘先輩は、ちゃんと鈴子たち三人のこと見ているんだね。怖いだけの先輩じゃない。
いい先輩だね。

一番の謎はゴンベエさん、あなたです。もしかしたら記憶戻っているじゃないの?
六郎という名前はどっかでなぜ?が出てくるわけで。
まわりはみんな知っている。六ちゃんもあまり深刻にならずにわかっていいかもしれない。
隠したら秘密だけど知ってたらだからなに?になる。
お風呂でわだかまりも解けた。
べたですが、銭湯開始ですね。
10/12(木)放送分より

熱々先生、倒れた鈴子の病名を「百日咳」と診断。梅丸少女歌劇団(USK)単独公演には間に合わない。ピンチだ。でも、お母ちゃんの優しさに触れて嬉しそう。

アホのおっちゃん、子供に向かって何てことを! 二人は本当の姉弟では無いかもしれないって? 河童と鯨の子って、何なん? おっちゃんは何でも知っている?

鈴子、珍しく桃が食べたいとワガママを言う。今は缶詰めで通年あるけど、昭和2年は旬を過ぎたら無理よね。でも、ゴンベエさんが桃を持っていた。何故だ?

その後、鈴子は奇跡的に回復。百日咳は熱々先生の誤診かも知れないとのこと。元気になった鈴子の元に、桜庭辰美さんと白川幸子さんがやって来る。二人を仲直りさせるため、重病人を装うことに。お芝居は上手いけど、後々のことが心配だ。

熱々先生と六郎のせいで、嘘がバレた。でも、大きなお風呂に三人の笑い声が響いて仲直りだね。

鈴子もデビューに向かって邁進できるね。良かった。
木曜

鈴子百日咳!が五日咳で良かったね 桜庭白川二人も気になって御見舞 お芝居ばれたけど
みんなで1番風呂とは贅沢だ〜

裸で笑って同期の3人頑張ってほしいな

にしても二人に全部用意させるの無理があるよねあせあせ(飛び散る汗)

なかなかここに来れてないけど
毎朝見てます〜

だんだんコメディの要素が出てきましたね!
コメディ、大好きです!
やっぱ コメディが ええなッ!
コメディ、好きやねん!
10/12(木) #9

咳こむ鈴子、家の布団の中に横になって、
熱々先生に診てもらってる図ぅ〜からスタート。
熱々先生「百日咳かもしれへんな。
死なへんけど 当分は安静やな。
冷やしたらあかんぞ。
熱々にして安静や。」
鈴子「先生…。
稽古は どないでっか?」
先生「アホ。 しばらくは行かれへんわ。
せきが止まってもな
まあ 3ヶ月は休みやな。うん。」

養成所。
幸子と辰美の2人が、
林部長から、鈴子が百日咳と聞く。
単独公演は3ヶ月後やし、
間に合わんやろな、と。
林「お前らも 様子見て 顔見に行ったれ。
殺し合いしとらんか
心配しとったさかいな。」
(いや、殺し合いて、大袈裟やで(^◇^;))

テーマ曲後。
ツヤお母ちゃんが鈴子を看病。
風邪に弱いからと、梅吉お父ちゃんは
廊下に居てる(笑)。
鈴子「ホンマごめんな。」
「デビュー…
できるかもしれへんかったのに。」
鈴子、周りによく謝る子なんやね。
お母ちゃんが言うとおり、
4月から頑張ってきてたから約半年。
疲れが溜まってきていたんやね。
ツヤ「(デビューなんて)そんなん 
いつかできる。
もう しゃべらんでええから 寝とき。
なあ? 治らんで。」

稽古場では、幸子と辰美が先輩たちの準備に
てんてこまい。
鈴子の抜けた穴の大きさに気づいたかな?
洗濯も2人で頑張ってる。
橘「あいつの… 花田の悔しさだけは
覚えといたれよ。
デビューできるんは1人やけどな
舞台は 1人でやるもんちゃうぞ。」
身に染みていそうな2人やね。

え?「アホのおっちゃん」が六郎ちゃんに
何言うた?
ツヤお母ちゃんが来たところで、
六郎が話しだす。
六郎「おっちゃん アホなこと言いよる。」
「ワイと姉やんは
ホンマのきょうだいやない言うた!
ワイはカッパの子やって
ほんで 姉やんは クジラの子やって。」
ツヤお母ちゃんも 梅吉お父ちゃんも
ピタっと止まって話を聞いてた。
「ア… アホ!
何で カッパの子が人間なんや。」と、
梅吉お父ちゃんはなだめたけど、
ツヤお母ちゃんは、おっちゃんにブチ切れた!
「あんた ちょっと こっち来ぃ!」
副音声(ツヤに いてこまされる
アホのおっちゃん(^◇^;))

熱に浮かされて寝ている鈴子を
六郎が「姉やん!姉やん!」
と呼んで揺さぶる。
鈴子「何や…。
何や あんた うつるで。」
六郎「ワイと姉やん ホンマのきょうだいや
ないかもしれへんわ。」
(副音声 うつらうつらする鈴子。)
梅吉「武一みたいなことにならんかな?」
ツヤ「アホなこと言わんとき!
あの子だけは
絶対 死なせたらあかんのや。
顔向けできん。」
やっぱり、鈴子は養子なんやなぁ。
いや、大事な子には違いないようやけど。

六郎ちゃんの言葉は、
鈴子の悪い夢に変わった様子。
「桃食べたい」と言った鈴子のために、
お母ちゃん、あちこちの店を回る。
もうシーズン終わりで、どこもないと。
え?なんで?
ゴンベエさんが新聞にくるんだ桃をモモ
「記憶にございません」
ゴンベエさん、不思議な人!
ゴンベエさんの桃のおかげで?
熱がすっかり下がり、熱々先生驚いた。
「ただの風邪やったんかもしれんな。」

あれ?辰美ちゃん。幸子ちゃん。
はな湯の前でハチ合わせ!
それぞれ見舞いに来たら、偶然一緒になったあせあせ(飛び散る汗)
鈴子はすっかり良くなってたけど、
2人の前でひと芝居。
結局は六郎ちゃんがバラしちゃった!
でも、3人で、はな湯の湯船に浸かる。
ウソで良かった、ホッとした!
やっと3人仲良く勝負できそうやね。



10/12追記。
六郎「百日咳やのうて、五日咳やったん。」
やっぱり、六郎ちゃん、オモロいな。
ホンマの姉弟でなくてもいい。
一緒に育ってきたし、姉弟やって。

まぁ、5日も体調不良やったんはホンマやし。
3人、笑い合って仲直り、良かったね。
同期の結束ができて良かった!
さぁ、元気になった、遅れ取り戻そう!
熱々先生の「百日咳、かもしれんのぉ」からの一日でした。
回復してきたら、「ただの風邪、やったかもしれんのぉ」といってます。

あいだにこっそり入り込んでくるのが、
六郎の「本当の姉弟やないかもしれん」発言。

おかあちゃんの「顔向けできひん」もなにかあるんだろうけど、
鈴子には聞こえていなかった?
この一言、ずっと気になりそう。

おかあちゃんが季節外れの果物を探して買いまわるのは、
落語の「千両みかん」。あれも上方落語でしたね。

ともあれ鈴子の大芝居がうまく行ったので、
ホッとして、金曜日が迎えられそうです。


13日

単独公演。雫ちゃん達の可愛さよ。
好評やったみたいで良かったね。

一気に6年後。主役の登場です。
鈴子復活!3人仲良く練習でいるようになってよかったねぇ
単独公演まで1か月。3人一緒にデビューできることになった!!やったー!!
いよいよプロになる!芸名が必要になるのか。みんないろいろ言うけど(笑)
カステラスズ子、道頓堀スズ子(爆笑)ww
「笑う門には福来る」から「福来スズ子」になるのか。なるほどー!
お母ちゃん、いい意味込めてくれたね。

幸子ちゃんのお父さんは、女学校の話を未だにするのか。舞台観に来てくれ!
そして公演初日!単独公演になって、楽団も大きくなった!迫力出るね。
しずくの衣装、可愛いじゃない。スズ子可愛いよ(^^)
大和さん「お客様は『生きる力』をもらいに来るの」そうだよね。
掛け声もいつもより大きく!この円陣を組むの好きだな。

綺麗な舞台だなぁ〜〜宝塚か劇団四季みたいだ〜〜!!
スズ子、ちゃんと踊れてる!!初舞台にしては見事だ!!
うわ〜〜感激!!見てる私まで涙が出そう〜!!
子役ちゃん、いっぱい練習したんだね〜

そして6年後、立派になったスズ子が!!いよいよ趣里ちゃんが出るのか!!
来週が超楽しみーー!!六ちゃんは大きくなっても亀連れてる(笑)ww
子役の櫻井梨丘ちゃん、本当の舞台女優になった気持ちになっただろうな〜〜
本当にいい役もらえたね〜
じゃがいものためにも歌う。
ゴンベエ ぽ
マジか、子役時代終わりかー。
ちびすずこ表情豊でうまかったし、良かったよ。
弟くんも見れないのか。
可愛かったよ。
もっと見たかったなぁー。
6年後の弟くんはカメを持ってたから
すぐに分かりましたね(笑)
弟 六郎くん(黒崎煌代)は いつも余計なことを言って
話を次のステージに展開させていますね。
重要な役です。
10/13(金)放送分より

一週間、お稽古を休むと大変だろうな。でも、単独公演に三人とも出演できることに。水滴役でもいいじゃないの。

デビューするに当たって、芸名を考えないといけなくなった。色々出てきたけど、お母ちゃんが考えてくれた「福来スズ子」に決まり?かな。

白川幸子はリリー白川、桜庭辰美は桜庭和希に。白川さん、海外女優に憧れているのか。辰美さんは男の子だったら和希って名前がいいな、というのが由来。

慣れないお化粧をする鈴子の元に表れたのは大和さん。口紅を塗ってくれたね。優し過ぎる。観客はじゃがいも、今でも言うけど、誰が言い出したことなんだろう。

単独公演には、家族とタイ子ちゃん母子が来てくれた。タイ子ちゃんのお母さんは、鈴子に躍りを教えてくれた師匠だもんね。本番は綺麗に決まったね! 雨漏りしてないよ。

六郎くん、福来スズ子呼びに納得してなさそう。確かに不思議だよね。

6年後、福来スズ子は一人前のレビューガールに成長。六郎くんの亀愛も健在。よく持ち込みを止められなかったね。

次回は桃色闘議なるものが勃発。ストライキとは穏やかではないね。規模が大きくなった梅丸少女歌劇団(USK)の分裂危機? そんなの嫌だ!
 ラストでの舞台姿のスズ子、弟が成長してたから、子役から大人に変ったんだなと思ったけど、スズ子自身の顔がそんなに変ったようには見えなかった。
 今回の子役は歌も踊りもできて顔も似ててと、今までにない上出来な人選でした。(六ちゃんも可愛かったし♡)
 リリー白川と桜庭和希も成長してどうなってるのか楽しみ!
10/13(金)

1日休んだら5日戻る。
鈴子は1週間休んだからひと月も遅れてる?
しかし、研究生同期3人すっかり結束し、
鈴子も遅れを取り戻せてきた。
デビューは1人だけ、という話だったけど、
なんと3人一緒に水のしずくの役でデビュー!
みんな芸名を持つことになった!
花田鈴子→福来スズ子
白川幸子→リリー白川
桜庭辰美→桜庭和希

ラストで6年後のレビューへ。
(昭和8年か)
鈴子も六郎も成長!
いやー、大人鈴子への移行、違和感ないわぁ。
趣里さん、幼顔?
USKも11年。すっかり単独公演が定着して、
立派なレビューになってきたようですね。
次回予告メモ。

第3週「桃色争議や!」

鈴子「梅丸少女歌劇団 福来スズ子でございます。」

「スズ子も 恋せな。」

「嫌われるんは 慣れてますから。」

鈴子「何で ワテらのこと
バラバラにするようなことしますねん!」

大和「ストライキするしかない。」

「闘わなあかん。」

橘「ウチは 絶対にさせへんで。」

鈴子「♪ハア ホンニ エライ コッチャ」


大人ヒロインになって早々、ストライキとか、
面倒事が起きそうです。
子役ちゃんの2週間が終わりました。やはり子役ちゃんが上手いと、ガッチリ心を掴まれます。反面、ロスがあり、趣里ちゃんに慣れるまで、一週間はかかるかも?あのキャラのまま演じてくれれば、大丈夫。
お話の展開も不自然さはなく、何やら謎とか事情も仕込まれていて、追々明かされてゆくのでしょう。
ロクちゃんの亀。どこでも一緒かよ?(笑)
ヤンバルのニーニーの『宇宙パワー!!』なバンドを思い出します。


録画視聴組でして、皆さんの感想文とタイムラグがあり、済みませんお願いまたもや辛口ですが、

友人同士を仲直りさせたい大義名分があっても、相手を試すような嘘はいけません。
それを面白がってる両親も如何なものか。
子供の教育によろしく無いですね。

私が、主人公の母親なら、「友達に嘘ついたら、あかん。嘘つきは泥棒の始まりやで」と諭しますけどね。
チビ鈴子にハマりすぎてシュリさんが出てきた時に??またシュリさん??と一瞬?になってしまいました。
まだまだ観ていたかったけどシュリさん編、本番ですね。楽しみです!
まったく、大阪制作の朝ドラはどうして子役がこんなに魅力的なんでしょう。将来が楽しみで仕方ありません。
まったく、大阪制作の朝ドラはどうして子役がこんなに魅力的なんでしょう。将来が楽しみで仕方ありません。
金曜日
少女編、最終回

うわ〜良かったよ〜ぴかぴか(新しい)

こんなに素敵な雫は見たことない〜🤣

キュンキュンや〜ハートハートハート
私の祖母も、大正の初期の産まれで、宝塚やら、松竹に憧れたそうです。あんな素敵なレビューみたらあこがれますよね。
宝塚の男役さんに憧れて、エンビ着てシルクハット姿で、若い時写真撮ったそうです。
その写真めっちゃカッコイイ姿でした。だれでした。(笑)
3人仲良くなって地道な努力が実って3人ともデビュー。
しずくの役と言っても舞台中央で3人だけで踊るシーンが
あって決して脇役感がなかったです。

名前も福来スズ子に。六郎君「名前間違っている」って
言っていましたが、間違ってましたか?

それにしても、大和礼子(蒼井優)→橘アオイ(翼和希)→桜庭和希。
名前に妙なつながりが。

来週から趣里さんですね。
同期三人もしっかり結束、鈴子も五日離脱の遅れを取り戻しました。

バレエの先生にしごかれて、どうなることかと思ったけど、
三人とも「水のしずく」でデビュー。
舞台にいつでてくるかハラハラ見ていました。
子役三人の演技も完成度が高くて、
大人たちの舞台に違和感なく、
はまっていました。

もともとバレエのできる子を
オーディションで選んでいるんだろうけど、
それにしても、すごい!!

廊下で柱にぶつかった?メガネのピアノ弾きは、
これからもでてくる役?

一気に六年経ったから1933年かな。
東京だと新宿に伊勢丹本店ができた年。
戦争前で一番にぎやかな時期ですね。
>>[105]

「姉ちゃんの名前は、花田鈴子やろ?」
と思ったのかも知れないです。
10/14土曜版。

梅丸少女歌劇団(USK)に研究生入団したところから。
入った時は総勢7名…そうでした、そうでした。
ひと月であっという間に3人に減ってしまったのは、びっくりぽん。
それも強烈に個性的な3人が(^◇^;)

トップで新人教育係、橘アオイ先輩の個性が分かった上で1週間まとめを振り返ると、研究生を怒鳴り散らす姿も、なんか可愛らしくみえてきます^ ^。

バレエの先生、リアルではウクライナの先生だそうです。フランス語じゃなくてロシア語?
前作のクララ先生を思い出すわー💕
鈴子トライ!

橘さんの羽忘れからくる、白川VS桜庭の野良猫喧嘩、大和先輩の布テープ、「同期は大切にね」「梅丸愛」…ちゃんと残ってた^ ^

3ヶ月後の単独公演開催の話、土曜版ではすぐに歓声が上がりました。
研究生3人のうちデビューは一人だけというプレッシャーからか、倒れてしまう鈴子。
このドラマでは百日咳は誤診で、1週間で治りましたが、リアル鈴子は4歳の時に本当に百日咳にかかって大変だったそうで。そこからドラマ採用されたエピソードだったのかな?
熱で浮かされている時に、弟が「ホンマの姉弟じゃないかもしれん」って言ったり、両親が側で「顔向けできん」とか、鈴子が実の子でないような会話をしていたシーンもしっかりと土曜版に。鈴子は夢うつつで何のことかわからん様子でしたが…。

すっくり治ったところで、白川桜庭お見舞いに、鈴子死にかけのお芝居、六郎ちゃんがバラしちゃったとこ、ありましたね。
お風呂シーンがカットされましたよ。

3人揃って正式入団、デビュー!こちらも土曜版では即盛り上がりました。

USKの単独公演レビュー!
レビューガールの殆どがOSK歌劇団の本物レビューで、「ブギウギ」のためのオリジナル。
テレビで本物レビュー魅せてもらえたんですねー!ステキやなぁ^ ^

そして6年後のレビュー。全く違和感なく大人ヒロインへバトンタッチ。舞台衣装、舞台メイクならではの自然な移行なのかも。

子役ちゃんたちに負けずに、大人ヒロイン頑張って。
 かつて放送された、宝塚歌劇団を背景にした『虹を織る』(紺野美沙子主演)で、ヒロインが本名でデビューしたいと言ったら、それは団の規則で認められないと断られたけど、特別に下の名前だけ本名で許されたってシーンが記憶にありますが、OSKでは本名で舞台に出てもいいんですね(・・)

 むかしの宝塚の人の芸名は天津乙女さんとか春日野八千代さんなど、百人一首から採ったゆかしい芸名が多かったけど、最近は複雑になりました。

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」 更新情報

NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。