ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「らんまん」コミュの(各週別トピ)第8週 5/22 〜 5/26(36〜40回)シロツメクサ(NHK朝ドラ『らんまん』感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(各週別トピ)第8週 5/22 〜 5/26(36〜40回)シロツメクサ の感想をお願いします。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓国内ドラマ総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
↓朝ドラ総合
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓どこでもドアがあったらな〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797751
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「らんまん」が好きな人のコミュですので、
脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」Part⁻3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702
などにどうぞ。

※ルールはこれまでと同じ。ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(98)

ウサギちゃんがシロツメクサをハムハム^ ^
万太郎のこと、気に入ってくれたんやね、
藤丸&波多野♪
色々、内部事情を教えてくれる二年生ズ
25日

学生さん達とも仲良くってきた万太郎。
寿恵子ちゃんともごっつええ感じやな。

お母さんの事思いだしてしんみり。
藤丸さん、ウサギに餌をやって、本当は優しい人なんだろうね。
万太郎のいいところを話してる。毎日が植物採集ww確かに(笑)
英語の教科書、まだ日本人用の簡単な本がなくて、海外のをそのまま使ってるんじゃ?
だから難しいんだと思う。まだ大学も東大しかなかった時代だし。
教授が簡単なプリントみたいなものを作ってくれたらいいのにね。

箱の中の押し花は標本ではないから、研究してはいけないと言う。それ捨てちゃうの?
万太郎はどの植物か見抜いてしまう。怒り心頭の化石部下の大久保。もったいないよねー
教授は美しくて完全なものを作るらしい。教授は和歌でない新しい詩を書くらしいね。
芸術に秀でた方は鹿鳴館に行けるらしい。教授は呼ばれてるのか。井上って井上馨?
徳永助教授は英語ができなくて、ここが居場所なのか。

白梅堂へ。寿恵子さんの後ろに牡丹の絵が飾ってあるね。
文太さんが作った立体的な和菓子を褒めまくり。バイカオレ?それが可憐な花なのね?
植物の話をしてる万太郎は生き生きしてるね。ちょっと母親のことを思い出してしまう。
いいなり「見つけた」寿恵子さんの手を触ってしまう。万太郎は意識してないのか?
バイカオウレンは母の思い出。。。

ん?何を見つけた?万太郎。
万太郎はバイカオウレンが大好き。
お母さんのことは もっと大好きです。
万太郎はバイカオウレンが大好きだった母のことが
大好きなんだよね。
寿恵子さん(浜辺美波)は そんな母に似てるのかな?
木曜

兎クローバーハチクロならぬ
うさクロに癒される


やっと久々すえちゃん和菓子やさん ボタンの花を飾ってくれてる

万太郎 いろんな葉っぱを描きながらお母様思い出す
バイカオウレン
ぴかぴか(新しい)美しい記憶
饒舌になるのは花のような
すえちゃんのせいだねwww

助教授は実は植物は門外漢!
見ただけで名前を当ててしまう
万太郎のことは面白くないよね
愛はどこにあるんか?

教授のデスクは
バイオリンと楽譜 
和歌より新しい詩
鹿鳴館の打ち合わせ
…植物はどこへ? 

…鹿鳴館和菓子50個の中の一人かな?ちょっと軽薄な西洋かぶれに
白梅な和菓子もすえちゃんも
似合わない〜

万太郎の見つけた!は
何??!?



5/25(木)

シロツメクサのプレゼントで、万太郎の人の良さがわかり、受け入れてくれた藤丸くんと波多野くんの二年生コンビ。

ウサギに雪丸、おもちって
可愛い名前がついてるね。
シロツメクサ、庭に植えてくれた波多野くん。
「増えすぎたら、抜こう。
雪丸と おもちと 藤丸に
食べてもらったらいい。なあ。」
ん?波多野くん、何気に、
うさぎの名前に、
藤丸くんの名前を加えてる(笑)。

「槙野さんってさ、
毎日が植物採集なんだね。」
「教授と違うなぁ。」
教授と違って、槙野さんには親しみが持てて、
いいなぁ、って顔だね、2人とも。

植物学教室の標本のあり方から、田邊教授と万太郎の、植物に対する姿勢の違いが。
また、すっかり打ち解けた二年生コンビから、植物学教室の内部情報がさらに語られましたね。

花も実もついた「完全」で「美しい」標本にこだわる田邊教授。
それにくらべ、一部しかなくても検定でき、標本の植物を「可愛い」と愛でる万太郎。

この2人の違いを今、浮き彫りにするの、とても大事なんだろうな。

最初、田邊教授に気に入られて万太郎をハグ!でも周りが全員、ドン引きの図〜にも訳があったんやね。

田邊教授のお役目メモ。
・詩の改良
→和歌や俳句じゃなくて西洋風の新しい詩を書く
・ローマ字
→漢字は外国人には読めないからいっそ
なくした方がいい、という意向
・鹿鳴館
→来年開館予定の外国の賓客をもてなす所
田邊教授は井上外務卿に頼りにされて
相談事に呼ばれている
→今、西洋の芸術を理解できるのは
一握りの人間だけ。
芸術に秀でた人間は奔走せねばならない。

徳永助教授はもともと法学部志望あせあせ(飛び散る汗)
英語ができなくて開成学校を退学。
その頃ちょうど、田邊教授が帰国して
植物学教授に就任。
教え子の縁で徳永助教授に声をかけられた。
徳永助教授は居場所はここ、
植物学教室だけなので、ご熱心。
→これは先輩から聞いたマル秘情報!

こんなナイショ話までしてくれた
波多野くん、藤丸くんに感謝だね(^◇^;)

教授のいない研究室で、つぶやく万太郎。
「これが 教授の植物学…。」
楽譜とバイオリンバイオリンに占拠されてるね。
外来種(西洋文化)を抱えているのは
田邊教授の方…。

ようやくホッとした笑顔で白梅堂に来た万太郎。
店が開いていて良かった、という万太郎に、
「こちらこそ、お待ちしてたんですよ。」
って素直に言っちゃう、寿恵子ちゃん♪
「えっ?待っちょった?わしを?」

寿恵子ちゃんは
文太さんの新作菓子を見せたかったのね。
「出来たて かるやき」の文字に、
かるやきも並んでるし、
寿恵子ちゃんの後ろには
万太郎の「ボタン」の絵が
キレイな台紙に貼られて飾られている!
白梅堂のお店の中に、
万太郎の蒔いたタネがたくさん芽吹いているよ!

文太さんの新作、上生菓子さえ、
さらに葉っぱに着目するのね。

植物の話になるとよく喋る万太郎。
帳面に次々に葉っぱの絵を描いて
寿恵子ちゃんに見せていく。
ツボスミレ、ドクダミの葉っぱ。

それから一番大好きというバイカオウレン。
亡くなったお母ちゃんが好きな花だったね。
バイカオウレンの魅力を熱く語る万太郎を、
にこにこと聞く寿恵子ちゃん。
でも、亡くなった母を思い出して、
つい涙ぐむ万太郎。
なんか、最近の万太郎、
デリケートになってるよね。
寿恵子ちゃんの前にいたら
どうも話し過ぎてしまうって。
亡くなったお母ちゃんを
寿恵子ちゃんに重ねてしまうのかな?
母親に似た女性を好きになるって言うし。

うん?万太郎、なんか閃いた?
寿恵子ちゃんの手を握って、
「見つけた!」ってニコッて。
え、そこで続く?

ところで今日の万太郎は白梅堂に
何を買い求めに来たんだっけ?(笑)
気温も上がったけど強風。

万太郎ちゃん、美波ちゃんとお話ししてる時に何か思い付いた!
なんだ、なんだ?

植物の絵本でも作るのかな。
絵本って言うか、植物画集の方があってるかも。
でも、葉脈を記憶しているなんてすごいな。

そういえば、小さい時、葉脈標本作ったけど、葉脈が浮き出てくるのにワクワクした。久しぶりに作ってみようかな。
>>[74]
植物画集というよりは、植物学者?だから、植物図鑑の方が的確かもね。
万太郎め!!
寿恵子の手を握ったな!!!
俺もまだ触ったこともないのに〜〜悔しいもうやだ〜(悲しい顔)
26日

万太郎、生徒たちとすっかり仲良くなれたね。^_^

教授の含みが万太郎をどう絡んでいくのか。
「見つけた!名付け親になりたいと思ってた、図鑑にするがじゃ」
「わしの一生をかける仕事を見つけた」万太郎、一生の仕事見つけて大喜び。
学歴も関係ないもんね。邪魔は入りそうだけど。でも成し遂げてほしいな。
寿恵子さんも万太郎の本を見て笑い、そして喜ぶ?

研究所のみんなと牛鍋をつつく。藤丸さんたちとだけでも仲良くできてよかったじゃない
丈之助さんは小説が書きたいらしい「俺たちが最初なんだ!」
藤丸さんはキノコの研究がしたいらしい。それも面白そうね。種類かなりあるし。
朝顔の新種ができたように掛け合わせて新しいのを作ってみたい、それも素敵な夢ね!
植物学の雑誌!自由に発表できる場ができた、と喜ぶが。同人誌みたいなものか?
本物の図鑑とかでなければいいんじゃないかなー

教授、偉い人たちと音楽談義「新しい時代には新しい音楽を」オーケストラなんかどう?
確かに雅楽は古いよね。私も分からないし。
そこへ寿恵子さんが白梅堂の和菓子を。ある男性がじっと見つめる。何だろう?

おおお、三つ葉の中から四つ葉が!ついに発見できたか!よかったなぁ〜〜
教授は花が開いたような生長しきった絵が標本だと思っていたのね。
でも万太郎は芽吹いたところから成長するまでが美しいと。うんうん、分かるよ。
植物の一生を一枚の絵にする、図鑑は調べるためにあるわけだから、それは重要よね。
教授はそれを理解して「これがほしい」四つ葉の十字架の意味も教授は知ってたんだね
藤丸さんたちから、今度一緒に植物採取に行こうと盛り上がる。よかったじゃない。
万太郎、独りじゃない、仲間ができたよ。もう寂しくないよね。
5/26(金) 録らん。

寿恵子ちゃんとバイカオウレンについて
話しているうちに、万太郎が閃いたのは、
日本中の植物🪴の図鑑を作ること!
自分の一生を懸ける植物学!
寿恵子ちゃんに「ありがとう!」と言って、
すっかり「舞いあがれ!」して、
お店のお菓子も買わないで、というか、
帳面を寿恵子ちゃんに持たせたまま、
出てきてしまいましたよ(^◇^;)

ん?寿恵子ちゃん、一人になった後、
万太郎が忘れていった帳面をめくって、
精密な植物画に魅入っているよ。
あ、竹雄の、落書きのような絵!
ウケてるよ(笑)。
「あ、どうしよう。馬琴先生だー!」って、
店の席で倒れ込んじゃったよ。
万太郎は植物学の馬琴先生?(笑)

牛鍋屋の牛若。
ん?4人で牛鍋を食べてる♪
このメンバー、なんか珍しい♪
なぜか長屋の堀井丈之助(東大文学部)、
それから波多野くん、藤丸くん、
そして万太郎。
今週の前半、独りぼっちだった万太郎。
でも、ついに植物の友達ができてよかったね!

波多野くんが熱く語る、語る!
「僕たちね、
槙野さんのおかげで変われましたし!
これから 僕たちは
日本の植物学を始めていくんだと!」

しかし、丈之助くんはさらに熱い!
小説の改革!?
うん、確かにね、小説は、
明治から一気に変わっていったよね。
「肉追加!」
ヒートアップしていくなぁ(笑)。

藤丸くんがしたいのは、キノコの研究!
菌類全般の研究か!

波多野くんは品種の掛け合わせについての研究!

そして万太郎は日本中の植物を
全て明らかにしたい!

皆んな、夢を語らいあって楽しそう!

そこから、どうやって発表していこうという話になり、丈之助くんが、雑誌作っちゃえば?と。

ここで「植物学雑誌」!
万太郎も出版物について知りたかったところ。
いやー、頭のいい学生が4人も集まると、
いい案が出てきますねー!
丈之助くん、酒追加!
なんか、スケールこそ大きいけど、
同人誌を作るようなノリで
盛り上がっていますよー(^◇^;)

あ、でも途中でみんな、気がついた。
田邊教授のお許しを得ないといけないか…。
さて、どうなるかなぁ。

(続く)
5/26(金) 続・録らん。

田邊教授はというと、洋館でピアノ演奏を聴いたり、要人の方々と鹿鳴館についての会合?

西洋音楽を推し進めていこうとしている様子ですね。

管弦楽協会理事・那須川正宗氏。
政府高官・佐伯遼太郎氏。
そして実業家・高藤雅修氏。

それから、舞踏練習会の話。
みえ叔母さんが言ってた話やね。

岩倉使節団の時の女子留学生たちが
今年の暮れに帰国予定。そんな年なんやね。

…と、そこに入ってきたのは、
なんと寿恵子ちゃん!
みえ叔母さんからの上生菓子50個の注文って、
ここだったのね。
さすが、お武家の娘として育てられている!
きれいな赤い着物で着物キチンとご挨拶してる!

「(舞踏練習会のことは)伺いました。
そして、西洋の音楽が
大層美しいものだと…。
あっ 私は これで。
失礼いたします。」

話は手短に切り上げて、
帰る、寿恵子ちゃん。

あ、高藤が寿恵子ちゃんを見てる!?

田邊教授はまさか、
白梅堂のお菓子の葉っぱのモデルが
万太郎の描いた絵とは気づかないだろうけど、
すごく繋がりを感じましたよ。
あ、あのハート型の葉っぱも!
万太郎が忘れてきた帳面からかな?(笑)
文太さん、いい仕事してくれてますね!

雪丸と おもちがモリモリ、
シロツメクサを食べているね!

中庭に植えたシロツメクサから、
四つ葉のクローバークローバーが生えてきた、と
万太郎に知らせてくる二年生たち!
まだまだ珍しい時代だったんやね。
「ワクワクしゆう!」
3人で大騒ぎ(笑)。

あ、田邊教授が来たあせあせ(飛び散る汗)
「不完全な標本は この教室には必要ない。
こんなものは…」
「美しいですき!」
うわー万太郎、意見しちゃったよ!
「…おかげで、植物の一生、見渡せました。」

一枚の絵に 植物の一生を描いた万太郎!
(英語)「Mr.MAKINO、
この絵を私にくれないか?」

標本の一件は、この絵を教授が気に入った、と
いうことでOK?

シロツメクサの四つ葉クローバーにも気づいた教授。
「幸運のシンボル」
キリスト教の十字架に由来しているんだね。

教授が容認してくれた、ということでOK?

万太郎が植物の一生を描いた絵をもらって、
部屋でそれを眺め、紅茶を飲みながら、
「確かに
神は 私に 幸運を遣わせてくださった。」
とつぶやく田邊教授。
でも、雷鳴がゴロゴロ鳴って、
なんだか不穏な雰囲気だよあせあせ(飛び散る汗)

「槙野さん、
今度、俺たちも、
植物採集に連れていってくれませんか?」
藤丸くんが言ってくれたよー!
万「是非!是非!
いやー、うれしい… うれしいきー!
じゃあ、今から、今から行きましょう!」
藤「いやいやいや…!」

え、いやー、今は雷鳴ってるし〜(笑)。

二年生コンビとは堅い友情が育まれたようで、
万太郎良かったね。

しかし、万太郎のあの絵、
田邊教授、気に入ってたけど、
どうなるんだろう。

そうそう、
植物学雑誌のことも
教授に話さないとね。

若干の不穏さも匂わせつつではありますが、
今週は万太郎に新しい仲間ができたことと、
寿恵子ちゃんとの距離が相当近づいたこと。
嬉しいこともあった週でしたね。
【らんまん植物図鑑】 
25日木曜 シハイスミレ かみきりゅうのすけ(30)
「葉の裏も紫だから紫背スミレ」
26日金曜 オニフスベ 卵のようなマシュマロみたいな
「キノコだよ」

今日、25日金曜、寿恵子が届けにきた白梅堂の和菓子
左から、ツボスミレ、バイカオウレン、ボタンかな?
お花と葉っぱのデザイン生菓子、きれいだったね桜
万太郎が忘れていったノートを見て職人さん作ったのかな?(^_^;
それにしても、昨日も今日も店で話す万太郎と寿恵子の間にある猪目窓(イノメマド)がハート型ハートみたいで
壁の色もピンクで、これからの二人を象徴してるようだった(*^^*)
金曜日
すき焼き屋で盛り上がる東大生と万太郎。差配さんが言った通り、あの二人は万太郎を理解し、受け入れた。
万太郎の手間ひまを厭わない取り組み姿勢に、『植物愛』は本物であると。人間性にも裏表も無いし。但し、まだアンチは存在する。

あさイチでも言ってましたが、あの店の支払いは、誰が??貧乏学生(丈之助)には払えないだろうし、やはり万太郎か?竹ちゃん、幾ら稼いでくれてるのか?
四者会談中に和菓子を届けに来た寿恵子を高藤が凝視してた。美しさに目を奪われたか?万太郎にライバル出現??
田邊教授は、お菓子のデザインが植物である事のリアクションは薄かった。そこで何か気づくか?と思ったが・・・。
万太郎は研究室で田邊教授に意見していたが、自分もヒヤヒヤした。でも認められた感じ?
しかし、最後の雷鳴が不穏さを強調していたが、田邊教授も邪な事をするような人だとは、思いたくはないが、「逆らっては駄目だ」という忠告を忘れてるかのような万太郎だし。
 徳永助教授は東大法学部志望だったけど、英語が出来なくて植物学をやっている。
 藤丸くんも英語が苦手みたいだけど、現代の日本人も未だに英語が話せないのは、福沢諭吉らの明治の偉人が、「自由」などという元来日本には無かった概念を、適切に翻訳してくれたから、日本人は欧米の学問を習う前に、英語を習う必要がなくなった・・・という話を聞いたことがあります。(だとしたら喜んで良いのか?悲しんで良いのか?)

 田邊教授が時々日本古来の文化を貶めるようなことを言うのにはちょいムカつく。
 江戸時代のいわゆる戯作本だった「南総里見八犬伝」も、スエさんのような少女に夢を与える立派な文学。
 その西洋文明至上主義な教授が、和菓子を持ってこさせるというのが、何か怪しいんですが、ひょっとしてスエ名指し?
 叔母さんの読みが当たって、早速実業家の薩摩男子に目を付けられましたね。
 鹿鳴館でダンスを申し込まれてそのままプロポーズ・・・なんてシンデレラストーリーになったら、万太郎ピンチ!
 
金曜

2年生二人と白詰草から
心が通じるようになった万太郎

牛鍋がぬるそうなのは
セットなのでしかたないあせあせ
支払いは絶対万太郎よね
…竹様…

そして鹿鳴館和菓子50個
やはり田邊プロフェッサー
中の一人だったね

実業家高藤 すえちゃんを見る目が!!!ヤバし!

田邊教授の雷轟くシーンで
次週とは不穏過ぎる…
万太郎のそれパクリじゃないですよね???
嫌な予感しかしない…

クローバーのクローバーが✙から
幸運のしるしとは存じなかったけ
どもう万太郎には逆さ十字かも🤔

いろいろ心配!
寿恵子ちゃんが届けた「練り切り」
キレイでした!

やはり、ツボスミレ、バイカオウレン、ボタンを
イメージしたデザインになっているそうです。

公式ツィッターより拝借♪
5/27土曜版、録らん。

あーあせあせ(飛び散る汗)
薫風亭のシーン、差配のりんさん、
竹様がカット(^◇^;)
倉木隼人さんタックル騒動もカット(^◇^;)

植物採集、高田馬場の山、雑司ケ谷の牧場に行った、ということは入ってた♪
シロツメクサのエピは入らないとね。
野宮さんの「あれ?君ら 3限いいの?」はあった♪

みえ叔母さんの、お寿恵、玉の輿作戦!
上生菓子を50個の注文。
(ホントに翌々日の金曜日に届けてたよね)

万太郎が寿恵子ちゃんに、葉っぱの絵を描いて、
和菓子のデザインのヒントを話すところ、
裏で、こっそり文太さんが聞いていて、
後で帳面を見せてもらって、
あのキレイな練り切り菓子を作ってくれたと
思うとワクワクします!
万太郎と文太さん、直接会話していないのにね♪
あ、寿恵子お嬢さんと万太郎、
2人に気を遣ってくれてたんかも♪

「植物学雑誌」刊行に盛り上がる東大仲間!
教授に許可を得るのは今後の課題やね。

「beautiful dreamer(夢路より)」
ピアノ演奏するクララさん、ステキやね。
(あ、そういえば、この歌、
英語の歌詞だけでなく、
日本語訳(文語体)の歌詞がついているよね。
漢字をなくされたりされなかった象徴かも)

寿恵子ちゃん、菓子をお届けするの、
緊張しただろうに、頑張ってたよね。

シロツメクサの四つ葉クローバー
やっぱり可愛かったね♪
ワクワクしゆう!と盛り上がる3人も♪

教授は万太郎の絵を気に入ったけど、
不穏な雰囲気の雷鳴がやっぱり気になりつつ、
次週へ……。
次週予告メモ。

第9週「ヒルムシロ」

万太郎「教授と お出かけじゃ。」
(2人)「お出かけ!?」

「週末に 室内演奏会を開く。
学生として 同伴してもいい。」

万太郎「教室の学生たちと 植物学の雑誌を
作りたいと話しゆうがです。」

「スエコ。」
寿恵子「よろしくお願いします。」

「ご実家は 今 大変なんじゃないか?」

「万太郎には 知らせな。」

「万さん とっても丈夫なお人だよ。」

万太郎「きれいじゃ。」

「その人のことを好きなんだからさ。」

万太郎「まっすぐ走って お嬢様を迎えに来ます。」


来週は、寿恵子ちゃんも洋装…ドレスデビュー💕
万太郎が寿恵子ちゃんにプロポーズする日も近い?
予告映像、面白かったのは、教授と共に演奏会に呼ばれた万太郎が、会場の生け花を愛でていたところ♪
どんな時でも、どんな場所でも、草花を愛でる万太郎、いいわー^_^

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「らんまん」 更新情報

連続テレビ小説「らんまん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。