ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界一有名なチータータノボラコミュのタノボラの出演番組一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(11)

タノボラが出ている番組。
・ダーウィンが来た!
・ワイルドライフ
・BBCのbig cat story
・Netflixのnight on earth
・地球ドラマチックのサバンナクライシス(スペイン制作)
下3つは調べた結果ほぼタノボラと確定。
BBC big cat story

大型猫科の番組だけど、突然タノボラが出てくる。

マサイマラに長く住むマライカという世界的に有名なメスチーター、その子供であるオス2頭が巣立ちを迎えそうな時期にきているが、彼らには試練が待ち構えている、何故なら5頭のオスの群れの縄張りにいるからだ、というナレーションでタノボラ登場。

マサイマラに越して来たばかりなのでオルパダンに首輪がついてる。
堂々と闊歩する姿が王者の貫禄を感じさせるほどだ。
この後に狩りの様子が流れるが、タノボラの魅力を存分に味わえるぞ。
Netflixの night on earth

シリーズものだが、第1話で登場。
夜に集団で狩りをする姿が見れるらしい。

海外の記事によるとチーターが夜に狩りをする瞬間を初めて撮影する事に成功したらしい。
そもそもチーターは昼に活動するので、夜に活動するライオンやハイエナを避けて、夜は大人しくしていると思われていた。
が、近年は明るい月夜なら狩りをするのが証明されているとの事。

YouTubeの予告では一瞬タノボラが出てくるぞ。
地球ドラマチック サバンナクライシス スペイン制作

NHKの地球ドラマチックで紹介されたサバンナクライシス。
サバンナで水害が起こったせいで草食動物が減り、少なくなった獲物を巡って肉食動物の壮絶な戦いが始まる、という内容らしい。

感想を見ると生き残るためにチーターが群れを作って狩りをしている様子が描かれるが、場所がマサイマラなのでほぼタノボラで確定。
ナショナルジオグラフィック プレデター血の継承
チーターの兄弟

ナショジオのプレデターシリーズ。
生き残るためには遺伝の継承が重要らしく、その内容を描いたものらしい。

チーターの兄弟はマサイマラで群れを作るチーターの群れが、些細な亀裂から争いが起こり、仲間を失う事で群れの大切さを知る、というあらすじ。
マサイマラ、群れからタノボラで確定。
あらすじから抗争が起こってオルパダンがリーダーを失脚し脱退するまでの時期が見れると思う。
ワイルドライフのオルパダン回では省かれる事もあった所なので見てみたくなる。
ビッグキャットストーリーはBBCではなく、
アニマルプラネットですね。
昨日の新BS誕生スペシャルの地球ライブなる番組に

なんとタノボラのドキュメンタリーが放送されていたらしい!!
ダーウィンが来た!で告知してくれよ!!

見たかった、、、、。
ナショナルジオグラフィックの映画で
way of the cheetahというのがありまして。
ネーマが4頭の子供を育てるのを追ったドキュメンタリーなんですよ。
そこにタノボラが出演してるぞ!
ナレーションでfive male cheetahesと言ってたから、確定ですね。
しかも日本語の説明でも5頭のオスの群れと書いてあったし。

ユーチューブで一部視聴出来そうだぞ。
2024年2月10日18時〜
NHKのBSでワイルドライフ
群れを作った5頭のチーターの再放送が決定!!

若かりし頃のタノボラを堪能出来ると思います!!

またこの続編に当たるのが
オルパダン数奇な運命を追うです。
オルパダンの生涯を追った話ですが、
涙が止まりませんよ!!

またアニマルプラネットでは猫の特集を放送中です。
タノボラが出演する
ビッグキャットストーリーも放映されます。
タノボラの他にマライカ、アマニも出演しますよ。
3月27日夜7時半から
ダーウィンが来た!の総選挙の結果発表されますよ!
タノボラがトップ10にランクインしてるよう願いましょう!
ダーウィンが来た!総選挙の総評。


1位 シマエナガ (2022)
2位 シジュウカラ (2021)
3位 アノマロカリス(2021)
4位 スズメ (2010)
5位 カマキリ (2022)
6位モササウルス (2021)
7位 オジロワシ (2023)
8位 チーター (2022)
9位 コモドドラゴン (2006)
10位 マヌルネコ (2018)



中間発表通り鳥類の勢いは
衰える事なく1位はシマエナガ、
上位の過半数を鳥類が占める結果となった。

また()は放送年なのだが、
見て分かる通り、ほとんどが
過去5年以内に放送されたものである。
5年以上前はマヌルネコ、
10年以上前はスズメと
コモドドラゴンのみ。

やはり数年以内の放送が記憶に
残りやすかったという事なのだろうか。
あとはダーウィンが来た!が
始まった当初に見ていた視聴者層が
今は視聴していない可能性も高そうだ。

私の推しチーター
タノボラは8位となった。
彼らを1位にさせる事は出来ず、
とても悔しくてたまらない。
毎日投票していたのだが、
やはりネットで投票を
呼び掛けるべきだったかと
反省している。

しかし、順位をよく見てくれ。
哺乳類はチーターとマヌルネコのみ。
そう哺乳類最上位はチーターなのだ!!
哺乳類勢の頂点に立てたのだ!!!!
それだけでも投票した甲斐はある。
さすがタノボラだ。

タノボラの順位が8位止まりだったのは、
おそらく内容が原因なのではと思う。

5頭のチーターの群れは
とてもドラマチックで
目が離せない展開と、
過酷な野生の世界で最後まで
諦めずに試行錯誤して
生存競争を生き残ろうとする
その生きざまが、
多くの人の心を捉えて離さなかった。

しかし映画のように
ドキドキする展開が続く事、
なによりチーターの死を放送するなど、
ダーウィンが来た!でも屈指の
ヘヴィでハードモードな内容だった事。

ドラマチックな内容だからこそ
大勢の人の心を掴んだが、
ヘヴィな展開は苦手な人も
一定数いる事から、
トップ3に食い込む事は
出来なかったのではないか?と考察した。

あとこの総選挙が5年後、
10年後に開催した場合、
順位は大きく変動するだろう。

その時にどれだけ
タノボラが覚えられているのか、
タノボラはランクイン出来るのか、
不安はあるが、
諦めずにタノボラが上位に
食い込めるよう布教活動を
し続けていきたい。



人類にとって哺乳類は
最も身近な動物である。

しかしこの順位を見ると哺乳類は少なく、様々な種類の動物がランクインしている。

様々な種類の動物がランクインしている事、それはすなわち偏る事なく
野生動物の取材をし続けてきた事に
他ならない。

NHKが今の民放みたいに
ペットの犬猫だけを放送するのではなく、
今を生きる野生動物の本当の姿を
真摯に克明に撮影し続けてきた結果が、
このランクインに現れていると思う。
私はNHKに拍手を送りたい。

NHKには国営放送局として
これからも野生動物の生きざまを
取材し放送し続けて欲しい。

ダーウィンが来た!も
ワイルドライフも応援していきますぞ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界一有名なチータータノボラ 更新情報

世界一有名なチータータノボラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング