ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天体観測コミュの今まで観た中で最高のスポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

夜景夜と星を観るのが三度のどんぶりより好きなのらめしあんと申します。


貴重なスペースをお借りしてトピックを建てさせていただきました。

タイトル通り、皆さんが今まで観た・行った所で一番感動したぴかぴか(新しい)言葉が出なくなる程(ちょっとオーバー)の眺めだったスポットは何処ですか?

色々と条件やタイミングもあると思いますが、僕は一昨年に群馬県の万座温泉に行った時に近くの渋峠(国道最高地点)で観た星空です

光害が全くない状態で晴天だったから、辺り一面の星空に天の川夜

後にも先にもあれ程の星空には出会えてませんあせあせ(飛び散る汗)

コメント(27)

仲秋の名月、あれは本当に綺麗な月ですよね。

そんな日に、偶然東京ディズニー・シーへ行きました。

夜の水上ショーを待っている時、満月に気付きました。

自分は、中央にある火山の方から、入場口を見るような場所に居たのですが、
ちょうどホテルミラコスタのやタワーオブテラーやSSコロンビア号が見渡せて、
満月がまだすこし低い位置にあり、それはもう言葉に出来ないくらいに綺麗でした。
本当に感動的です。
携帯とデジカメで写真を何枚も撮りました。

夢と魔法の国ですからね。
雰囲気も通常とは違い、本当に良かったです!
> さーやさん

いや〜ぴかぴか(新しい)魔法の国鼠で澄んだ空と三日月は最高ですねぴかぴか(新しい)

雰囲気も抜群だと思いますほっとした顔
> Kaiser Julianusさん

阿蘇山ですかぴかぴか(新しい)

標高富士山光害どちらも申し分ないですよねほっとした顔

関東の山々は何処も光害が強くてバッド(下向き矢印)天体観測は場所だけで一苦労ですあせあせ(飛び散る汗)
私は八ヶ岳でみた星空ぴかぴか(新しい)
かれこれ10数年前になってしまうのですが。
おそらく新月だったと思いますが、今までに見たことのない星空に感動しましたぴかぴか(新しい)星が近くてギラギラしている感じ。流れ星すら分からない程に星で明るい空でした。
宝石箱をひっくり返した様な…
それ以来、何度かその星空を求めて出かけるのですが未だ出会えません涙
まだ光害の影響が少なかった頃の福島県兎平駐車場の空。

天文部の夏合宿では毎年キャンプをしつつ観測三昧の日々。
新月の空は、大げさではなく足元すら見えないほど暗い。

そこに寝転がって見る満天の星空の素晴らしかったこと。
迫り来るような星々に包まれ、星空に抱かれそのままうたた寝。

最高だったなぁ・・・
かれこれ20年以上前、学生時代の話だけど・・・
もう30年以上前かな。
白神山地の麓、旧八森町(現:八峰町)で。
高山でもないのに、怖いくらいの星空でした。

今も割と暗いけど、漁り火の明るさでダメ〜。
> はんなさん

能登半島行ってみたいですダッシュ(走り出す様)

冬と周りに光が無いのが幸いしたんですかね夜

しばらく時間を忘れる位の星空ってそんな感じかもしれませんねほっとした顔
> ふぅちゃんさん

そうですよね〜あせあせ(飛び散る汗)同じ位の星空を求めて行ってもなかなかバッド(下向き矢印)

八ヶ岳は家からも行けなくないのであせあせ(飛び散る汗)チャレンジしてみたいですほっとした顔
> mucchiさん

星空に抱かれた気分でうたた寝眠い(睡眠)

最高ですねウッシッシ

行ったこと無いけど、福島は有名な天体観測スポットがありますよね
> マローンさん

やっぱり暗さが第一条件なんですかねあせあせ(飛び散る汗)

なかなか難しいな〜
私はバリ島のバトゥール山という山で、
朝日を拝むために深夜から登っていてすごい星空に出会いました。
濃い天の川にギラギラと音まで聞こえそうな流れ星たち?

それ以前にはサハラ砂漠で夜空を見ながら寝たこともありましたが、
砂漠は広範囲に平坦なので案外明るく
流星は1分に1個ぐらい見れましたが暗さが足りず天の川は見れませんでした。

バトゥール山で見たような星空がみたくて、
ここ数年長野や岐阜などの3000m級の山々にも登りましたが条件が悪いせいか
夏山は夜〜早朝にかけて霧がかかるものなのかちっとも見れてませんもうやだ〜(悲しい顔)

私も星空のすごいところや条件が知りたいです!
もう30年ぐらい前の事ですが、静岡県の水窪の少年自然センターのようなところに泊まり、夜中にテラスで友達とおしゃべりした時、満天の星空と頭上に白く長い雲のようなものが!
あれは天の川だったのでしょうか?それともただの雲?でも夢かと思うくらい素晴らしい星空でした。またあの星空に出会いたいですわーい(嬉しい顔)
御嶽山の頂上(約3000m)で見た時は星が少し近く感じる錯覚を覚える程圧倒的な星空でした。
登山が必要なので望遠鏡など持っていけませんでしたが今でも忘れられないですねぇ〜。
あと紀伊大島のトルコ軍艦慰霊碑付近からの星も感動的でしたねぇ。
他は…宮崎県の都井岬とか北海道は小清水にあるハイランド小清水の駐車場なども観望には向いてましたかなと思います。
去年の夏に福島に向かう途中で行った那須塩原のインターを降りて直ぐの場所は街灯もなく満天の星空でしたよぴかぴか(新しい)
高校生のとき、北アルプス東鎌尾根の稜線からみた星空が忘れられません。
山岳部の夏合宿でした。
標高3000mの星空はなんとも表現できません。
もう一度行ってみたい・・・足が悪くなければ・・・



オーストラリアのアサートン市で
ファームステイをした時

丘の上で牧場や農家をやっている
家だったのですが……

満天の星とは まさにこれか
というような星空でした。

月も無く 最高の条件の中
夜風に吹かれながら空を見上げ
向こうのママと星について
話した事は忘れられません★

もう一度 あの空に ママ達に
会いたいです(*´_`*)
北海道ですが、小学生の時のキャンプ場で観た星空が、いままでのベストでした。 空に吸い込まれそうな星の海でしたね〜

北海道千歳市モラップキャンプ場
http://g.co/maps/x7psz
2005年に同じ話題が。。。。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1940346&comm_id=63711

私はその翌年に観たニュージーランド南島や中央オーストラリアの星空が最高になりました♪
大学生の時にフェリーに乗って東京から沖縄まで旅しました
真夜中にフェリーの甲板から見た星空は凄かった
天の川が南の水平線にまで広がってるんですよ
7×50の双眼鏡を持って行ったのでずっとフェリーの甲板で星空を堪能しながら過ごしました
もう20年以上昔の思い出です
我が家の庭先で見たオリオン座流星群。
唐津の海岸にて。。
落ちてきそうな満天日和で、信じられない数の流れ星が眩いばかりにながれていました。
今、思うとまるで夢のよう。
あの時にタイムスリップしたい(´ u` *)
能登半島はめちゃめちゃ綺麗ですよ
綺麗なスポットは遠藤関の故郷、穴水町から半島の先っちょへ向かえばどこでも綺麗に観えます。
私は富山県の高岡市在住なんで1〜2時間車を走らせれば満天の世界へ行けます。
いつでも行けると思うと中々行かないのが現実ですがあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天体観測 更新情報

天体観測のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング