ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天体観測コミュのふたご座流星群の観測

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
極大日まで待っていると満月になってしまうので、今週の土曜日(12/10)にやる予定です。

私は埼玉県寄居町の「星の里」へ行って、月が西空に傾く23時くらいから観測しようと思っています。
他に来られる方はいらっしゃいますか?

天気が悪そうなら、当日の昼までにここに書き込みます。

コメント(11)

>>きらり隊長さん

僕も北海道在住です。
道南ですが、この12月の真夜中に外でじっとしていることになるので相当な寒さです。
羽毛の寝袋に入って寝転がればだいぶいいと思いますが、できるだけ厚着して損はないでしょうね。
きらり隊長さん>

流星観測の基本は、空のどの方向でもよいから時間を決めて見て、その間に見られた流星を数えることです。ふたご座流星群かどうかは、ふたご座の方向から流れたかで判断します。
観測時間は最低でも30分、できれば2時間以上が望ましいでしょう。自分が観測した日時と見ていた空の方向、そのとき見えた流星数を、日本流星研究会などに報告することで、観測としての価値が高まります。

日本流星研究会
http://www.nms.gr.jp/

そこまで本格的でなくても、というのでしたら防寒に気をつけて、頭の真上付近を1時間程度見るだけでも必ず流星が見られるでしょう。
 私も札幌在住なのですが、サークルとかって、なんとなく
一人でポツンと入るのは気が引けて。
 時々一人で、標高の高い所を探して見に行きます。

やっぱり土曜の夜とか翌日休みで夜更かしてもいい日に行くと
大きなエンジン音を立てて近づいて来る車や、暗闇の森の
中から物音でビクビク。たいていはキツネかエゾシカ。

 皆さんは、それぞれ、とっておきの場所を持っているん
でしょうね。
きらり隊長さん、普段、市内でみる星空と、光害のない山の
上で見る星空は雲泥の差。一面星空で、星座の形や北極星が
どれか分からない位。(初心者のせいかも(^^))

今までサークルとか入ろうと思わなかったので探していません
でしたが、ちょっと気になり調べてみましたら近郊でいくつか。
やっぱり少ないですね。

札幌天文倶楽部
http://technical-atr.com/wata_hp/newpage1.htm
男性主体かと思ったら女性も多いんですね。

千歳天文同好会(更新が古い?)
http://www.phoenix-c.or.jp/~obara/ctnmenu.htm
同行者がいなくなってしまったので、今夜は遠征せずに自宅庭で見ようと思います。

昨晩も24時過ぎから30分だけ流星観測をしましたが、ふたご座流星群は0個で、他に2個の流星が見えました。
昨晩の23:30から約1時間、自宅庭で観測しました。
月が建物の陰に入るようにしたので北の空ばかり見ていましたが、1時間で12個の流星が見え、そのうち9個がふたご座流星群でした。月明かりで暗い流星が見えなかったためか、1等級のものが大半でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天体観測 更新情報

天体観測のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング