ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天体観測コミュのしし座流星群

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月はしし座星群が来ますよね?
今年はいつ、どの方向に何時くらいが一番多く見られるか
ご存知の方いらっしゃいますか?


コメント(24)

便乗質問です。
今年のピークは何時頃ですか?
ちょうどその頃に国際線の飛行機に乗る予定があるのですが、
1〜2日なら日程が動かせるので、しし群のピークに合わせてみるのも面白いかも?
と思っております。
http://www.宇宙美術館.com/

ここを見ると色んなイベントやってますよ^^
そして、詳しく教えてもらえます
私は今年の夏にペルセウス流星群を見に行きました
台風が近づいていたため、イベントは中止でしたら
ダメ元で行ったら、貸切状態で説明してもらい、星も見せてもらいました!
館長さんも普通に居たりして、星について少しだけ詳しくなった気がします
自己レスですが、

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2005/200511/1117/index-j.shtml

17日ロンドン発か18日、どっちにしようか未だ迷ってます。
(^^;;
カレー南蛮うどん卵入さん
→17〜19がピークなんですね!
 と、いうことは真ん中の18日にしたらどうですか?
 空の上で星空観察・・・うらやましい(*⌒∇⌒*)
ななみさん、コメント有難うございます。

19日の午後に日本で用事が入ってるので、やはり同日朝着はきつそうです。

こちらの時間はご存知の通り日本よりも遅れていますから、17日でもまぁそこそこ期待できるのではないかと思います。
どのみち、今年は月もデカいし、流れ星もそんなに沢山出る予想は無いみたいですから。
まぁ何か見れたらラッキーってとこでしょうか。

オーロラ狙いで北向きの左側窓席を取るか、しし流狙いで右側窓席を取るかが次なる選択になります。

北の地平付近の空でも明るいのなら見れそうですかね?
オーロラと流れ星の競演なんてのが眺められたら最高なのですが。

ま、面白そうなので今回は寝不足で成田に到着することになりそうです。
さていよいよ来週…
今年のししは吠えるのでしょうか?
期待は高まるばかりです(笑)
満月もあることだし、眠りながらかいてるイビキくらいでしょうか(笑
流れると良いんですけどねぇ。
ちょうど極大の夜は仕事が奥多摩方面なんで(^^;
おっ!丁度おあつらえ向きじゃないですか>奥多摩ヾ(^_-)
毎週二回あっちのほうに通ってるので,この季節はこういうイベントでもないとやってられません(笑)
もうそうなると、来週のお天気が、気に掛かる…わけですね(笑)
奥多摩なら充分に暗いでしょうからね、小さな流星も見られることでしょう
けど、山の中だから視野(視界)の確保が難しいでしょうかね
今から防寒対策をどうしようかと考えています
と言っても、ワタシは家(奥多摩の手前の羽村市)のベランダからの観察になるのですがね(笑)
立木をうまく月明かりを遮るのに使ったりすれば、山奥のよさが生かせそうです。
防寒対策は、私は寝袋にくるまって寝転がっています。時々気持ちよくなりすぎて、本当に寝込んでしまうのが難点です。

今年のしし座流星群、ふたご座流星群とも月齢が悪いので、あまり大げさなことはせずに自宅あたりで気楽に見る予定です。
来週末、奥多摩の方に紅葉狩りに行こうと思っているんです
夜に出発してテントで寝ようかと思っているのですが、天気がよければしし座流星群、見れるかな〜
私もちこっとそれを考えたのですが、奥多摩って
幕営OKな場所、ありましたっけ?
微妙に曇ってってあまりみれなさそうですね(>o<)/
寒くてあんまりみてられないし↓
明日は晴れてくれるといいですね〜☆Ξ
札幌雨(雪?)&曇りでみれないよ〜(ToT)/~~~
残念ながら雲が多くてみれませんでした。
私もこの所ずっと空眺めてましたが見れませんでした(>_<)↓
でも、おとといも昨日も綺麗な星空でした(^O^)☆☆☆
19,20日は月が出るまで、撮影しながら空を仰いでましたが、2、3個の流星しか観てません。普通のポワッというのだけです。
今月上旬はハデなのが多かったですね。
Satoさん>

月が出る前はしし座も昇っていないので、しし座流星群は見られません。見えたのはたぶんおうし座流星群のものでしょう。
今月上旬に明るく見えたものも、おそらくおうし座流星群と思われます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天体観測 更新情報

天体観測のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング