ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Canvaの利用方法コミュの課題6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まではチラシやポスターの作製でした。これからは、紙ではなくネット上やプロジェクターなどでパソコン教室を紹介する方法を勉強してゆきたいと思います。

そのためにCanvaのプレゼンテーションの作り方を勉強することによりいろいろなところで活用できます。具体的にはYouTubeにPC教室の内容を紹介した時などに利用できます。これはプロジェクターなどでの紹介することもできます。当然PC教室だけでなく皆さんが参加しているサークルの解説などに応用できます。

紙と異なり、アニメーションのように動きのあるものを作ることができます。


課題6

プレゼンテーション用資料とはどんなものなのかを知ることから始めます。
***************************************
・ CanvaのTopPageで「何をデザインしますか?」の下も検索窓の下に「プレゼンテーション(16:9)というのがありますので、それをクリックしてください。
・ クリックしますと、プレゼンテーションの種類がトーキングとかモバイルとかいろいろ表示されます。その中から「プレゼンテーション(16:9)」を選びます。このサイズは動画作成に便利です。
・ 次に編集画面の「空のプレゼンテーション」が表示されます。この編集画面の左にすごい量のテンプレートが表示されます。ここから「PC教室」を紹介するのに便利なテンプレートを探してください。
・ テンプレートがあまりにも大量にありますので、なかなか探しきれません。そこでその上の検索窓に「PC教室」と入力しますと、パソコン教室やいろいろな教室に向いたテンプレートが表示されます。
・ 現れたテンプレートの中から自分の好みのものを探してみてください。
・ プレゼンテーショとはどのようなものなのかを把握してください。またYouTubeで「Canvaでプレゼンテーション資料を作る方法」等のキーワードを入力して研究してください。
***************************************

今回は何かを作るということでなく、プレゼンテーションというものがどういうものなのかを事前に知っておくだけです。いろいろ勉強してみてください。結構面白いと思います。

コメント(1)

meguさん、いいねが速かったですね。ほぼ瞬時でした。本当に熱心でうれしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Canvaの利用方法 更新情報

Canvaの利用方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング