ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CareNeTVコミュのコロナ後遺症をどう診るか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北野病院・丸尾聡先生が講師で2021.12.22公開、54分6秒の講義。
1.臭覚・味覚障害
2.持続する亜鉛欠乏
3.SARS-CoV-2ワクチン接種の意義
4.自己免疫疾患誘導
5.睡眠呼吸障害
6.筋痛性脳脊髄炎・慢性疲労症候群(ME/CFS)


コメント(2)

Long (haul) COVIDは患者自身が初めて定義した疾患。
厚労省では後遺症ではなく、り患後症状
CDCは無症候性COVIDも含む、多臓器に4週間以上継続すること含めた。
確立された治療法はない。亜鉛などの欠乏症治療、ME/CSFの症状を予防していく。
武漢での罹患後の症状は睡眠障害、動機、関節痛、胸痛は半年後に68%、1年後に49%残っていた。
呼吸困難、不安や抑うつは逆日多少増えた。疲労感、筋力低下は女性により多い。
小児科患者でも味覚・臭覚障害が13%ほどに見られた。
急性期症状は徐々に改善し、遅発症状(集中力低下、記憶障害、脱毛など)は遷延しやすい。
Reporting , Recognition, Research, Rehabilitationの4Rが重要(Science)。

北野病院では血算、炎症、肝腎機能、BNP、ZnとMg、甲状腺、副甲状腺、IgG抗体をスクリーニング。
疲労感、息苦しさ、頭痛、集中力低下(Brain fog)、PEM(運動後数時間から数日後に強い倦怠感)、不眠が主訴。
Shared Decision Makingが治療方針の決定に重要。
SARS-CoV-2が完全に排除されていない。感染後の免疫不全による炎症。血管内皮障害・微小血栓症などが後遺症の病態か?
Ze欠乏、COVIDワクチン接種、自己免疫疾患誘導、睡眠呼吸障害、ME/CSF
臭神経細胞にはACE2がなく、支持細胞にあるので、異臭症が発症するらしい。
遷延事例では、当帰芍薬散、人参養栄湯、加味帰脾湯、Zn補充が嗅覚障害へも処方している
ステロイド点鼻が長いと倦怠感の原因として、副腎不全が薬剤性に発生する。
Zn補充とワクチン接種で著効することがあった。急性期炎症の遷延やそれによるミネラル欠乏?ワクチン接種で悪化した症例もあったとのこと。
SARS-CoV-2のRNAが宿主へ逆転写される可能性
FVC、FEV1、FEV1・FVCの低下、シェーグレン症候群の併発例。
SARSのような感染後のSAS
ME/CFS:突然激しい倦怠感を発症、其の後、微熱、頭痛、筋痛、思考力低下、抑うつが半年以上継続。充分な療養(休職)、サプリ補充、リハビリ、カウンセリングが必要。鑑別診断、悪化因子と合併症対応、症状緩和、ME/CFSへの移行予防(6か月待たないこと)を目標とする。
※COVID-19後遺症(原因不明)を健康保険の傷病名に付けているのかな?それだけだと、一般医療機関では査定必至か?








ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CareNeTV 更新情報

CareNeTVのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング