ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が家の晩ごはん☆コミュの♪懐かしいポテトサラダ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
父が一口食べ懐かしい味とぼそっと。昔のお店ではこんな味が出てたとか、、

−懐かしいポテトサラダ−

材料:4人分
じゃがいも男爵3個泥つきのまま1個1個ラップして500wで7分加熱、きゅうり1本スライス、玉ねぎみじん切り大1、マヨネーズ適量、溶き卵1/3個分、酢小1、砂糖、塩、白こしょう各少々

作り方:
1.
きゅうりと玉ねぎに小1をふりかけ10分経ったら水洗いしてキッチンペーパーなどで水気をきる。ボウルに皮を剥いて一口大にしたじゃがいもをいれ溶き卵を和え酢をふりかける。きゅうり、玉ねぎも加えマヨネーズと白こしょうで味を調え出来上がりです。

詳しくはコチラをどうぞ『我が家の晩ごはん☆2』
http://ameblo.jp/wagayano/day-20071119.html

コメント(6)

じゃがいもは皮をむいて、適度な大きさに切ってからレンジ加熱すると、加熱時間と、熱々の皮をむく手間と、潰す労力が短縮しますよ。

ちなみに切ってから水に晒すか晒さないかは、食感のお好みです。


マヨネーズを減らしてヨーグルトを加えてサッパリもオツです。
深澤明恵さん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
結構、横着な私なのでたらーっ(汗)丸ごとラップして温めてから、キッチンペーパーなど使いツルッと原始的に手で剥いていましたあせあせ結構楽チン?グッド(上向き矢印)

でも↑深澤明恵さんのやり方のほうが効率も全てにおいていいですよね目がハート

次回はこのやり方で短縮exclamationと、あっさりとヨーグルト風味に仕上げてみたいと思いますv
むふっ美味しそぉ〜〜指でOK



ヘレナさん

私も以前は丸でラップでしたが、熱々の皮むきが省略しただけでも、楽になりました。

切ってから水に晒すかは、澱粉を残すか否かで粘りが変わるからです。


ヨーグルトは、さすがに全マヨネーズは抵抗が有るので、卵サンドも半ヨーグルトに利用しています。



余談ですが私のイモサラの具は、カリカリめベーコンと3cm位のぶつ切りの茹でインゲンです、これでは懐かしさも無いですね(笑)
深澤明恵さん
貴重なご意見ありがとうございますexclamation
イモサラに、ぶつ切りのインゲンは合いますね!でもイモサラに想像外でとても新鮮ですexclamationあと、これもぜひ明日から試したいと思ったのが、マヨ+ヨーグルトです。サラダではドレッシングとして活用してたのですが、サンドウィッチでexclamation ×2なるほど〜と思いましたうまい!今度からぜひ利用したいと思います目がハート
>私も以前は丸でラップでしたが、熱々の皮むきが省略しただけでも、楽になりました。

前までは、いやバッド(下向き矢印)今でも料理によってですが、蒸かしてる私です。。
その時間内に他の料理をしていました、、
レンジだとなかなか美味く仕上がらなかった経験があったのでたらーっ(汗)
でも、皮を剥いて再チャレンジしたいと思いますほっとした顔たぶん、レンジの時間ですかね??げっそりTELしたい気分です。
また、色々参考にさせてくださいぴかぴか(新しい)
よろしくおねがいしますグッド(上向き矢印)
ヘレナさん

ちなみにオーブンレンジにある「野菜」コースは、味付けの為の再加熱用=下準備加熱、の機種も有り、イモサラやコロッケには固すぎる場合が有ります。


レンジ加熱でのイモ意外は以外で、私はは水分を切る必要の有るケーキ使用の具に使うのが定番です。


余談ですが、弁当にそのまま入れる用の根菜は蒸して居ますが、下に残ったお湯は、そのまま煮物の汁に使っています。
深澤明恵さん
なるほど!機械こなせてる人は尊敬しますわーい(嬉しい顔)次回からチャレンジしたいと思います指でOK

ぴかぴか(新しい)蒸した湯を再利用するとは。あっぱれです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が家の晩ごはん☆ 更新情報

我が家の晩ごはん☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。