ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK連続テレビ小説「おちょやん」コミュの(各週別トピ)第21週 4月26日〜5月1日 竹井千代と申します NHK朝ドラ『おちょやん』感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第21週 竹井千代と申します の感想をお願いします。

終盤に差し掛かってきました。
見守りましょう。

▽▼↓共通参加の多い関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
↓優しい気持ちを大切にしたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2113977
↓青天を衝け(放映中の大河ドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6363831
↓花子とアン(再放映中のNHKドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6146490
↓心で、手をつなぎたい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2151208
↓アンという名の少女(NHK放映の海外ドラマ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6364642
↓癒しクラクラコミュ(ドラマトピ有り)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
↓鬼滅の刃(時代設定近いマンガ・アニメ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=588109
↓あっ!…オワタ…思わぬ凡ミスする。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=505833
↓ま月(顔つき)、明日夕方街並み(夕焼け)があるさ。私、俺。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1346313

※こちらは朝ドラ「おちょやん」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓記憶天の川コミュ「ドラマトピ」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などにどうぞ。

※ネタバレ投稿禁止(ネタバレ基準は多数派であるNHK総合の初回放映。例→NHK総合で8時12分に放映する内容を8時10分に投稿しちゃダメ。8時03分の放映内容を8時03分に投稿するのはオッケー)。

コメント(149)

30日

今日は神回。
『花籠の人』は、栗子さんでした。
長年、千代ちゃんを見守ってたんやな。。
道頓堀から消えた時に、すぐに見つけられたのも
観劇してたから察知できたんやな。
いとうあさこの疑問も解決やw

もう一度、女優!
見守ってる人もおるし
迷いなしや。
あかん
涙腺崩壊
良かった 良かった〜 良かったよ〜
金曜日

「まほやん」

からの

号泣!

栗子さんやったんかい
お芝居が辛い思い出だったら悲しいよなぁ

でも千代の心が動いた!「ラジオドラマやらせてもらえないでしょうか」
夜更かしして台本読む千代。朝になって栗子さんがそっと見つめる姿がいい。

出掛ける当日、花かごが。「あんたの決心に応えようと思ってな。」
花かごは栗子さんだったんだ!こっそり見てきてたんだ!
「わてはあんたのお芝居が大好きや、千代気張ってや」
栗子さんは本当はいい人なんだね・・・

顔合わせ。ちゃんと挨拶できたね。「もう二度と辞めるなんて言いません。」
来週が楽しみだ!
千代の女優復帰へのもうひと押しをしたのは、春ちゃんだった!

…って、春子にアドバイスしたの、千代やん(笑)!

「支度しとくなはれ」
言いにくいなぁ(笑)。

今週初めにやっと気づいたけど、花籠の君の正体は栗子さん!

映画も、家庭劇も、新喜劇も観に来てくれていたんやね。

栗子さんが、千代のホンマのお母ちゃんになった瞬間でしたね。

春子も千代に抱きついて。
春子も娘そのものでした。

お花、いいなぁ。
文字を知らなくても気持ちが伝わりますね。
金曜日
紫のバラ・・・ではなく花籠の人は栗子さんだった。
これはもう全く予想しない設定。
後から取って付けた話でなく、初期の頃から織り込んでいたとは。

竹井家に来たときは、イヤな感じだった栗子さんも善人に・・・。

春子ちゃんの体験談も背中を押した。祝・復帰!

栗子婆ちゃん、アップになるとお婆ちゃんには見えにくいのだけど、仕草と表情でお婆ちゃんに見せるって、宮澤さんも上手い役者さん。
いつ、首を縦に振るんだろうとハラハラしていた今週。花籠の贈り主もわかり、栗子さんとの確執の最後の欠片がスーッと溶けて、やっと泣いて笑えるようになった千代が下した決断。
こっちも待っていました!でももうすぐ終わりなんですね。なんだかショック…。
栗子さん ホンマにええひとやなぁ。
ありがとう 栗子さん。
 花籠の贈り主が栗子だったとは意外な結末ですが、かつて具合の悪い自分のために、邪魔者扱いしてたヨシヲが薬草を探してきてくれた時、幾らか情にほだされたような表情を見せたので、まるで良心のない女でもないなという気がしたっけ。

 若さ故に物心とも余裕がなくて、つれなくしたことに一抹の罪悪感を覚えつつも、今更謝るのもバツが悪いまま年月が経ったところ、その相手が困窮してるのを見て、つい手を差し伸べたくなるってこと、確かにあるんで。

 美輪明宏さんの話だったか? こっちがうまく行ってる時はロクに顔を見せないのに、困ってるとフラッと現れて助けてくれる友人がいるけど、そういうのが本当の友達なんだろうと。
 テルヲが金に困った時だけ、千代にタカれそうな時にだけ顔を見せたのとは対照的!   
 
花かごの贈り主は私の予想は外れました。
私は花かごの送り主は花車当郎だと思ってました。
花車当郎は千代のストーカーだと思われるのがイヤで
ずっと隠していたのだと思ってました。ひまわり
栗子さん、ずっと、千代がまた芝居してくれるの待ってたんやな。

初めて花籠が届いた時からの、花籠ヒストリーをもっかい見せてくれましたね。

千代が女優としてメジャーになった時以降、
テルヲは撮影所の邪魔したり主役にせー言ったり、挙げ句に千代の通帳盗もうとしたり。

ヨシヲは千代を恨んで女優辞めさせようとしたり、劇場に放火しようとしたり。

そんな時も、栗子はこっそりと映画館や芝居小屋に来て、花籠を贈って応援してくれていたんや!

(やっと気づいた…)
千代、そうなんやで。
私は千代よりは先に気づいたで。
春子の世話を頼むことで、千代を生かそうとしたということ。
千代が心配で探してくれて、家に連れてきたこと。
ホントに千代のこと、どうでもいいなら再会しなかった。
大事な孫のことを、たとえ血縁者とはいえど、先妻の娘に頼むなんてよっぽどのこと。
栗子さん、千代のごひいきさん、ファンだったんやね。

千代がようやく女優復活を決意!
それも不退転の覚悟!
おめでとう!お気張りやす!
あと2週間!しっかり楽しませてもらいます♪
千代が奉公に出る時 見送りに来たのはテルヲでした。
栗子さんは見送りに来なかったので 冷たい人だなぁと思ってました。
テルヲは なんだかんだいっても 実の父親だから 見送りに来た。
でも 栗子さんはずっとずっと長い間、
「申し訳ない」という気持ちでいたのですね。
良心の呵責に苛まれていたのでしょう。
栗子さんはずっと三味線をひいていた。
千代が栗子さんと同じ「芸の道」を歩みだしたので
ますます気になっていたのでしょうね。
4/30(金)放送分より

花籠の送り主が分かった、とあさイチで知ったので、久しぶりに視聴します。

千代のアドバイス通りに作文を読めたことに喜ぶ、かつての自分みたいな顔した春子。
「ずっとそばにおってな」
なんて抱きつかれたら、千代でなくてもメロメロになっちゃうよ! 同時に、ラジオドラマ出演も決めたねうれしい顔

困惑しているイケメンと、安堵する花車当郎と脚本家さんの対比が楽しかった。一番面白かったのは、静止画で驚く天海祐希さんだけどねわーい(嬉しい顔)

栗子さんが、花籠の人だったのか……。お芝居も見に来てくれていたのねわーい(嬉しい顔) 今日の花籠も綺麗よわーい(嬉しい顔)

あの一件から、まだ1年かぁ……。生涯女優宣言する千代。ラジオドラマ、人気になるといいなわーい(嬉しい顔) エールでも、ラジオドラマは主人公の飛躍のきっかけになったしねわーい(嬉しい顔)
思い出の色が変わるまでのエピソード!!!

塚地はもう来ないようで
あとは千代が決めることらしい。
ですね!

生瀬が屋台で飲んでると
塚地が通りかかり話かけてる。

生瀬としても
千代にはいいものがあるという印象だったらしい。
なるほど!
外から声聞いただけでもそう思ったんだな!

しかし無理強いされても
いい芝居はできないらしい。
だね!
そもそもそんな強制力ないしね!

戦争中の自分たちのようにとのこと。
いやいや、散々お任せで引っ張ってもらっておいて
思い通りいかなくなったら被害者面はないわ!

千代はというと
役者の頃のことを思い出してる。
まぁ色々とあったよね!
ジョージとかマジで懐かしいわ!!!

その晩だろうか
春子が千代に話かけてる。

この日の出来事を作文にするようだが
人前で発表するのは苦手らしい。
なるほど!
確かに子供の頃、授業参観等で家の話題の作文を発表することあったけど
それぞれ家族にも事情ってあるわけで
今思えばかなりデリカシーのない話だわな!

それに対して千代
失敗しても
仲のいい子は応援してくれるから
大丈夫らしい。
まぁ開き直るしかないよね!

あとは大きい声出したら
恥ずかしいのは吹き飛ぶとのこと。
なるほど!
スベッた後にもよくやるやつね!

春子が寝静まった後
栗子が語る。

春子は千代が来て以来明るくなったらしい。
なるほど!
まぁ栗子と二人きりよりは楽しいもんね、きっと!

千代が残ってくれたことに感謝してるらしい。
でしょうね!

千代的には
特になにもしてないらしく
ただここに居るだけとのこと。
いやいや、それだけで十分です!
栗子と一緒に暮らすというだけでストレス以上のものを感じるだろうからね!

栗子としては
さくらが死んでしまった時
後を追おうと思ったが
春子が居たから思い留まったらしい。
なるほど!

千代は芝居をしてなくても
千代は千代とのこと。
そうね!
千代は自身を芝居がなければ何もないみたいに言ってるが
さすがに自己評価が低すぎ!
そもそも芝居を始める以前の岡安やキネマを通じて
自分の力で生きていく土台はできてるだろうしね!

そんなある日
千代が帰宅すると
生瀬が待ち構えてる。
まぁNHK、塚地、さらに生瀬となると
さすがに続きすぎだわな!

生瀬が語る。
道頓堀で聞いた千代のことが
どうしても気になったらしい。

実のところ
今回は別の女優がやった方がいいと思ってたが
塚地とのやりとりを聞いて
まるでラジオドラマようで考えも変わったらしい。
まぁ天海祐希と塚地との芝居を知らない以上
千代の方がいいという根拠はいまいち説得力に欠ける部分はあるが
自然と面白い掛け合いにはなりそう!

戦争で失った家族の団欒を
取り戻したいので
力を貸してほしいらしい。

しかしながら千代
辛いことを思い出しそうなので
無理らしい。
そうね!
1年やそこらじゃ傷は癒えんわ!

生瀬曰く
芝居に辛い思い出でしかないのなら
残念とのこと。
まぁツライ思い出しかないわけではないけど
一番近いのがそういう思い出なんでね!
もう少し時間を頂きたいという感じじゃないかな!

さてさて次回の展開は如何に?!
>>[126]
 ヨシヲは栗子が子供を連れて逃げた後に、しばらくテルヲと暮らして、ある程度成長してから家出したんじゃなかったかな?(『エール』の大将の弟は子供の内に逃げて、親切な床屋の夫婦に拾われましたが。)

 栗子はヨシヲを連れては行かなかったけど、それがまあ普通の人間には限界で、特に酷い女とは思いませんが、だのに千代のことはいつまでも気にしてたと言うのが、未だ腑に落ちない。

 
栗子の娘さくらは千代の10歳くらい下の妹だから、千代がおちょぼ〜お茶子の時代(数え18歳年季明けまで)は、栗子はひたすら幼いさくらの子育てをしながら仕事していた時期なんでしょうね。

千代が道頓堀を飛び出して京都で女給を始めた時は、さくらはおよそ8歳。
千代がようやく活動写真の女優として、そこそこ、名前が売れ出した20歳過ぎのころ、さくらが10歳前後。この辺りで、栗子も映画見に行くゆとりができて、女優・竹井千代
の活躍を知って、花籠を贈るファンになったんですね。

そう辿ってみると、女優・竹井千代のお芝居を観て応援しているうちに、「彼女はかつて私の継子だったんやなぁ…あの時はすまんかったなぁ…」という気持ちが後になってからフツフツと沸いてきたような気がします。

一年前は、花籠のファンとは伏せたまま、千代に話していたから、「ずっと千代を気にしてきた」という話に無理があったのかもしれませんね。
金曜日

今日の回、あまりにも良くって何回も見てる。

花籠を差し出した時の栗子さんの優しい目…

「おちょやん」途中で観るの辞めよかな〜と、でも何とか観続けて良かったです!

栗子さんのあの優しい顔に…もう最終回でええわ(((^_^;)

よくね?

だよね
土曜もう1回もう1回

私も栗子みたいにテルヲが嫌になり過ぎて逃げ出そうと思ったけど留まって良かった…
昨日のあさイチゲストの
林真理子さんも途中辛くて
見なくなったそうだし

でも深海まで沈んだからこその頑なな 二度と女優はやらないと思うような気持ち
一平やテルヲ
人に苦しい思いをさせられても
沈んだ底から引き上げてくれてるのもやっぱり人の手のぬくもりで春子のぎゅっと
抱きしめてくる
ぽかぽかして涙も出る…
栗子は追い出した負い目やら
逃げ出した後ろめたさやら
いろんな負の気持ち
消したい自分とがんばってる
千代に花かご
愛をこめて花かごを〜

千代、女優への道
迷わず行けよ行けばわかるさ

予告、ラジオドラマの風景や
また賑やかな日々が戻りそうな!|д゚)チラッと道頓堀の様子も… 来週も楽しみ!
あ!天海祐希さんのポスターとあの !!!な
ワンカット あれだけ?な
カメオ出演もすごいね!
今週は、ホントいい週でした(^‐^)

最後の花籠が、カーネーションかわいい
栗子さんが千代のお母ちゃんになった!

来週は、千代が春子のお母ちゃんなる?
って、土曜予告から推測

5月、母の日が近づいてきた
千代が大阪のお母ちゃんなる日も…
最終話迎えるの寂しいけど( ノД`)…
栗子さん、最初の頃は意地悪そうな継母だと思っていたし、もう出ることもないのかなと思っていましたが、千代が道頓堀を出た日に再会。あまりに偶然すぎるけどドラマだしぐらいに思っていたのが花かごとともに全てがつながったし、花かごのシーンは泣けました。ずっと見守ってくれていたのですね。

ラジオドラマで女優も再開。天海祐希さんとの共演はあるかな?まさかポスターとちょっと動いたあのシーンだけだったりして。
 しつこいようですが栗子が花籠の人だった件、思い返しても今までそれらしい伏線がなかったような。
 例えば千代が奉公に出る時、栗子が「おしん」の父ちゃんみたく崖の上で見守りながら、許してくれとつぶやくシーンの一つでもあれば、或いは?とも思ったんですが。

 ヨシヲが候補から消えた後は、故郷の学校の同級生でお隣さんだった勝次くん?とも考えました。
 最初は意地悪だったけど、千代におはぎを詐取!されても、残りは弟に持って帰れと言ってくれたいいヤツだったんで。

 更にしつこいようだけど一平と灯子のことも突然過ぎたなあ。
 史実では如何に子供が出来たとはいえ、長年連れ添った妻を離縁して一緒になるからには、2人の間にそれだけのことはあったと思いますが、細かく描く時間がなかったのかな。

 終盤は岡田嘉子(高城百合子)さんも再登場するようですが、あと山村千鳥一座とかカフェ・キネマの面々など、あの人は今?的な人はいっぱいいるものの、まあ人生ほとんどの人とは一度別れてしまえば二度と会うこともなく、消息も知らないもんだよな。
 
花束「アテはあんたのお芝居が大好きやねん」
とまで言ってくれた栗子さんの「花かご」が見守っている。
赤と白のバラの花かご‥
それはまるで母の日に贈る花かごのようにも見えました。
もう大丈夫です。
みんなが千代ちゃんを見守っています。バラ花
竹井千代と申しますのエピソード!!!

千代は諸々の事情から役者の話を断り
そんなある晩

春子が作文を上手く発表できたらしい。
おー!!!
よかったな!

初めは緊張したが
デカイ声出したら和らぎ
間違える箇所もあったが友達がフォローしてくれたようで
千代のアドバイスのおかげらしい。
なるほど!
確かにここは人前でセリフを語る役者の助言は説得力あるわね!

すると春子
千代に抱き付いてきて
これからも側に居てほしいてのこと。
おーー!
もはや母親だな!
寛治で叶わなかったことがここで叶いそう!

NHKはというと
千代からラジオドラマをやりたいとの連絡があった模様。
いやいや、なんで?なんで?
先日もう役者をやるつもりはないって言ってたじゃん!

昭和26年
ラジオドラマ「お父さんはお人好し」
初めの顔合わせの日がやってきた。

栗子が話かけてきて
花籠を持ってきた。
おいおい、まさか???

なんと・・・・
今まで千代に花籠を贈っていたのは
実は栗子だったらしい。
・・・・・
いやいや、そんな落ちあるかよ!
昨日の広島の九里のフォークより落ちてないわ!

栗子が語る。
名乗るつもりはなかったらしいが
千代の決心を見て伝えようと思ったらしい。
いやいや、嘘やろ!
今一度確認させてくれ!
本当に栗子???

千代が女優として頑張ってることを知った時
嬉しくて涙が止まらなかったらしい。
いやいや、ちょっと分からんぞ、、、
栗子が千代を追い出したようなもんなので
当然、後ろめたさはあっただろうから
色々なものから解放されたホッとした涙なら分かるけど、、、
嬉し涙が止まらなかった???

それからこっそり
千代の芝居を見に行くのが生き甲斐だったらしい。
なるほど!
つまりは千代のファンになったということかな。。
うーん、、
別れたどうしようもないクズみたない男の連れ子にそういう感情って湧くか?

しんどいのなら役者に戻らなくてもいいと思ってたが
やはり嬉しいとのことで
千代の芝居が好きらしい。
まぁそうね!
本人次第ではあるけど
知名度もけっこうあったようだから
できるなら役者を続けた方がいいとうのは確か!

すると千代
やっと分かったらしい。
何が?

1年前
栗子は千代を心配して姿を表したのだろうとのこと。
いやいや、あの千秋楽の芝居を観ただけでは
そんなプライベートのことまで分からないっしょ!!

春子の世話を頼むことで
千代のことを生かそうとしたとの見解。
そう?
千代!傷付きすぎて冷静な判断できなくなってないか!

そして顔合わせ。

千代の挨拶。
芝居をやらないと決めたが
たった一度の困難でへこたれてもいられないらしい。
まぁそうね!
ただNHK、塚地、生瀬そして春子からも役者への復帰を勧められたが
あれだけ頑なに断っていたのに
切り替えが突然すぎるわ!

野球でいってたらトイレ行ってる間に
チェンジになってるくらいのテンポの早さ!

千代としては
自身は役者しかできないので一生芝居をやっていくとのこと。
いやいや、先日も指摘しましたが
千代には他のことでもやっていける器用さや人当たりのよさがありますから!

水を差しまくってしまったが
千代の役者への復帰からの
ラストスパートはどのような話になるか期待!!!

さてさて来週の展開は如何に?!
>>[138]

トイレに行っている間のチェンジ。一昨日、経験しました。

1アウト1、3塁のチャンスに、バッター鈴木誠也という痺れる展開でしたが、トイレに行っている間に攻守交代。目を疑いましたふらふら
天海   天海?  てんかい? あまみ?
ちなみに、天海祐希さん、大好きです。
この朝ドラの脚本が秀逸だと思った。
泣かされたし、深い愛も、人生頑張って過ごしたらいい事あると前向きになれる。


あの半分青いと比べると、歴然の差と気がついた。

あ、半分…はリピート放送をBSでしないでいいから。


>>[141] 「半分青い」は後半 脚本が崩壊してました。ついでに「まれ」も

半青もまれもオリジナルストーリーで自由度高い分、ぶれてしまうリスクもある。半青もまれもぶれてしまった感はあります。その点あまちゃんやひよっこはオリジナルストーリーの良さが生きた秀逸な作品だったと個人的には思います。
>>[139]

なるほど!
点が入りそうな場面ですから
戻ってきた時にはさらなる押せ押せムードを期待したにも関わらず
まさかの無得点。
ガッカリですよね!

いつか球場に観戦に行った際
広島の攻撃時にトイレに行きましたら
外野フライ2つに内野ゴロでチェンジになってたことがありました、、、
積極的ってそういうことではないんだけどなぁと感じた試合でした 笑
>>[139]

なるほど。

誰かが言っていたんですが、トイレ行く時は推しのチームが攻撃の時でなく、守備の時に行った方がいいそうですねぇ。
お父さんはお人好し。

テルオは、悪やったで。
おとらさんはお人好し。

テルアキは、超孝行息子やで〜♪
『ひよっこ』の脚本は あの『ちゅらさん』の岡田惠和でしょ。
そりゃ面白くなりますよ。
『あまちゃん』も もちろん良かった。
ただ『あまちゃん』は東日本大震災をテーマにしてたから
やはり 重いよね。
ボク的には 今から思うと『半分青い』はなかなか いい作品だったなぁと思う。

ログインすると、残り114件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK連続テレビ小説「おちょやん」 更新情報

NHK連続テレビ小説「おちょやん」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。