ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悟り 真理 宗教コミュの多神教と一神教

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
此れは学術的な話になるのかな?

悟りとは縁遠くて近い話になります。

歴史的な分析で、一神教が後発なのは確定しています。

面白いのは大乗が後発だという事です。

理を求めましょう。

コメント(6)

多神教と一神教の大きな違いの一つが、異民族の統治に有る。

多神教では帰順した異民族の神は、信仰の中の神の一つに統合されるが、一神教では「悪魔」になる。

分権制と集権性の違いが見て取れる。
羅馬は多神教だったが、後に基督教を国教とした。

奴隷は自分の身分を買う事が可能だったが、基督は許さなかった。
本来の人類の信仰とは、自然信仰でアニミズムだった。

やがて文明・技術の発展と共に人口が増加して、交易や戦争が日常の出来事になった時、統合の中での征服と被征服の関係の中で、部族統一の手法として神話の統合が図られて、多神教が生まれた。

其後の一神教も、本質的にはロジック的に多神教と変わらない。

何故なら「一神」と言うくせに、様々な事象を司る天使がいるからだ。

更には「盲目的な信仰」を要求して、真理の究明を禁止すらしていて、却って劣化・退化しているとすら言える。

まぁ、地球は回っているモノだ。
一神教は「行動の統合」を可能にした。

その見返りに「思考の自由」を奪った。

古代から中世での、インフラ整備と流通速度の変化による、社会変動に対するロジックの転換期に生まれた。

釈尊や基督やムハンマドが、其れ以前や其れ以降に生まれる訳が無いと言う発想を盲目的に、其れこそ盲信している輩がいる。

発想自体が可笑しい。

人類の発展に合わせて必要とされたから、利用をされた。

悟りとは、其れ等を理解し、其処から自由になる事だ。
多神教=保守派

一神教=革新派

勿論、細かく言えば人類の歴史は革新の連続だが、一応の分析。
そもそも論として、宗教とは思想とは、生活のマニュアルである。(仏教を覗いてね♡)

当たり前なのだが、例えば回教の一生に一度は聖地への巡礼などは、仮に人類が他の星系へ移住しようものなら、往復どころか片道で寿命が尽きてしまう。

もう少し丁々発止をしたいものだ。

真理が欲しいのならば。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悟り 真理 宗教 更新情報

悟り 真理 宗教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング