ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お菓子の家クラブコミュのシュー皮を上手に膨らますには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
自己紹介もなく、トピ立てちゃいました。

クッキー・パン・スポンジ系などは無難に作れるんですが、シュークリームはどうしても作れません。
毎回シューが膨らまないでガッカリします。
生地はかためがイイ!とか、
材料の何が大事!とか、詳しい方いたら教えてください<m(__)m>
また今回も失敗しちゃいました。
小学校以来の久々の挑戦だったのに(涙)
なにとぞ、よろしくお願いします。ペコリ

コメント(18)

さゆさん
私がシュー生地を作る時に注意いていることです。
最初に鍋に水(牛乳)、バター、塩を入れて火にかけて、バターが溶けたら完全に沸騰させます。
この時にしっかりと沸騰させてから薄力粉を一気に加え、手早く混ぜます。
この2点だけです。
試してみてください。
さっそく返答ありがとうございます

>しぼり出す前の生地の状態は…
分量通りに卵を加えたので結構柔らかかったです。
今回は焼いてる最中に一体化してしまいました。

>バターが溶けたら完全に沸騰させる
そうですか。今度はしっかり沸騰させます!
手早く混ぜるっていうのは、
長時間混ぜないってことですか?それともダマにならないように均一に混ぜる。という意味でですか?
混ぜてる時間の目安とかは…?
はじめまして!
わたしはいつも生地の温度に注意してますよ♪以前、シュー生地がどうしても膨らまなくて困っている私に調理師の兄が教えてくれました。
生地が暖かいうちに搾り出してオーブンへ!これだけで何の苦労もなく膨らむようになりました^^

ちょっと温度下がってきちゃったなと思ったら湯せんにかけて、ほんのちょこっとだけあっためたり…。
さゆさん
「生地を手早く混ぜる」文章にすると難しいのですが、
木じゃくしで一気にがーっと高速回転のように混ぜる(こねる)です。
時間としては2分以内に私は行ってます。
オスギさん
小麦粉が糊化するために必要な温度が87度以上といわれているためです。
温度が低いと小麦粉は糊化しません。
なので温度が高いうちに小麦粉を糊化させないと、生地がうまく膨らまないと。

私は卵を加えたあとの生地の固さは
生地をすくいあげたときに、3秒後に生地が落ちるの状態が目安にしてます。
オスギさん、sunaoさん、まつめぐさん、のんさん、
理論や経験談をありがとうございました!
今度はバターはよく沸騰させて(87度以上で)
小麦粉を一気に混ぜて、卵は少なめで挑戦してみます。
生地が冷めないうちにオーブンに入れるのがいいんでしたよね。
がんばってみます(^^)
はじめましてあっきぃです。
自分が通ってる学校では、シュークリームに薄力粉と同量の強力粉を入れるんですよ。たぶん強力粉はグルテンの粘りが強いからかな(?_?)暇だったらやってみてください!!
はじめまして☆★☆

専門学校に行ってました。教えてもらったメモによると…。
ポイント
1.鍋に水、バター、塩を入れて沸騰の状態になった時にバターが完全に溶けてる状態にする。
2.沸騰して、粉を入れるときは、一度火からはなして、粉を入れ一気に混ぜ合わせる。
3.粉っけが無くなれば再び火にかけて鍋底に薄い膜がはるまで木ベラで火練りする。
4.卵は、レシピの分量より一個分減らしてときほぐしておき、三分の一を入れて、次は、またその三分の一をいれ、次は、その半分を入れて、最後は残りを入れる。
5.最後に入れたタマゴの状態を木ベラですくい生地を落としてみて、3秒ぐらいで落ちるか見てみる。
*もし、まだ柔らかいようであれば、タマゴ1個をときほぐして様子をみながら少しずつ入れる。
3秒の感覚で木ベラから生地が落ちればOK。
*木ベラで生地を垂らしてみるときは、木ベラの表面が横になるように傾け、(生地が三角→▼←こんな感じになるように)垂らしてみる。


こんな感じでわかっていただけるでしょうか?

文章で説明するのはちょっと難しいですがよかったら試して見てください。
リベンジ成功しました☆
いろんな方々の意見をちょこちょこ取り入れたので無敵のシューができたと思います(*^_^*)

画像は日記の方にアップしましたので、よろしければ足を運んでみてください♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=95969935&owner_id=1301396
もう解決されているようですので、今さらなんですが(;^ロ^A

上で触れられていなかったので書かせて頂きますと、
自分がシュークリームを作った時に気にしていた事として、
二度焼きをするという事でした。
200℃くらいの温度で20分焼いたら、170℃に温度を落として
10分くらい焼きます。
そして、焼き上がってすぐオーブンを開けてしまうとシューがすぐしぼんでしまうので
焼き上がってから20分くらい、そのまま放置しておくと、
結構形を維持できるシューが焼き上がる。。。と本で読みました。

素人ですので『そんなの常識でしょ』って場合は、失礼しました。<(_ _;)>
はじめまして☆
シュークリームは1度失敗してから、なかなか手が出せなくて…でも最近作りたいなって思ってたので、皆さんのアドバイスをコッソリ参考にさせていただいて作ってみようとおもってます(笑)
さゆさん、リベンジ成功おめでとうございます♪
あたしも頑張るぞっ!!
硬めで、少し小さめに搾り出したほうが 高さが出やすいです。
こんにちは! 今日、シュークリーム初挑戦しました♪

初めてのわりにはうまく出来たような気がします〜♪

オーブンは200度で15分焼いてから 180度で15分焼きましたw
はじめまして!

薄力粉はふるい入れるよりは、振るっておいたものをどさっといれた方が生地温度も下がらないし、水分の吸収率も均一になるのでいいですよ。

あと、卵はしっかり室温に戻し、量はゴムベラ、木べらですくって落としたときにきれいな三角ができるようになるのがベストです。
再度の辺がぎざぎざしていたりするのは、水分がまだ足りないので、小さいフォークで一滴づつ卵を加えながら様子を見て下さい。

綺麗に三角ができて、伸びのよい生地なら少々さめても結構ふくらみますよ(^-^)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お菓子の家クラブ 更新情報

お菓子の家クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。