ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SW2.5 解放王の道程コミュのソード・ワールド2.5タクティカル・ルール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
========================================
 ソード・ワールド2.5タクティカル・ルール
========================================
PLが合戦を希望した際に使うオプションルールです。PLの希望や選択次第で適応します。

ヘクスを使用して戦います

●手順の決定
チットBOXにすべての命令チットを入れます。そこからランダムに1枚引き、その指揮官の部隊が行動します。
1)移動
2)遠隔反撃(近接反撃ができなくなります)
3)遠隔攻撃(近接攻撃ができなくなります)
4)近接反撃
5)近接攻撃

※PCのルール
PCはフリップマットで戦います。一定のリソースを使用すれば敵に勝利することができます(HP/MPの消費)
10分ごとにチットが1枚引かれていきます。

●配置
2ユニットをスタックして配置可能

●チット
チット中央に兵種、指揮官名
左上に近接攻撃力
右上に遠隔攻撃力−遠隔攻撃範囲
左下に防御力
右下に移動力

●移動方法:「銀河英雄伝説バーミリオン」に準じる
前に1:1
前に1+60°旋回:1
60°旋回+前に1:1
斜め前に1(向きを変えずに):1
60°旋回:1(機会攻撃誘発)
後ろに1:2
斜め後方:全移動力

●機会攻撃
敵の攻撃範囲で旋回
敵の攻撃範囲から、敵の攻撃範囲へ移動

●向き
前3マスが「前方」
斜め後方2マスが「側面」
後ろ1マスが「後方」

●攻撃
スタック単位で攻撃の処理を行う
目標スタックを宣言し、攻撃を行う。
スタックの攻撃力を合算−敵スタックの防御力を合算
2d6を足して13以上で1ダメージ、15以上で2ダメージ、18以上で3ダメージ、21以上で4ダメージ
・ダメージの適応
1ダメージ:チットを裏返す
1ダメージ:裏返したチットを除去する
1ダメージ:チットを交代させる(1回の攻撃では1ダメージ分しかできません)

・攻撃ボーナス
向き、敵の側面:+1
向き、敵の背面:+2

・遠隔攻撃
間に味方を挟んでも構わないが、敵を越えて奥の敵に攻撃することはできない

●指揮官
指揮官の能力は、攻撃力(左上)/防御力(左下)/指揮範囲(右下)/チット(右上)に書き込まれています。
指揮官の配下の部隊が戦闘に参加している場合は、何ユニット参加していようとも指揮官の能力分だけ上昇します。複数の指揮官に指揮されたスタックは双方効果を得ます。
特記無き限り、指揮官の能力は0/0/5/チット2です。
・指揮範囲は、指揮官の能力を得られる範囲で、指揮官から「指揮範囲」ヘクス以上離れていると効果を得られません。
・指揮官が配下にできるユニットの上限は20ユニットです。

--
データ
●チットの基本値
近接攻撃/遠隔攻撃/防御力/移動力 と記述
・基礎能力(これにレベルなどを足す)
2/0/0/3

●フレイム軍
ゴブリン・レギオン(80名)
5/2−2/2/4
ゴブリン(100名)
4/0/0/3
ボルグ・レギオン(80名)
6/3−2/2/4
ボルグ(100名)
5/0/1/3
ケンタウロス(100名)
5/0/1/5
傭兵(50名)
7/5−3/3/4
騎兵傭兵(50名)
7/5−3/2/5
フレイム・レギオン(80名)
5/3−2/2/4
動物(100頭)
6/0/1/4
フレイム騎士団(50名)
7/0/3/5

●RLA
ファランクス(歩兵)100名
5/0/2/3
歩兵(100名)
4/0/0/3
軽装歩兵(民兵)100名
3/3−3/0/3
騎兵(騎兵・騎士)50名
6/0/2/5
エルフ(50名)
5/5−3/1/4
神官戦士(50名)
5/3−3/3/3 攻撃を行わない代わりに周囲1マスのいずれかのユニットを表に返すことができる
聖騎士(50名)
7/5−3/3/5

※特殊兵器
LAV-600、M1A1は1ヘクス2ユニットのスタック上限を超えることができる
LAV-600
2/7−5/2/6
M1A1
2/8−6/3/7


--
チット数
西砦前合戦

敵:不明

RLA軍:ユニット数:チット数
・総司令官:聖騎士:元アダンの領主:ユーグテス:ファイター7/プリースト7
(指揮官:1/1/5/チット+1)右翼か左翼のファランクスを担当
・聖騎士:1:3
・騎兵:16:2
・ファランクス:28(右翼14、左翼14):各2
・軽装歩兵:22(右翼11、左翼11)):各1
・神官戦士:4:2
・ルーヴ(指揮官として使用した場合:1/1/8/チット+2

※修正
2020/11/28:レギオンの隊員数を60→80に兵士の管理を百人隊単位ですることに。その分軽装歩兵が少なくなります。

コメント(3)

同行NPCを指揮官として配置した場合(戦死の可能性あり)
・エクレール(指揮官:1/1/5/チット+1)
・リュミエール(指揮官:0/0/8/0)
・ティフォン(指揮官:0/2/8/チット+1)
・シレーヌ(指揮官:2/2/5/0)
・プレーヌ(指揮官:0/0/5/チット+2)
●ローマ式
1日850gの小麦、150gのラード、20gのチーズ、少々の酢
1度に15日分支給する

・ローマ人の1日
06:00起床、18:00睡眠、18:00-21:00第一歩哨または第一夜警、21:00-24:00第二歩哨または第二夜警、24:00-03:00第三歩哨または第三夜警、03:00-06:00第四歩哨または第四夜警
・ローマ人の行軍(常時40kgにもなる、武器食料を背負った速度)
通常の行軍:5時間で25km踏破
強行軍:7時間で30から35km踏破
最強行軍:日夜問わずの、可能な限りの行軍

・攻城戦兵器:カタパルト、亀甲車、移動回廊、アリエス(破城槌)、投石機(トレビュシェット)、移動塔(トゥレス・モビレス)


●ロードス式(主としてフレイム)
1日750gの小麦、150gの肉、100gのラード、少々の酢、少々の塩
1度に5日分支給する

・フレイム人の1日
06:00起床、18:00睡眠、18:00-21:00第一歩哨または第一夜警、21:00-24:00第二歩哨または第二夜警、24:00-03:00第三歩哨または第三夜警、03:00-06:00第四歩哨または第四夜警
・フレイム人の行軍(常時30から40kgにもなる、武器食料を背負った速度)
通常の行軍:5時間で25km踏破
強行軍:7時間で35km踏破(疲労の回復半減)
最強行軍:日夜問わずの、可能な限りの行軍、50km/1日(糧食5日分しか持ち歩けない、疲労の回復半減)

野営陣地の構築をしない場合+10km(みんな適当にごろ寝)

・フレイム攻城戦兵器:カタパルト、亀甲車、移動回廊、アリエス(破城槌)、投石機(トレビュシェット)、移動塔(トゥレス・モビレス)
・他国攻城戦兵器:カタパルト、亀甲車、移動回廊、アリエス(破城槌)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SW2.5 解放王の道程 更新情報

SW2.5 解放王の道程のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング