ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャロル&チューズデイコミュの#7「Show Me The Way」感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サイドニア・フェスで憧れのクリスタルから声をかけられた
キャロル&チューズデイ。そんな2人にガスはオーディション番組
「マーズ・ブライテスト」への出演を提案する。

地方予選に参加したキャロル&チューズデイ。
審査員の質問でチューズデイは初めてキャロルの生い立ちを知る。
一方、アンジェラもまたタオの指示で
「マーズ・ブライテスト」への参加を決めていた。
20万人の参加者のうち本選に出場できるのはわずか8組——。

第7話『Show Me The Way』シーン
https://twitter.com/carole_tuesday/status/1131237785971507200

最速:2019年5月22日(水)24:55 フジテレビ

脚本:うえのきみこ
絵コンテ:尾崎隆晴
演出:高藤 聡
総作画監督:伊藤嘉之
作画監督:本城恵一朗/斉藤英子/小柏奈弓


#7「Show Me The Way」(Peter Frampton)
イギリスのシンガー/ギタリスト、ピーター・フランプトンの曲。
75年発表曲 だが、ライヴ・アルバム『フランプトン・カムズ・アライヴ』(76年)
収録版が シングル・カットされ、アルバム、シングルとも大ヒットした。

※第8話の感想トピックはこちら
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6344457&id=89659728

コメント(21)

今回は切なかった(´・ω・`)まあ現実はこんなもんかな、とは思いながら先の展開を期待させてくれる内容だった。ところでチューズデイが飲んだのはなんだったんだろう(^_^;)
>>[1]

あ……
ここ、たぶん来週……
すんません。作るの早すぎたか(^◇^;)
ダメだっ………プハァ!!
笑った!久々にアニメ見て爆笑したぁ(笑)
今回の脚本の人こういうノリが得意な人なのかなっ?
私は4話よりこっちのが、笑わせて頂きました(笑)
いかん。
他の話数のコメント読みまくってて
気づいたら、最新話(我がエリア未放送)ダァ!(笑)

海童ゆきさんの、抑えの効いたコメントに救われ……


いやいやいやいや。
悪いのは俺!!

皆さま!最新話の感想は、脳みその記憶が新鮮なうちに
ひとことでもいいので「残しておく」のがオススメですが!

未放送エリアの皆様!(と、俺!)
気をつけて、閲覧しませう!

そのため(?)の、「感想は各話に分けて」の運用っす!押忍!
途中までまた箸休めかな、と思ってたけど…チューズデイ可愛過ぎ!
「アメリカン・アイドル」or「X・ファクター」の爆笑予選の火星版笑えました。
今回はC&Tの歌唱シーンなしでしたね。
それにしても980ウーロンっていったいどれくらいの金額なのでしょうね
なんとか生視聴を。。。。などと思ってましたが
体力的にやばいので、今週は、通常運転で、録画&早朝視聴。

いわゆる「つなぎ」の回で、びっくりするような展開は無い回ですが
4話に続いて、うえのきみこさん脚本回。。。
どんな爆笑。。。。と思って見始めたのですが
マーズブライテストの出場者のぶっ飛び方はすごい
っちゅーか、意味不明。。。。
で、なにに一番、驚いたかっちゅーと

思ったよりもたくさんの「他の予選出演者」たち。
SNSで人気だよ。ってお兄ちゃんは別として
EDのテロップに声優さんの名前が出てきたのは
腹話術の「シャーロット」と
杖ついてシャウトしてたおばさんだけ。

てことは、他のぶっ飛んでた連中、全員
スタジオにいた誰かが、「はい、君、この役ね」
ってきっと無茶振りされて、アフレコして。。。るんだよなぁきっと(笑)
恐るべし、声優さんたちの実力、、、

で。。。
内容について。
正直ね、うえのきみこさんの脚本にしては、こう
面白さが欠けるというか、予選参加者の「変」さだけ?
って、ですね。舐めてました。最後の最後まで

ってくそぉおおおおお!
「いいニュースと悪いニュース」で
ガスがギャンブルでギャラを全部溶かした。。。
ってのはもう、既定路線っていうか、他の展開は許さん!
と思ってたので、なんの驚きもないし

ガスが「予選通過」を言おうとしたら、ロディが入ってくるのも
まあ、予想してたかどうかは別として「こうじゃなきゃアカン」だし

テレビ局が通過者へのインタビュー撮りに来てるのも驚かないし

なんだけど。

ガスは相変わらずなにも気づいてないので
「グラサンは要らんのか?」なんて言ってるけれど
(この7話の間に、実は二人の距離も近づいて、気持ちも固まってて)
ひょっとして、チューズデイが「勝てると思ってました」なんて
ぶっ飛ばすのかとも思ったら

実は、あの(コインランドリーのお兄さんだよね♪)
「ヘイ、メーン」なハンドサインを、バリバリに練習してて
キャロル&チューズデイの二人が、カメラの前で
思いっきりカマしてくれる。


ぐぁあああああ!
最後の「ブーン」までちゃんと。
ぐぁあああああああ!

気持ちいい、すっげーーー気持ちいい!
やったぜ、べいびーーー!

後ろでニマニマしてる、ガスとロディも
いい味出してるし、くぁああああ!

ココが、7話のクライマックスなんですよねえ。
よく、我慢したなぁ。って、ココまで
どっちかというと、わざと単調なテンポで運んできて
ここで、どー〜〜〜ンと!(でも、派手じゃなくて)
カマして来たな。

ああ、もう、悔しいったらありゃしない!(笑)


あ、そうそう、「ウーロン」の貨幣価値ですが
何故か覚えてるんですが、ピザ4人前の大きさで42ウーロン。
まあ、日本の専門店なら、2人前で2000円台くらいなので
ほぼ、4200円相当??って、思ってます。私は♪
てことは。。。

確かに「一ヶ月はバイトせずにすむ」程度のギャラ?
だよね。でも、フェスのあと、すぐに入金してるなんて。。
すぐに入金「された」?「させた??」

あ。。。。ガス。。。。。ガスぅ!!(笑)
あと、アンジェラ。

かなり影があるとは思ってましたが
アンドロギュヌス(両性具有)とは聞いていたママが
写真に写ってたのは、かなりの「オッサン」。

で、「戻りたくない」自宅で
「2回の傷害事件」のひとつが、起きていた可能性
というか、被害者がアンジェ。。。いやいやいや
さすがにソコまで深読みしたらアカンか

そして一人暮らししている、部屋。
確か、3話か4話くらいで、「取材」が来てた
あの部屋ですね。撮影用の部屋じゃなくて、自宅。
(でも、あのビルの上層階の、プール付きバルコニー!!!)

うーん。ここまで「こいつ嫌い」って思ってたアンジェラだけど
ちょっとずつ過去とか見せられて、情が湧いて。。。

いやいやいやいや。。。俺はキャロチューのファンだから(笑)


>>[12]
あの予選…
R‐1グランプリかっ!ってノリでしたね(笑)
その予選会場には凄い人数が来ていて、何ヵ所か審査ブースみたいな場所がある。って事は書類審査してない?20万人全員見るの!!
審査員の体力が…(笑)
>>[14]

いや、ひょっとしたら
身長128
体重128
バスト128
が、効いて、書類選考を通過して
……たりは、せんよねぇ(笑)

もし、そうなら
ガス、ぐっじょぶ(^◇^;)
>>[14]

20万人分の8に残れて奇跡!みたいに取り上げられてたけど、
大多数が相当…相当アレな感じで、
まともなのがキャロチューだけだったら、
審査員の人も浄化されますよね笑

残った人の中にはさすがにまともな人、いるとは思うけど。。
>>[13]

いじわるそうなアンジェラだけど、
過去の話がなくても、敵役としては申し分ない性格と思ってました。
アンジェラがキャロチューふたりと出会った時、なにを思うのか楽しみです。

キャロルの家にはテレビがないみたいだし、ふたりもアンジェラの事知らないとかなのかなぁ?
今回、キャラクターの顔や動きが、すごく好きだったな〜
画面の色とかも見やすかった。

余談ですが、うちの母(洋楽とか苦手な人)が、
以前は私がキャロチュー見ていても全然興味あるそぶりを見せなかったのに、
いつの間にかキャラの顔を覚え、一緒に見出すようになってました(^^;

そして、今回観終わった後、私と母の叫びが見事にハモったという笑
「「歌がない〜!!」」

なんとなく、してやったりな感じです笑
「アメリカン・アイドル」やそれに似た番組の地方予選ってかなりアレな人がいましたからねえ。
↓これみたいに。
https://youtu.be/lfRUSJ4QUSI
そういうのって面白いから放送されちゃうんですよね。きっとマーズブライテストもまともな人たくさんいたんだと思います。
>>[17]

横から失礼します。
私も、アンジェラは二人の好敵手としてはもう最高ではないかと思っています。
まだまだわからない部分も多いけど、そう悪い子でもないんじゃないかな。
そしてバックについているタオ!
AI呼ばわりされているタオが、キャロチューの音楽に触れた時、何を感じるのか。彼は変わるのか。楽しみです。
ランドリーのお兄さんがハンドサインを教えてくれたシーン。2人いるのにキャロルを指名したのは、タイプだった?のかなっ?
気になるッス(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャロル&チューズデイ 更新情報

キャロル&チューズデイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。