ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際結婚ってやつは・・・コミュの海外での孤独感

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は台湾人の旦那さんと1歳の子供と旦那の家族と同居しています。

皆さんは孤独を感じますか?

今旦那は軍隊に行っています。今週の金曜日に帰ってきますが。。。家族がいて子供がいて楽しいはずが、すごく孤独です。

例えば家族みんなで見ているテレビ番組の時間帯。。。私の中国語はまだまだなため理解できず。。。話題についていけないのでついつい部屋に戻って日本の番組を見ています。

そのほかに食事中住んでいるところが田舎ということもあって、基本家族の会話は台湾語。中国語を勉強している私にとっては台湾語で話されても会話には入れません。もちろん私に対しては中国語で話しかけますが。。。
それまでの会話が台湾語のためいきなり話を中国語でふられても話が読めません。

毎日こんな感じです。。。旦那さんが居る時は訳してくれたりして助かりますが、長い間居ないとなると孤独感全快です。我慢はしていますが寂しい気持ちです。

今第二子を妊娠していることもあり気分が落ち込みやすいのでしょうか?

ちなみに家族構成は義姉とは日本語(日本に留学中)、義妹とは英語
義理両親とは中国語。

同居だから余計に感じるのでしょうか?台湾の人は日本人と比べ家族の結束が強いですよね。。

なかなか文章がまとまっていなくてすいません。

コメント(14)

47さん

気持ちをわかっていただけるだけでも少し気持ちが楽になりました。
きっと今は妊娠のせいでの孤独感だと考え前向きに頑張ろうと思います。

やさしい言葉をかけていただきありがとうございます。
異国での生活と育児でも大変なところに妊娠もされて更に大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
孤独感、、、感じで当然なことだと思います。
ワタシは英語圏なのに、英語をもっと勉強すれば会話にもついていけるだろうに
子育てや家事に忙しいとコジツケテ怠慢中ですwww

ここパースでも、家族や友達との結束は日本に比べると強いように思います。

一年半前に、移住してきた当初ワタシタチも相方のご両親との同居でしたあせあせ(飛び散る汗)
うちは、たった半年の同居でしたが、、、
後半は別居したくて、したくてwww
申し分のない、素敵な尊敬するご両親なんですよ。
でも、住むということはやっぱりね、、、、、どんだけ広い家でもキッチンももちろん共同でしたし
食事も同じだったし。
文化の違いは、もちろんのこと、個人での家事のやり方にも違いがありますし。
やはり、イイとこを見せたいというのもあって常に神経がピリピリしてました。

この先、別居は考えてらっしゃらいないのでしょうか?
経済的にも、環境的にも可能なら別居もありじゃないでしょうか?

あとは、台湾語を勉強してみるとか??
でも、中国語の方が実用性があるなら、それもやはり難しいことなのか。。。

一年前は、本当に友達なんて誰一人いなくて、日本にスカイプで友人や母に愚痴を
聞いてもらってました。
でも、それにも限界が。。。。。
で、別居を機に?mixiで近所に日本人がいないか検索しまくりましたよwww
本当に日本語で会話がしたくてしたくて。

運がとてもよかったんだと思います。
そこから、素敵な友人に恵まれ今に至ります。

パースは、どう考えても台湾より日本人の数が多いでしょう。
だから簡単に日本人が見つかってしまいますが。。。
台湾では、日本人のプレイグループなんてのはないんでしょうか?
そういうのを利用するのも手ですよね、、、ワタシは利用してませんがあせあせ

相方が日本にいるときは、その孤独感を癒すために毎週のようにバスケへ行き飲みに行って
ござりましたふらふら
英語をネイティブとするお友達とイッショにバスケをして飲んで帰ってくると。
でも、これって男だから簡単にホイホイ出掛けられたんですよ!!
ワタシもそのときは言われるがままで。
当時は、その孤独感がどんなものかもわかりもしませんでしたから。
で?立場が逆になりましたが。。。
やっぱ女ですから、毎週ってわけにもいかず泣き顔
長男が日本語なので、彼ほど孤独感を感じないのか?ワタシの忍耐が強いのか??
毎週どこかに行きたいなんては思わず、、、いや?行きたいか?
でも、現実には子供がいるので難しくて行けないが本当のとこですね。


ワタシは、どの子も日本で出産できたので、異国の地でのご出産本当に大変だと思います。
不安は沢山あるでしょうが、旦那さまとご相談されて解決に向かえばいいですね。

ご出産のご無事をお祈りしますクローバー
言葉が通じないってのはツライですよね〜。

私もドイツに来た当初は、全くドイツ語がわからなかったので、まさにSAIサンと同じ。ダンナとは英語で会話してたのですが、家族はドイツ語のみ。町でも英語はほとんど通じないので、何ていうのかなぁ… すごく非力な感じがしました。「私一人じゃ何にも出来ないんだなぁ〜」って。

その当時は、すごくストレスで不安定でした。
だから、ちょっとの事で、すぐにカチンときたり。八つ当たりもいっぱいしました。ダンアにも「機嫌の良い/悪いの移り変わりが激しすぎる」とも言われました。

移住して、生活の何もかもが変わり、それに慣れようとムリしてたんだと思います。それが、ドイツ語を習い出して、自分で店員に質問したり家族と会話できるようになると、自然に気持ちも落ち着いてきました。『孤独感』も薄れてきましたねぇ。

今でも私のドイツ語は100%でもないので、通じないことも理解できないことも、しょっちゅうありますが冷や汗 それでも今は「質問する」事ができるようになりました。コミュニケーションって大事ですよね。


まずは、SAIサンがちょっとでも台湾語が理解できるようになると、ストレスも違ってくると思いますよ。妊娠中で大変でしょうが、なるべくポジティブに考えてがんばって下さいるんるん
こちらで「台湾」「日本人」で、検索したら、こんなん出ました。
教会ですが・・・。日本語で、話しが出来る?

http://japanchurch.myweb.hinet.net/

ちなみに、わたしの台湾のネットフレンドが、昨日従軍していきました。
「大丈夫」って「ハハ」と笑って。
 
SAIさんの、だんなさまに会いそうですよね・・・。

Good luck.
私も、今、結婚したてで、全く語学ができないのに、海外生活してます。
夫が、台湾人で、住んでる所がニュージーランドなんですが、外に出れば英語、
夫の両親が来たら台湾語で、訳がわかりませんたらーっ(汗)
やっぱり台湾語で家族で話されると、英語以上に全く話が理解できないので、とても寂しいです。
勿論、英語もまだよくわからないので、テレビ見てても大して理解できないし、
言葉ができないので、現地の友達もゼロです笑
かなり、毎日孤独ですよ。でも、自分の努力で、どうにかなることだと思ってるので、
とりあえず、勉強頑張ろうって感じですぴかぴか(新しい)
同じような、心境の人、ここにも一人いますので笑、寂しくなったら、いつでもmixi通じて
メッセージくださいぴかぴか(新しい)
お互い、無理せず、頑張っていきましょうグッド(上向き矢印)
tomopさん

旦那さんとてもやさしい方ですねハート
子供が成長したら確かに会話も増えるし気が紛れますね。

はい指でOKお互い頑張りましょう

honey bunnyさん

家族だけなら台湾語を学べば十分ですが、公の場はやはり中国語がメインなのでバッド(下向き矢印)正直私も子育てや妊娠中なので勉強は怠慢中なんです。。。
お友達は近くにいないのでMIXIで探しました。
私の住んでいるところはかなり田舎で都心に行くには高速道路を使わなければいけないのです。台湾は日本とは車のレーンが反対で今はやっと一般道を乗れるまでになったところです。

台湾は車のマナーが悪いので運転中は冷や汗ものですげっそり
パースにお住まいなんですね。私は旦那さんとブリスベンで知り合いました。
 出産頑張りますパンチ

meee さん

わたしも旦那に当たってしまうときがあります。そのつど悪いなーと後悔しています。とにかくコミュニケーションがいかに大切か身にしみています。
子育ても義母と考えが違うとき、いいたい事がうまく伝えられないでいます。
私もまず質問することからはじめてみようかなっとexclamation ×2

じぇいじぇいさん

ネットフレンドの方偶然ですね!!
WEB使ってみたいと思います。ありがとうございまするんるん

lia さん

言葉が話せないことがこんなに大変なのかって感じですよね?!
私は結婚するとき中国語なんて住んでれば話せるしなんとかなるって甘い考えでした。でも住んでるだけではいけないと今は思います。
なんでも努力しないとだめですね。。

NZは旦那さんが昔語学学校に通っていた場所でもあるので親近感が沸きました。
寂しくなったらメールさせてくださいわーい(嬉しい顔)
SAIさん

台湾語、難しいものから覚えようとしないで簡単な単語を使うだけでもダメですか?
もしかしたら、もうされてるかもですが。
全部会話がわからなくてもいいじゃないですか。
ほんの少しだけ、台湾語でご家族と接すれればSAIさん自身も会話が楽しくなるだろうし
ご家族も嬉しいんじゃないでしょうか?
台湾語の単語、簡単な文章で会話をしようとしてくれてるっと。

SAIさんの状況が何もわからない状態でのコメントなんでヒトツの意見、案として。

何事もなにか変化が欲しいときは。。。
まず、自分のやり方を少し変えてみると、相手も自然と変わってくれるんですよね。
オモシロイ事にwww

自分自身を変えたいときは。。。
いつもやらない事からやってみたり、違うやり方でやってみる。

例:mixiする前に家事を済ませてからmixiする。
すみません、次元の低いワタシの例あせあせ
そうすると、家事が溜まらない、当たり前ですけどwww

例:いつもガミガミ育児について文句を言っていたのを、時間を取って、落ち着いたときに
相方(旦那)に自分の気持ちを伝え、そしてその後、自分の至らなかったとこも修正しつつ
行動する。
また実話泣き顔あら??でも、ここ数日、しっかりワタシをサポートする育児ができるように
なった相方。

ちょっとわかりにくい例ですが、相手に何かを求めるとき、してもらいたいとき、、、
こんな風に自分の行動を変えてみると、意外と簡単に実は相手の対応を変えさせることが
できたりするんですよね。


ワタシの大嫌いな英語、、、
今日から英語のクラスに戻りました泣き顔
今回のタームが始まって、2週間子供たちの風邪でお休みしていたんです。
もちろん、風邪が一番の理由でしたが正直、ワタシ自身が行きたくなかったのも事実。
朝の準備に追われ、お弁当の準備、移動。
勉強開始時には、すでに疲れてるあせあせ(飛び散る汗)
こんなんじゃー、勉強どころではありませんwww

さて、ワタシもその大嫌いな英語の勉強をするがために少し変化を加えますね♪
でないと、子供たちに英語抜かされてしまいますもの。
会話できなくなるとヤバイんでふらふら


車(セダン)大変ですね。
AUのラウンドアバウトだけでも四苦八苦したのに。。。
左車線から右車線の変化は大きすぎるexclamation ×2
コッチの高速も怖いですね、、、だって制限速度100キロですもん冷や汗


本当に沢山のストレスの中での、育児、妊娠、ご苦労様です。
妊娠中だからと思います。
妊娠中てそうでなくてもいろいろ変わるのに、その中で旦那様がいなく、会話がわからないのであればなおさらですよね。

私は、7ヶ月の赤ちゃんがいて、ハワイで英語で生活してますが、わからない事がよくあります。
孤独感は旦那がいるので感じませんでしたが、けんかになると1人だなあ〜って思ってましたね。
家族がいらっしゃるから、これからの事も考えて台湾語を勉強されたらいいかと思います。妊娠中で大変でしょうが、孤独を感じて寂しい分、先に明るい未来を見て、学べば気も楽になるかと思います。

お互い異国での生活に慣れていきましょわーい(嬉しい顔)
外国で子育てを頑張りながら、相手のご両親と同居されていて、とても偉いですね。
尊敬ですぴかぴか(新しい)

全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。すごいなぁと思ったのでコメントさせていただきました。
きっと皆さんもおっしゃっているように、妊娠中と言う事でホルモンの影響も
あって、余計に寂しかったり、辛かったりしますね。
どうぞストレスを溜め過ぎませんように。

今でこそ自分の土俵で伸び伸びと暮らしてる私ですが
一度、心因性の失明(一時的なものですが)になったほどストレスが溜まってしまった
事があります。すぐに治ったので本当に良かったのですが。。

私は日本語の雑誌を送ってもらって読みあさった事が助けになりましましたが。。
アドバイスになっていなくて本当にごめんなさい。

日本人のお友達が見つかりますように。。。
みなさんのアドバイス今後参考にさせていただきます。

同居、海外、妊娠、言葉それぞれ課題はありますが焦らず自分なりの答えを見つけれればと思います。

明日旦那さんが軍隊から帰ってきます。少し気分も変わると期待してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際結婚ってやつは・・・ 更新情報

国際結婚ってやつは・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング