ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールブラックスコミュのオールブラックス対イタリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Great occasion. Great stadium.
Shame about the rugby and the refereeing.
(すばらしい祭典であり、すばらしいスタジアムであったが。
ラグビーとレフリーはひどかった。)
先週土曜日に行われたオールブラックス対イタリア戦はこう評されていました。

レフリーは、オーストラリアのStuart Dickinson氏。
とにかく、スクラムにおいてよく笛が吹かれました。
最後5分で、なんとスクラムのやり直しが11回。

イタリアのコーチも、オールブラックスのコーチヘンリー氏も両方が試合後にレフリングに対する抗議をしたそうです

イタリアのコーチは、「スクラムにおいて、あれだけペナルティを(オールブラックスが)繰り返したのだから、ペナルティトライをイタリアに与えるべきだったのでは?」と。

反対にオールブラックスのコーチのヘンリー氏は、このように抗議したそうです。
スクラムルールの「グレイゾーン」を明確にするべきだ。
オールブラックスのフロントローは、スクラムを故意につぶしたという反則を何度もとらましたが、これはイタリアのプロップMartin Castrogiovanni選手が、がっちりと組み合おうとせずに力をいれないスクラムをしたからで、オールブラックスのスクラムのやり方が悪いのではないという主張だそうです。

オールブラックスキャプテンのRodney So'oialoが言うには、「レフリーの Dickinsonは 自分達がよしとするスクラムのあり方、スクラムのやり方とは"totally different view" を持っていた」と。


それにしても、オールブラックスは見せ場がなかったように思います。
イタリアのディフェンス、早くて固かった。
新人をたくさん登用した試合であったとはいえ、イタリア戦で20-6とは。うーん。

強くて速いオールブラックスをみたかったのに。
来週のイングランド戦、再来週のフランス戦、だいじょうぶなのでしょうか。

コメント(4)

イタリア戦、そんな事になっていたんですね〜たらーっ(汗)

新人を登用したと書かれていますが、
ザックは初CAPを飾ったのでしょうか???

先月のブレディー杯でザックの初CAPが見れるのではと、
楽しみにしていたのに出場ならずで残念でした〜涙

イタリア戦見てないので分からないのです。
もし、分かりましたら教えてください♪
>生涯ラガーマンさん

教えて頂き有難う御座います♪♪

ウェールズ戦も見ていません涙
ザックの初cap見たかったなぁ〜〜〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールブラックス 更新情報

オールブラックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング