ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブライトリングな方々コミュのエマージェンシーに関する情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん初めまして、ブライトリングエマージェンシーについての情報が
欲しいと思いましてトピックを作成させて頂きました。

エマージェンシーの機能については本家WEBサイトやブログなどに譲りますが、
法的な問題、例えば小型遭難信号発信器のバッテリーを抜いて使用していた場合
でも無線局として運用状態となるのかどうかや中古品を購入した場合にまつわる
法的手続き、例えば以前の使用者が航空無線局としての届け出を廃局したかどうか
をどう調べるか等、所有にまつわるお話しをいろいろ聞かせて頂けたらと思って
います。
情報お持ちの方どんな小さな事でも結構ですのでご教示ください。

コメント(7)

ブライトリングエマージェンシーの心臓部に関する貴重な写真が入手
できたので参考までに。
1はスーパークォーツ部への電源供給接点

2は121.5MHzの国際遭難信号送信用リチウム電源(CR2025相当)

3は遭難信号送信用アンテナ収納部

4は送信機基盤を固定しているネジ

5はおそらくアンテナへ送信信号を供給する接点部

1からパターンが伸びていますがこれが背面にある?(確認出来ませんが)
時計用バッテリーへのパターンではないかと推測されます。
完全にクォーツ部と救難信号部分は分かれている構造に見受けられます。

アンテナを短絡している?キャップ部分が外れてアンテナ(43cm)
150MHzアンテナのλ1/4?
として独立すると救難信号が発生する仕組み、もう一つ小さいキャップがあ
ってそれも実はアンテナで補助アンテナとして電池の消耗を少なくしながら
電波の到達距離を伸ばすものとしてコイル状になって収納されています
(ブライトリングWEBサイトより)
今日、大阪でブライトリングフェアへ行った際、「パイロットのライセンス取得中」と言った私に勧めてくれたのがこのエマージェンシーでした。

かなり大きくて厚みがありますが、興味はあります。

メーカーの方は、「日本での認可取得に10年かかってやっと発売できた」とおっしゃってました。
2009年カタログの96ページだったか・・に載ってますね。

たいした情報じゃなくてすみません!
エマージェンシーの電池交換について

最近、エマージェンシーの電池が消耗し動かなくなってしまったので
自ら分解し電池交換してみました。

クォーツ部分に入っている電池はウォッチ用酸化銀電池maxelのSR927W
相当が入っておりました。550円くらいです。ついでに発信用電池CR2025
×2も交換致しました。

クォーツ部分のサイドに溝が切ってあるのでここに肉厚の薄い時計ドライバー
を差し込んでこじるとフタを開けることが出来ます。

ケースのサイドにすこし錆があり、湿気の侵入が若干有った模様。
水をかぶるような使用は控えた方が良いと思われます。腕から外すときは
汗などの水分は拭き取って保管された方が良いようです。

交換はあくまで自己責任で行って下さい。
またゴムのガスケットについても本来は交換されるべき物かと考えます。
機密性を完全にするためには組み付け時のガスケットの状態に注意を払うべきです。
ちなみにレシーバーにセットしてTESTしたときに発信される緊急遭難信号の
トーンは秒2回のスイープ音(1600→300Hz)とBREITLINGの頭文字を表す?
 Bのモールス符号が発せされます。
エマージェンシーをトランスポンダとクォーツ部分に分解したときの様子は
こんな感じです。 初めて開けましたが錆がひどくなっていました__。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブライトリングな方々 更新情報

ブライトリングな方々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング