ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの家の買い替え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!いつもここで勉強させて頂いています。
このたび今住んでる家を買い替えしようと思っています。10年ほど前に新築して買った家ですが、なんせ道が狭くて車は止めれるのですが、出し入れが難行苦行で夫がずっと道の広い家に移りたいと言ってました。10年前はまだ住宅も今と比べると値段も高く、
若かったので年収も少なく、今の所でしか買えませんでした。

道が狭い以外はこれといって不満もないのですが、道が狭いと救急車などの緊急車両も入れない状態ですので、今後のことも考えて移りたいと思ってます。

2900万で買った家なんですが、下取りは1000万円といわれました^^:
道が狭いというのが大きくひびいてるようです。

あと、今度購入しようと思ってる家は建売住宅なんですが、まだ建っていないので、
注文建築というまでいかないのですが、ある程度のプラン変更ができるという家です。

家の坪単価を聞いたのですが、外構費込みで1坪55万円と言われました。これって建売住宅として適正な値段なんでしょうか?

下取りもめっちゃ安いようにも思うのですが、とりあえずチラシでは1300万円で出すらしいです。下取りの値段も適性な値段なのでしょうか?

1000万円の下取りではかなり残債も残り上乗せしてローンを借りなくてはなりません。もう少し値段交渉もやりたいと思うのですが、あまり値切ると材料の質も落とされたりして良くないとも聞きます。

とりあえず、坪55万円というのはどうなんでしょうか?
値段交渉も上手くやるなにか良いポイントというかそういうものがあれば教えていただきたいです。

色々教えていただければと思い投函させていただきました。どうかよろしくお願い致します。

今度買いたいと思っている家は近所なのですが、道も広く、条件的には良いと思います。

コメント(23)

おしぶさん、はじめまして。

「坪単価50万以上」って、ごく一般的に言われている金額のように思います。逆に「坪単価50万以下の家はダメ」みたいな否定的な言い方も何かで読んだ記憶がありますが、多分これは建売に限っての話だろうと思っています。自分で一から建てるとなれば、様々な手段を駆使したローコスト住宅というのもあるようですから。

また、住宅を購入する際には火災保険に加入するわけですが、「築年数に関わらず、全焼した場合同等の建物が新築できる」という内容の保険があり、見積りの際新築した場合の評価額が算出されます。2社から見積りを取りましたが、ごく一般的な木造の我が家で坪60万と63万で計算されていました。これも一つの参考にはなるかな、と思います。


現在のお住まいの価格に関しては、どうなんでしょう…地域性もあるので何とも言えませんが、ずいぶん価格が下がっているご様子、既存不適格物件だとは言われていませんよね?道が狭いとのことですが、4m以上の道路に2m以上接している、という条件が満たされていれば大丈夫のはずなんですが。10年で3分の1では、泣きたくなりますよね。
福袋さんへ
ありがとうございます!坪55万っていうのは高いものではないと他の方にも言われました。現在の家は道が3メートルしかありません。2メートルセットバックして建てた家です。
なんせ家の前まで車で入るのは非常に難儀でそれが理由で夫はどうしても出たいといいます。他は三方空いてますし、日当たりも良い良い家なんですが、道ってすごい大事なんだなって思います。

既存不適各物件っていうのはちょっとわからないのですが(スミマセン)住宅公庫も借りれたのでそんな変な住宅ではないとは思うのですが・・10年で三分の一っていうのは正直きついです。
賃貸に住んでいたほうがよほどマシだったなって思います。
バブルの時の家はもっとかもしれませんが・・・
あ、なるほど!既にセットバックして建てて、それでも道路巾が狭い、というわけなんですね。この10年間に並びのお宅でも建て替えが進めば良かったんですが、そううまくはいかなかった、と…。

ちなみに既存不適格というのは、建った時点では建築基準法に違反しない物件だったけれど、現在では引っかかってしまうので、同じ条件の建物を建て直すことは出来ない(再建築不可)物件のことです。ほとんどがこの接道の問題のようですが、築10年ですもの、関係ありませんでしたよね。ごめんなさい。

並びのお宅に軒並み、建て替えや売却の話が出てくれればいいのにと思ったりしてしまいますが…(^_^; 買い叩かれて手放した直後に、万が一他のお宅が次々とセットバックして建て直し、なんてことになったら悔しくて仕方ないでしょうし。広い通りに出るまでに何軒のお宅があるのか存じませんが、2〜3軒であれば、老朽化が進んだお宅ではないか?お年寄りの独り住まいだったりしないかなど(^_^;;、一応チェックだけしてごらんになっては?住宅の売買って、ほんっと、タイミング次第ってところがありますから。

>>賃貸に住んでいたほうがよほどマシだったなって思います。
>>バブルの時の家はもっとかもしれませんが・・・

あー。言わないで下さい、お願いします。20年前に買ったマンション、今回賃貸に出します。儲けるためではありません。元を取るためでさえもありません。売って大損を確定させるのが悔しいだけです。……家も株も、塩漬け上手か…くぅ
初めまして。「買い替え」で検索したところこちらのトピがありましたので再利用させて頂きます。

現在、主人32歳。私29歳。子供1歳の3人家族で3階建て2LDKの一戸建てに暮らしております。
ですが今の家に不満があり、第三者のご意見を伺いたくご相談させていただきます。


今の家は結婚当初(3年前)に義母から譲り受けたものです。
初めは、私の地元でアパートを借りて、お金を貯めようと主人と話してましたが、義母が持ってる家(当時は人に貸してました)があるから賃貸で家賃を捨てるのはもったいないからとの話を頂きました。
私は地元を離れたくはなかったのですが、話の流れからローンはないものだと思ってました。さらに親元にすぐ帰れるようにと車も買う、私たちが住むならリフォームしてくださると言う事で主人の実家近くにある今の家に移り住んだのですが、話をよくよく聞くとまだローンが1400万残ってるそうで。。。(これは最近知りました)

主人の給料だけでやっていける金額にすると月々8万払ってます。

リフォームはもともと2階にあった和室を潰してLDKにしたのですが、正直細長い家で使いづらいです。今の状態は1階にガレージ、トイレ脱衣所、お風呂。2階にLDK。3階に2部屋、トイレです。

正直交通の便も悪く(結局車も買ってもらってません)出かけるにも家の中で家事をするにも子供を抱えていると不便な事だらけです。

そろそろもう1人子供が欲しいので引越しの事も考えているのですが、主人はまったくその気はなく・・・

できれば今すぐとは言いませんが(貯金もない状態ですし)長男が小学校に上がるまでにはと思っているのですが主人は「それは無理。あと7年かかる」と。


と言うのも義両親の退職金が7年後に入るんです。どれだけ出るのかはわかりませんがそれでローンを支払うつもりだそうで・・・
でも義両親も新しく家を建てているのでそちらのローンもあるわけですし・・・



私の考えとしてはこの家を売って、残りのローンを新しく買う家のローンに上乗せして払っていけば、義両親も負担がないわけですし、年も年なので家を買うなら早めの方がいいのでは?とも思っています。

主人が何故そんなに引越しに前向きでないのかも分かりません。

家を買う事にまったく無知で私の考えが甘いのかも知れません。

ここにはすでにマイホームを建てた方、これから建てる方が多くいらっしゃると思いますのでぜひご意見をいただけたらと思います。


すみません。学がないので言葉足らずなところもあると思いますが宜しくお願いします。
> ‡тαιΜΑΜΑ‡さん
譲り受けてない気がするのですが…。
所有権移転登記をしたときに、抵当権設定登記を気づかないでそのまま譲り受けるなんてありえないですよ。

もしや、月々8万円は義両親に払ってるのではないですか?

これじゃまるでアパートに住んでるのと同じですよね?

まずは、土地及び建物の登記上の所有者が誰なのかご確認下さい。

所有者が義両親であれば、買い替えではなく単純に購入なので!
> ぁ-сн◇◆さん

お返事が遅くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)


主人に聞いたところ今一応、名義は主人になっているようです。
ただ所有者は義母らしくローンの支払いは義母に渡している状態です。


そうですね…言われて気付きました。5年後37才になったらやはりローンの審査が厳しいですよね…

売却についても主人に話すと、査定はしてもいいけど今は売らないとの返答でした冷や汗

でも所有者が義母ならば査定も私が勝手にする事はできないですよね?


やはり退職金はあてにできないですよね…あせあせ(飛び散る汗)
> チリさん


そうです。上記コメントにも書きましたが、支払いは義母に渡していてまさに賃貸状態です…。
なんでも所有者も変えてしまうと税金が高くなるとかで…


それが厄介で住んでしまった以上、要りませんとは言えなくて…
私達が出てしまったら義両親に多額のローンが残ってしまうわけで…

それもあって主人は引っ越しは7年後と言ってるようで冷や汗
でも正直7年も待てません…

すでに建築してから10年以上経ってましてあちこちガタがきてるんですが…
修理費を出すのもバカらしい気がして…
> ミッキー★☆さん

そうなんです!同じ8万払うなら新築で!自分の納得できる家で!…って思うのですが…泣き顔

確かに夫婦2人だけの時は我慢できましたが子供ができると細かい家事をするにもこの家が煩わしくて…

ミッキー★☆さんは同じような状況でも新築購入できたんですねぴかぴか(新しい)羨ましいです…うちにもそんなキッカケが欲しいです泣き顔


オープンハウスいいですねexclamation ×2
オープンハウスを見ることに警戒心があるようなので(私が衝動的に契約すると思ってると思うんですw)無理やりにでも連れて行ってみます!

ありがとうございますo(^-^)o
> ユーミンさん

そうですよね…やはり子供が産まれると生活が変わるので生活導線が悪いと大変です泣き顔

期間限定で売り出しできるのですね目
金額の設定というのはどのようにして決まったのでしょうか?


ローン一括返済しないと次が組めないなんてこともあるんですね…勉強になりますあせあせ(飛び散る汗)


今子供1人でも正直しんどいのに妊娠してお腹が大きくなる事を考えると気が滅入ります…ダッシュ(走り出す様)


そうですね。ユーミンさんのように売却後賃貸に住むという方法もありますねぴかぴか(新しい)

ありがとうございます!
皆様アドバイス、体験談など本当にありがとうございます!

少し道が見えて来ました!主人の説得には時間がかかると思いますが、とりあえず査定をしてみて納得のいく金額であれば売却、その後は安いアパートなどを借りてお金を貯めようと思います!!

夢のマイホームまでまだまだですが頑張ります!!
また経過報告があればこちらに書かせて頂きます!!


また自分でも本を読んで勉強しようと思いますが「こうした方がいいよ」などアドバイスがあれば助言よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

誘導していただいて、こちらのトピにきました。
家のことを勉強し始めたばかりなので、分からないことだらけで…。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

主人30歳、私28歳、娘2歳。
共働きで、私は契約社員で、娘は保育園に行っています。

現在、主人所有の分譲マンションに住んでいますが、一戸建てを買う予定で、来週契約です。
今のマンションは古いですが、学区も人気があり、マンション自体も売りに出ても割と早く売れる物件のようです。

担当の不動産屋さんからは、すぐに売りに出して、売れたら仮住まいをと勧められています。
というのも、今の時期なら3月4月を目指して動きが見込めるとのことなんです。

動きの多い時期の方が確実やし、すぐに売りに出そうと考えてるんですが、仮住まいと考えると、費用も手間も二倍かかります。

完成は秋頃予定なので、その頃に売りに出した方がいいか、すぐに売りに出そうか、迷っています。

ちなみに、ローンはセカンドハウスという形で別でかける予定です。

アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
>?15 くららさん

素人意見です。
マンションから仮住まいから新築へ
引っ越しを2回するという手間と費用を考えると
来年の3月4月でも購入の動きが見込めると思いますので
その時期に売りに出されたほうが
良いのではないでしょうか?
いつまでも売れないというイメ〜ジを与えないように
来年の今頃から不動産へ頼まれてもいいような気がします。
>くららさん

まったく同じ状況でした。所有マンションを売却し戸建てを建築しました。

2つ考え方があります。どちらを重んじるかですので、正解はありません。

楽なのは、完成に合わせた売却です。ただ不動産の動向はかなり変動するので、リスクを背負います。災害があったり、どこかの国が破綻したりすると株価だけでなく世の中の市場すべてが下落したりします。1年2年待って価格が戻る時もあれば戻らない時もあります。不動産関係者はそれが身にしみているので、売れる時に売っておいた方がいいと判断されているのでしょう。

逆に、すぐ売却すると、確かに目先の出費は生じます。2回引越の手間や経費もバカになりません。ですが、売却額とその後の経費が確定する事で、正確な資金計画が立てられます。リスクもなくなります。

我が家は後者を選びました。やはりくららさんと同時期で、1月末に売却手続きを始め3月に売れました。ただ私たちの想像以上に早くに決まったので、仮住まいと引越の準備期間をもらい、引渡は8月始めに致しました。

そしてその後、皆さんご存じの通りあの大震災。うちは高層タワーマンションの高層階でしたので、一時期タワーマンションは忌み嫌われ大暴落。半値近くまで下がりました。今はまた盛り返してきたようですが。震災の直前に売却できたかもしれないし、間に合わなかったかもしれないし、わかりません。しかし震災をまたいだら、我が家は数千万損をするところでした。うちはリスク回避を優先して助かった側です。リスク回避なんて言ってる時は案外、ホントにそのリスクがやってくるとは微塵も思っていないものなんですけど。

それから、ちょっと脱線しますが、うちの時は「住替え減税」(正確な名称は忘れました)というのがあって、住居の不動産を売却して翌年中に住居を購入すれば、適用される減税です。

購入価格―売却価格=損失分

この損失分が所得から控除されます。大きいです。
計算式はもっと複雑だったかと思います。その年だけの特例だったかもしれないですが、お調べになる価値はあります。もうご存じかもしれませんが。

うちの考え方としては、マンションを所有していなかったら賃貸で住むでしょうし、上の損失分から月を割り出すと13万の家賃で住んでいた事になり、同じ条件の部屋を借りていたら20万前半だったので、月10万プラス、それに加え住替え減税で300万近く戻ってきて、リスク回避で数千万、とプラスプラスに終わりました。あくまで結果論なんですけどね。


楽な方を取るか。リスクを回避する方を取るか。

リスクと言っても必ず起こるかはわからないし、起こらなければ前者の方がプラスです。よってやはり個々の考え方次第でしょう。どちらが良いかは、結果を見ないとわかりません。
> くららさん

時期は違いますが、大衆的なマンションから住み替えました。私も早期売却活動・賃貸に仮住いをと勧められました。

当初は仲介業者さんに入ってもらい、個人の買い手を探そうと考え、広告やネットに載せずに、既存の顧客に紹介していただきました。早くに広告をうって買い手がなかなか無かった場合、『売れ残り』の印象がつくのを避けたかったからです。
同時に賃貸を探しました。ところが『最低半年は借りてもらわないとダメ』という物件がほとんどで、断念しました(6月頃賃貸探し始め・新居引き渡し11月下旬)。

うちの場合は、マンションの売却のお金を頭金にする予定で、引き渡しまでには売りたかったこともあり、仲介業者さんの勧めで、個人ではなく不動産業者に売却することにしました。
個人に比べると価格が下がることはわかっていましたが、
☆引き渡し時期を指定できる
☆次の入居者に対しての瑕疵責任がこちらにはない
という点が、うちの場合マッチしていたのです。

結果、金銭的には損しましたが、手間は確実に省けたし、家財を2回運ぶことや、賃貸に家財入るのか?と不安になることも無かったので個人的には良かったです。
業者さんに売ったので、私と買い手さんが面識を持つこともなくて良かったかもしれません。

くららさんは、ローンは別にということでしたので、転居直前から売却活動してもよいのかなぁと思います。マンションも人気物件のようですし。ある時期2つの物件を持つ余裕があれば…ですが(うちは無かったのであせあせ(飛び散る汗))。
よい選択ができることを願ってます。長文失礼しました。
> くろらさん

私は3月での引越しもアリかな?と思います。

というのは、3月で売却して欲しいというのは不動産側の希望ですから、こちらから何か引き換えに条件を提示する事ができるのではないかと思います。具体的には「引越し代金を負担してもらう」とか。

また秋引越しですと、これは予想ですが、住宅買い取り価格がやや下がる可能性がありそうな気がします。何故なら3月なら最も買い手が多い時期ですが、9月だと2ヶ月3ヶ月売れない時期があるかもしれません。そうすると不動産側としては「売っている期間×ヶ月分の家賃がマイナス」になりますから、そうなると買い取り価格が3月に比べて「2,3ヶ月分の家賃」程度は空き家であると計算に入れてその分安くなるかも?という想像です。ただしリフォームなどして結局1ヶ月とか空家状態が必要かもしれませんので殆ど変わらないのかもしれませんが・・。

イメージ的には「不動産側の希望のタイミングで退去することで、その代わり不動産側から何かの譲歩を引き出せるならその時に引っ越した方が金銭的には得?」というイメージです。ただしもちろん2回の引越し作業が面倒なのは解消できませんが・・。

私は8月に引越しをして、その5ヶ月前の3月がアパートの2年に1度の更新のタイミングだったので5ヶ月だけ住んで引っ越したので「もったいないけど仕方ないね」って妻と話していました。

あくまでも素人意見ですので見当違いでしたらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
>たmari0946さん

ありがとうございます(*^^*)
来年の今頃…は思い付かなかったです!!
なるほどそういう手もありますね。

ただ、そうなると、ローンを二重に支払って、なおかつ利息も払わなければならないですよね…。
主人が何て言うか分からないですが、候補として提案してみたいと思います(*^^*)
>テンプルさん
詳しく教えてくださって、ありがとうございます!!
不動産てそんなに世の中の世相を反映するんですね。
甘く見てました。。。
何があるか分からないことを考えると、早く売ってしまうメリットも大きいですね。

住み替えの減税?は、不動産会社からのビラに書いてありました!
詳しく調べてみようと思います(*^^*)

あまり計画的に考えていなかったので、すぐに売れた場合の保育園が大変で。
保育園が激戦区の地域で、なおかつ激戦の年齢。
これからやることがたくさん出てきますが、一番いい方法を選択できたらいいなぁと思います。
>すりぃ さん

ありがとうございます♪

不動産会社に売却されたんですね。
うちの場合は義父の要望が、出来る限り損が出ないように売却することなので、難しそうです(;´д`)
(マンションの頭金を義父が出したそうなので、逆らえません。。。)

ただ、時期が指定できるのはいいですね!!
どれぐらい下がるかも確認していないので、査定してもらって聞いてみたいと思います(*^^*)

賃貸が半年以上という条件がつくのは知りませんでしたので、早めに賃貸もあたっておきたいと思います。
>ぱn

ありがとうございます!
主人所有のマンションなので、金銭的に得な条件を引き出すのは難しそうですが、コメントを読ませていただいて、賃貸のことについていろいろ聞いてみないといけないなぁと感じました!

不勉強で分からないことだらけなので…( ;∀;)

いろんなパターンを想定して、不動産屋さんと相談したいと思います(*^^*)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング