ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの【夢の】トラブルの相談総合 part3【マイホーム】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※part2を使い切ってから使ってください

こちらのトピはトラブルに関する相談のためのものです。個別のトピを立てるほどでないとか、どういうトピを立てたら良いかわからない時などにご活用ください。

※こちらの過去ログも参考になると思います。

【夢の】トラブルの相談総合 part2【マイホーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68982584&comm_id=63372

【夢の】トラブルの相談総合【マイホーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44023106&comm_id=63372


以下のトピも役に立つかもしれません。ご活用ください。

----------------------------------------------------
以下は【夢の】index【マイホーム】コミュニティへのリンクです。

トラブル…(工務店、建築家、HM、違法、破損、遅延、対人)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41679832&comm_id=4192246
----------------------------------------------------

コメント(789)

>>[748]

我が家の外観はこんな感じです。

縦線がガルバ、横線が木目調サイディングになります。
今みたら、木目調サイディングの周りに見切りのような線が入っているので、下地で厚みを合わせるのではないかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

でも、厚みが違っても横並びで張り分けできるのは確かですのでぴかぴか(新しい)
>>[736]
水道メーターから外側は公費負担。内側は自分負担。
火災保険は外構のカーポートなどにも適応らしいですよ。
自然災害では無いのですが
問い合わせても良いかなあと思いますよ。
>>[749]さん
お返事が遅れて申し訳ございません。
私の相談に真摯に向き合って頂き、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
「最初の建築家とはさよならした」という大変な経験を聞き、
家は大きな買い物だし、長く住んでいく物なので、本当に真剣に考えなければいけないと思うのと同時に、
その分、HM選びはとても重要なのだと、しみじみ思い直しました。
各市町村に相談窓口があるということ、教えていただき、ありがとうございました。
ぽんさん、並びにみなさんのおっしゃるように、こちらもたくさん調べて学ばなければいけないですね。
自分達に知識と流されない強い気持ちをもって、家作りに望みたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>[750]
お返事が遅れて申し訳ございません。
図面まで載せて頂いて、ありがとうございましたexclamation
ガリバは縦で、木目調は横なんですね〜
そういうのもおしゃれで素敵ですね♪うらやましいです!
私もあちこちいろんなお家を観察して(笑)、外壁を見たのですが、
ゆきぽんさんのおっしゃる通り、見切り板(っていうのでしょうか?)をつけて外壁の種類を変えているお家がけっこうありますよね〜
うちは見切り板使わないのかしら?使ってもだめなのかしら?と疑問が湧いてきます・・
またHMと相談してみます。
アドバイス、ありがとうございましたexclamation
◆ガリバ??? ガルバ???

ガルバリウム鋼板
 http://www.nisc-s.co.jp/products/plating/02/

 ちょっと気になったので、別のものだったらすみません。
>>[754]
ずっと、「ガリバ」だと思っていたら、
「ガルバ」なんですね(笑)
すみません、ずっと勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございました。
Re: >>[755] たまさん
 面と向かうと照れさせてはと遠慮してしまい、なかなか指摘できないんですよね。
 重要な名称だと、打ち合わせで間違って伝わってしまい面倒なことになることもあります。
>>[758]
我が家は、お金をかけたくなかったので、土地の決済をする前に、契約をする不動産屋に境界については、売主に確認して下さいとお願いしました٩( 'ω' )و
そしたら、売主が進んで境界に関してはこちらで負担すると言って、境界をすぐにやってくれました(*^^*)
後日、契約をした不動産屋に境界やりましたという写真を送って来てくれました(๑╹ω╹๑ )

でも、担当者曰く、こうやってすぐに動いてくれる売主は珍しいそうです(^^)

草の件は、うちは逆にボウボウだったのが、決済の時には綺麗になってました٩( 'ω' )و
ちなみに、草の件も担当者に聞いた所、家を建てる前に草とか石とかは全て綺麗にしてから工事を始めると言っていたので。。。担当者に確認してみるのも良いかもしれないですね(*^^*)
いつも参考にさせていただいています。
内装も終わり、年明けにオープンハウスをすることになっており、そのための広告撮影を明日にひかえ、ちょっとしたゴタゴタがあり、こちらで相談させてください。
頼んだ業者は大手ではないものの、地元では結構手広くやっているところです。ちょうど仲の良い友人も同時期に同じメーカーで建てることになり、色々相談もしていました。
オープンハウスについて、担当からお願いされた時に友人に話したら「値引きしてもらえるよ。うちは契約前から、オープンハウスする約束で30万の値引きか窓枠のランクアップどちらか選べる」と聞き、「うちはもう窓も入っちゃったし、値引きかな」と思っていました。
しかし、いつまで待っても値引きの話はなく、とうとう主人が今日になって担当に電話したところ、「契約時にそれを見越して値引きしてあります」と言われました。
契約時にちょうど出産が重なったりしてバタバタしていたのですが、契約書を見てもそのような項目はなく、記憶も曖昧です。
ただ、オープンハウスをする約束はしておらず、最近になってお願いされました。
もし、オープンハウスを断ったら、+30万請求されるのでしょうか。
なんだか納得できずモヤモヤして、オープンハウスを断りたくなってきました。

どうかご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
>>[762]
うちは結構最初の方に見学会したら値引きとかあるのか聞きました(ちなみにこちらは10万円値引きです)
その際に「じゃあ見学会してください〜(笑)」ってこっちからお願いしたんですが、見学会の話は出ても見積もり等に値引きの話はなく・・・
まぁ、値引きなくてもかなりたくさんの見学会行かせてもらったし、お礼の意味で見学会はしようね、と話していたら、住宅ローンの本契約の時にサラッと値引きされてました(^ω^;)
サラッと書かれてはいましたが、ちゃんと書類として残っていますよ。
オープンハウス迷ってるんですが、と相談の形で聞いてみたらどうでしょう?お礼の面だけじゃなく、例えば防犯面とか美装の面で不安があると言ってみたり。
>>[762]

後を引くほどモヤモヤするようでしたら、率直にお聞きになったらどうでしょうか?

●先日オープンハウスをされた〇〇さん。知人なのですが、その方は何がしかのサービスがあったと聞いてるのですが、我が家はどのような感じなのでしょうか?
 (もちろんお友達には名前を拝借することを了承の上で)
●「契約時にそれを見越して値引きしてあります」とお聞きしましたが、はっきり数字で表すとそれはどこに明記してあるのでしょうか?

それで解決しないようであるなら、かなたさんもおっしゃってるように、防犯面やまた傷が付く心配があるのでオープンハウスはお断りしたい…と申し出てみては?
>>[763] ありがとうございます。私達も色々お世話になったし、協力したいと思ってはいました。ただ、こちらが言い出すまで値引きの話をしてこなかったことで、なんだか業者の対応に不誠実さを感じてしまい、モヤモヤしてしまった次第です。広告撮影は今日なので、断るのもはばかられますが、なんとかスッキリするよう話してみます。
>>[764] ありがとうございます。友人とよく連絡を取り合っていることは業者もわかっています。それを引き合いに昨日は電話をしました。
色々お世話になったし、オープンハウス協力しよう!と主人と話し、防犯面も不安なことを業者には伝え、それでも少しでも業者のためになれば…という気持ちで決めたのですが。私達が欲を出したのがいけなかったのかな…見返りなんて求めてなかったけど、他の人には値引きがあって、うちにはないというのがなんだか足元見られてる気がして悲しくなってしまいました。
的確なアドバイスありがとうございます。今日話してみます。
>>[762]

うちも初期からオープンハウスをする話をしていましたが、値引きなどのサービスは一切無かったですよ。
ありがとうございますって言われただけでした(笑)

ただ見積もりは、駆け引き無しの一発勝負!と出して頂いたもので、これ以上は店が潰れてしまいますと言っていたので、
逆に値引きをされた方が、元々値引きをする予定で見積もりを出してましたって感じがしていやらしい気もします(笑)

サービスは、されたらラッキーくらいの気持ちでいた方が気が楽ですよ(о´∀`о)
>>[767] ありがとうございます。そうですね。値引きありきの金額を出されても、信用できないですよね。
サービスを求めてオープンハウスを受けたわけではないのですが、友人への対応とうちとの対応が違うところに不信感が出てしまった次第です。
先程広告撮影をしてきました。こちらも色々あり…

全て信頼して「お任せしますexclamation」という気持ちだったのですが、信用しすぎていたのかも…と不安になってしまいました。考えすぎなんですかね(;´д`)

みなさん、私のモヤモヤに真剣にアドバイスくださり、ありがとうございます。来月には引き渡しなので、スッキリ終わりたいです。
■値引き前提、あるいは希望小売価格
 住設関係のメーカーも、値引き前提で価格設定していて、住宅設備のメーカー希望価格と実売価格の差が 2倍くらいってことは珍しくない。
 建築会社によっては、メーカー希望小売価格の積算で工事費を見せた上で、仕入れ値に利幅を乗せて価格を提示したりする。
 値引き前提というより、できれば利益を上げたい、だけど他に頼まれるくらいなら利益が少なくてもって考えて安い値段を提示する。
>>[769] 勉強になります。ありがとうございます。友人はかなり細かく「何にいくらかかっているか」を業者に聞いていたようです。私達も色々気になったものの、業者の営業の方や棟梁と知り合いだったこともあり、どこをどれくらい削れるかというような値引き交渉は体裁を気にしてできませんでした。「向こうを信頼して任せよう。知り合いだからこそ、向こうも真摯にやってくれるはず」と主人と話をしていました。
もしかしたら、業者もギリギリまで下げてくれたからこそ、友人と対応の差が出たのかもしれません。
なんか、そう思った方が気持ちが楽になってきました。
今日ローン契約に向けて住所変更してきました。みなさんに色々言っていただき、前向きになれそうです。

本当にありがとうございました。
ハウスメーカーの分譲地を購入したのですが、外構も当社でやらないとダメって言われました。契約書には外構に関してはいっさい記載されていませんが、ハウスメーカーが勝手に考えた暫定的な外構見積もりが添付されています。どなたかハウスメーカーの分譲地で自分で選んだ外構会社で外構された方いてないでしょうか?アドバイス頂きたいです。ちなみに積水ハウスです。
>>[772]
ありがとうございます。
外構は暫定的な見積もり書が挟まってるだけで、外構の指定の文言はいっさいないです。積水ハウスおかかえのグループ会社で外構させて頂かないと外構出来ませんとまで言われました。
ちょっと酷くないですか?
>>[773]
分譲地を買ったわけでないので知識がなくすいませんが、土地は建築条件で積水ハウスで建てるのは第一条件ですが、外構は「積水ハウスのお抱えのグループ会社で外構してもらわなくて結構ですので、外構お願いしません」とか言えないもんですかねー。

どーーーーーしてもやれと言うなら門柱だけや、玄関までの飛び石を本当にジャンプしないと次の石に行けないくらい離して後にDIYしやすいようにしておく…とか出来ないもんですかね?

いやーうちは外構に興味ないから、そのままでいい。
積水ハウスさんに建物建てて貰ったから建築条件クリアでしょ?とか私なら眉間にシワ寄せて言ってしまいそう…。
>>[771]

消費税増税延期になったので、
駆け込み需要がなくなり、
苦しいハウスメーカーもあるみたいですね?
うちは、積水ではありませんが、10年経ったのでメンテナンスの話が来たのですが、その時にちらっとそんな話をされました。
だからといって契約にないなら
グループ会社でしなくてはいけないわけではないと思うけど、
DIYしたいとか、お願いしたいエクステリアの会社があるとかでないなら、
恩着せがましく最低限だけでも
お願いして、色々融通してもらうのもアリかなぁと個人的には思います。融通してくれるかはわかりませんが、、、
>>[771]
うちもハウスメーカーの分譲地です。
地域的に色んな協定があって、
ハウスメーカー指定の外構屋さんの方が色々と分かった上でやってくれてトラブルも少ないだろうから、
そこに最後までお願いするつもりです。
ただ、最低限だけ指定の外構屋さんでやってもらって、あとは自分で探してお願いするとかも出来そうでした。
>>[771]
うちも積水ではないですが、分譲地でそのようなことを言われました。最初は外構担当の関連会社にプランと見積を出してもらったんですが、「割高な気がする…」と思いハウスメーカーの担当に「契約書にないから本当は他にたのんでも大丈夫ですよね?」と聞いたら、言葉に詰まりながらもOKとのことでした。
で、その足で外構専門の展示場に行き、プランと見積を作ってもらいました。

結果的にはハウスメーカーの関連会社に頼みましたけどね。

他社のプランと似た条件での見積を再度出してもらい、価格の比較。若干割高でしたが、競合させたこともあり、最初の見積よりかなり安くなりましたし、引越に間に合うように完成させることができるということ、そして、アフター面も一括できることを考慮して関連会社に頼みました。

競合させるのは大事だなとは感じました。
Re: >>[779] k0cchiさん
 諦めると言うのが、そのままで受け入れて何の補償も受けないということであれば、その建築会社のためにも今後のために良くないと考えます。
 剥がして貼り替えると床が傷むと言うのであれば、傷んでしまうフローリングの下地である床材まで含めて貼り替えて貰えば済むことです。
 フローリングを間違えたのは建築会社のミスなのですから償わせて当然で、k0cchiさんが泣き寝入りするのは、担当した営業担当者にとっても良くないと考えます。
 床材を貼り替えるには、内装も剥がすことになるでしょう。そんな大事と考えるより、それほど重要な間違いを犯したことを営業担当者に知らせるべきです。
 フローリングを貼り替えると相応に引渡しが遅れます。もし間違ったフローリングを受け入れるかな、相応の補償を受けるといった判断は可能だと思います。内装の遣り直しと床の貼り替えに要する費用に慰謝料を加えたくらいで妥協しても良いかと。
>>[771] その場合、「条件付き」と記載がありますよね。
契約書以前に、広告等でお知らせしてるか、口頭で事前に言われることがほとんどですけどね。

契約後というのは
規定上、違反とかではないんですかね。
>>[781]
クレームではありませんよ。
だって難癖つけてのものとは別物です。
契約を履行していないメーカーがいけないので、気にせず言いましょう。
美容室に行って、髪を茶色に染めるように頼んで出来上がりに髪がピンクになってても泣き寝入りできます?無理ですよねー。

自分事ですが、契約時より一ヶ月半引き渡しを一方的に延ばされましたので、増えた金利の増額分、余計に払うアパートの家賃や電気ガス水道代諸々総額から54万引いてもらう事になりましたよ。
施主に落ち度はありません。確認を怠ったメーカーの責任です。本来向こうから直しますっていうべき事案です。
Re: >>[781] k0cchiさん
 クワナックルさんが書かれているように、契約の上ではk0cchiさんが注文した通りの住宅を引き渡して代金を支払うことで取引が終了するのです。
 赤い色の車を注文したのに青い車が届き、「すみません間違って手配したので青い車で我慢してください」と言われて「仕方ないから良いです」と言うか否かって話しです。
 車だったら「もう登録してしまったので、この色で良ければ○○円値引きしますけど」って交渉が始まるのでしょう。
 今回の件なら、契約通りにしてくれフローリングを貼り換えると下地が痛むというなら、下地も遣り換えてくれと要求しても良いわけです。その上で引き渡しが遅れるなら、それに伴う出費も補償して頂きましょう。
 別のコミュニティだったと思いますが、引き渡しが遅れたため、その間のホテル代を保証してもらったって話もありました。賃貸を退出する契約で次の方が入居するので、退去するしかなかったようです。

ログインすると、残り762件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング