ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの土地重視でグレードを下げても家を買いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一等地に格安の土地をみつけました。

しかし、地盤改良で80万円かかるとあせあせ(飛び散る汗)

家のグレードを下げないと予算内にならない。

皆様なら土地重視でグレードを下げても家を買いますか?(白)

ちなみに土地は42坪840円(セットバック11ヘーベー必要)実質38坪。基本的にこの地域は土地は1200万円〜みたいな所です。
この地域の建て売りだと相場は2980万円。
私たちの予算は2480万円。
駅まで徒歩13分で完全な平坦地。

・2階トイレ無し
・エコキュート無し(電気温水器は付き)
・ペアガラス無し
・食洗機付きシステムキッチン無し
・LED照明無し

家はあとからでもなんとかなると思って買ったほうが良いのか、止めたほうが良いのか貴方様のお考えを教えてください。

コメント(25)

さらなる検討は必要でしょうが、私的には買っても良いかなと思います。なぜならば家づくりに於いて、立地・環境はとても大切だと思うからです。上記のローコスト対策(覚悟は感じられました)をさらに煮詰める事によって、低予算だけどチープではない暮らし、将来性のある家づくりが出来ると思います。ローコスト住宅に精通した良き依頼先が見つかると良いですね。

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

何を優先させて家づくりをすべきでしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61907786&comm_id=63372
家づくりの最優先項目は何ですか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31401822&comm_id=63372
私も同じような考えでいます。土地を重視で考えています。私の場合は、まだ土地が見つかっていませんが。建物はあとから、手を加えれますが、環境は変えれないので
自分はLED照明とエコキュート無しで、上記の装備が付いて2580万でしたわーい(嬉しい顔)

建て売りだったのですが、間取りも気に入り満足しています。
ただ、坂を少し上らないといけないのと、ひな壇形式で建てられていて自分の家は上側なので玄関まで階段を上らないといけないというオマケ付きww
駅まで徒歩20分ですが、陽当たりも良く、風通しが良く、嫁の実家まで車に20分位なので尚良しですわーい(嬉しい顔)
自分的には立地は2の次で間取りと予算重視でしたわーい(嬉しい顔)
自分的には後の導入費を考えて先につけれる物はつけといた方が良いと思いますドル袋

参考なまでにどうぞ電球

ワタシも土地の利便性や周りの環境が一番大事やと思います(´_ゝ`)
一般的に相場より安い土地には安くなる理由があります。
ただ、地盤改良が必要だからという理由でそこまで値段が安くなるものでもないでしょう。
80万位の地盤改良は決して珍しいモノではありません。

立地も重要ですが、土地自体の使い易さもしっかり確認する必要があると思いますよ。

ちょっとトピずれですが、質問内容から気になりました。
私も土地が当初の予算より高い所を見つけて気に入ってしまったので、家の予算を削って建てましたわーい(嬉しい顔)
クローバーエコキュートを諦め電器温水器に
クローバー2階トイレ無し
クローバー洗面、バス、キッチンのグレードを下げ
クローバー食洗機無し
クローバーLED照明無し
クローバー4LDKの希望を3LDKに

こういう所は削っても家の構造自体がランクが下がる訳ではないので気にしませんでしたわーい(嬉しい顔)

だって…今まで住んでいたアパートよりは何倍も良くなりましたからぴかぴか(新しい)
お風呂もキッチンも広くて快適だしムード

もちろん外溝工事にかけるお金も無くて、少しずつ自分達で作ってますあせあせ(飛び散る汗)


私達の合言葉は
「上を見ればきりがない人差し指
ですウッシッシ


ご参考までにほっとした顔
土地優先がいいですようれしい顔

私だったら、2階のトイレだけは頑張って付けたいなぁと思いますが、あとは別になくても問題ないような気もします電球
我が家も土地重視で買いました。

地域によると思いますが、我が家の最寄り駅は都内まで一駅で交通の便が発達しています。そのため車はまだ所有してません。駅まで徒歩5、6分位です。
どうしても子供の幼稚園や生活環境を変えたくなくて、地域を絞って探しました。
人気のある地域でなかなか土地が出ないので、狭いですが立地重視で決めました。

家のグレードを下げたので、
・エコキュート無し
・食洗機無し
・LED照明無し
・子供部屋2部屋希望でしたが、男の子2人なので思い切って大部屋一部屋に。
キッチン、バス、洗面も見積もりでは低いグレードでしたが、これだけは!!というところだけ細かくグレード上げました。

妥協したのはあとからでも付けられる部分です。
これからも家族とともに成長していく家ぴかぴか(新しい)という感じで、前向きに考えてます。

K☆5さんもおっしゃるとおり安い訳が気になりますが・・・、それがクリアできればいいと思います。

私も最初はグレードが下がることに抵抗がありました。
あれもこれも諦めるなんて・・・泣き顔と落ち込んだ時期もありました。
でもいろいろ調べたり完成をイメージできるようになってきてからは、生活するのに不便はないし、何より希望の土地に住める!ということで前向きになれました。
来月完成予定でトラブルもいろいろありますがあせあせ(飛び散る汗)、苦労した分住むのが楽しみです。

人それぞれ優先順位があると思いますので、ご家族ともよく話し合ってくださいね電球
思い描く家よりもグレードを下げることはよくあることだと思いますが、
トピ主さんの相談のように土地が相場より安すぎるのはなにかとんでもない
ことがありそうですね。

検討中の土地:1200万円
建て売り相場:2980万円(土地+建物)
 予 算  :2480万円(これは土地+建物でしょうか?)

予算が土地+建物なら、中古住宅で探してみるのもありかも知れませんね。
床下と天井裏に断熱材入れたり、壁紙全部変えたり、キッチンユニットを
交換するだけでも気持ちいいと思いますよ。
トピ違いですが皆さん2階トイレを結構カットしているようなのです質問です。

メーカーにより違うでしょうがおいくらぐらい安くなりましたか??
@金沢さん

HMは地元の企業にしました。予定としては外溝必要を徹底的にカットして、ペアガラスにあてようと思ってますバンザイ
ゆいゆいさん

やはり老後の事を考えて、山の上より平坦地が良いので立地を重視しようかとバンザイ

BABY IN CARさん

建て売りも数件見に行きました。
予算同じで、全部付いてる物件でしたあせあせ(飛び散る汗)
注文住宅だからこれだけグレードが下がるのかなとがく〜(落胆した顔)
現立地の建て売りは到底買えないし…。
複雑な心境ですよがまん顔

Lilyさん

徒歩5分圏内に中学校と高校はありましたわーい(嬉しい顔)
小学校の場所はまだ把握してませんがあせあせ(飛び散る汗)
外溝費用をカットしてペアガラスは入れようかとバンザイそれでも予算が余ればLED追加かわーい(嬉しい顔)

ヤマさん

利便性だけは問題無いですねわーい(嬉しい顔)
ブルースさん

今回この土地を見送ると、自分達にはもう買えないと思ってます。
訳あって頭金等無しの状態からの購入なんで、身分相応の家と言われたらその通りなんですがあせあせ(飛び散る汗)
数件見に行った建て売りは、同予算で家自体は何処にも妥協しなくても良い家でしたがまん顔
ただ立地が悪く、1時間に1本バスがあるかないかの土地でしたあせあせ(飛び散る汗)

じゃんくさん

土地価格は840万円です。建て物は1380万円で、諸費用280万円の合計が掲示された本来の金額でした。
ちなみにこの状態でもエコキュート、ペアガラス、食洗機付きシステムキッチン、LEDライト、浴室乾燥機は無しの状態。2階トイレは付き。
このHMの商品の最低ランクの物みたいでした。
予算を下げる為にトイレを削除しました。
ちなみに土地には何のいわくも付いてません。
不動産屋、HMも独自に調査しての結果で、格安の理由は前面道路が2.2メートルしかないからだとバンザイ
> にくそんさん
大体、自己資金っていくらぐらい必要ですか?土地と建物で3000万円と考えてます
土地に関しても建物に関しても、何を優先して何を妥協するかが定まっていないから、金額が下がる=グレードが下がると思ってしまう。

本当の自分にとっての価値が分かっていれば、全体的にコスト削減に繋がることはあります。

土地の悪条件(日当たりなど)は建物でカバー出来ますが、建物の不便は土地でカバー出来ないんですよね。

ゆーじさんの場合、絶対に妥協出来ないのは予算。あとはその予算内で収まるように、土地と建物のバランスを考える。土地で妥協出来ないこと、建物で妥協出来ないこと、それらを考えると自ずと答えは出て来ますよ。
> にくそんさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます
皆様

ローン審査は通過しましたが、やはり高い買い物だけに妥協するのは嫌だったので購入は見送る事にしました。
残念ではありますが、明日お断りのTELをします。
皆様のアドバイス有難うございました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング