ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの太陽光はもとがとれるのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック見ましたが見つからなかったので建てさせて頂きます
太陽光発電って設置費用が高額ですが、電気代が安くなったり電気を売ったりとメリットがありますが設置費用を考えるともとは取れるのでしょうか?

コメント(171)

>>[130]
シャープの太陽熱温水器って流行ったみたいですね。
ホースってのが配線用のカバーの可能性も有ります。
必ずパワコンが10年で壊れるって決まっているわけでもないです。
>>[133]
>>[130] こにさん
ホースもそうですが、お母さんの「元気に動いてくれてる」というお言葉から、お湯じゃないかなぁ?と思った次第です。
太陽熱もいいと思います。ほんとにエコだし、仕組み単純だし。

>[132]よん太さん
アレがまだ載っているお宅もありますよね。。。
>>[109]

私も最初建売物件見てまして、ちょうど『ショキゼロ』システムをA社さんが
導入したての頃、不動産屋さんにシュミレーションまでしてもらいました。
詳細な計算などは割愛しますが、月収支だけ見ると、プラスになるようなのですが、
設置費用の100万〜110万ぐらい分ですら、元を取るのは難しそうで、
更に維持費などのランニングコストを考えると、私にはメリット感じず
魅力的だった物件がありましたが、諦めた事がありました。

不動産屋さんにシミュレーションしてもらって、メリットデメリットをきちんと
説明してもらうといろいろ勉強になると思います。

ちなみに私に不動産屋さんは物件を売りたかったようですが、
シミュレーションをどんなに踏んでも私を納得させる事が出来なくて、
結局太陽光発電が付いていない物件を紹介されるようになりました。
>>[130]

こちらのトピが参考になるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

太陽熱温水器はお得か?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61118312&comm_id=63372
太陽熱温水器の設置について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57337222&comm_id=63372
太陽熱温水器からの温水利用法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57529467&comm_id=63372
Re: >>[139] こにさん

>最近はないのですねぇ

 今でもありますよ。私は大阪南部ですが、筋向いの家の屋根に乗っています。半年くらい前に乗せ換えていました。傷んだので更新したのでしょうね。
 昔のバランス釜だと都合が良いのですが、最近の給湯器とは相性が悪く、エコキュートを使用していると費用対効果も悪いので使用する家庭が減って来ているのでしょう。
Re: >>[142] よん太さん

>太陽熱はエコキュート使用で費用対効果が悪くなる理由

 簡単に言うと、エコキュートの給湯コストが安すぎるからと考えています。
 快適性(便利さ)を除くと、太陽熱温水器のメリットは給湯コストが下がることであることは間違いないでしょう。
 もし高いプロパンガスを利用していてガス代が年に 20万円要しているとして、これが 10万円に減るとすれば 50万円出して太陽熱温水器を設置しても 5年で元が取れ、後は年に 10万円の得です。
 これがエコキュートを設置していて年間の給湯コストが 2万円だとしたら、給湯コストが半分になったとしても 50年は使わないと元が取れないことになります。
 要するに、現在の給湯コストが高価でないと太陽熱温水器は引き合わないのです。
 エコキュートの給湯コストは、夏場だと 1000円/月にならないと思いますので、太陽熱温水器を設置したことで 0円になっても 1000円/月以下のコストメリットで、冬は >>[138] のコメントのように 300円くらいしか違わないとしたら、年間で 1万円台の前半くらいしかコストメリットは生じないことになります。
 そうすると 10万円台前半で設置したとしても、元を取るのに 10年は必要になります。太陽光発電と同様に屋根に重量物を乗せるとかってリスクを考えると引き合いませんよね。
 更に、安価な太陽熱温水器は既存の給湯器との連携が取り難いので、自動湯張り等の給湯器が持っている便利な機能が利用し難くなります。
Re: >>[143]

 プロパンガスとオール電化の給湯コストは一つの例です。
 プロパンガスだと 20万円要るのにエコキュートだと 2万円で済むといった意味ではありません。
 給湯コストが高いと太陽熱温水器にコストメリットがあるが、給湯コストが安いとメリットが少ないといった説明です。
Re: >>[145] こにさん

>非常時のために、が基本で、電気のみはこわいって家でして。

 私は、電気とガスの両方が必要だと非常時に困るって考えですが、考え方は人それぞれですね。

>なので、灯油と比べれば太陽熱はだいぶ安くついてるのですが。

 灯油だったら都市ガスと比べても安いでしょうから…コストメリットは少ないと思います。

>なくなってしまうのは惜しいし、さみしいですから

 薪や木炭からガスに変化したのが 1940年代の後半、それから 70年経ってガスから電気へ変化しようとしているのだと思います。
 薪や木炭を燃料としている家庭も残っているでしょう、そのうちに同じように感慨を込めて「そういえば昔はガスで調理していたよな」って時代になるのでしょう。
>>[149]
末端の、機器としての効率はIHのほうがいいはずです。鍋自体を熱くするのですから。
1次エネルギーから考えれば、ガスコンロのほうが省エネだと思います。

なので、省エネ無視して、機器としての使い勝手や火力を考えればIHのほうが効率はよいと思います。
>>[149]
もちろん、ランニングコストもIHが安いです。
Re: >>[149] よん太さん

 一般家庭でリスク回避を考えるなら、プロパンガスを使ってエコウィルプラスを設置するのが良いと思いますよ。
 それが無理なら、電気ガス併用にして電気とガスの両方が供給されていないと普通に生活できない住宅より、電気さえ供給されていれば済む住宅の方がリスクは少ないでしょう。
 病院などでリスク回避のために電気ガス併用にしている場合、どんな工夫をしているか調べればわかると思います。一般家庭で同じ工夫をするのは困難でしょう。

 今でも炭火が一番とか薪で炊いたご飯が美味しいといって七輪や竈を使っている料理人は少なからずいらっしゃいますね。同じようにガスじゃないとってガスレンジを使い続ける料理人は残るでしょうね。
 業務用の IH 調理器具を検索すると、業務用として多くの調理器具が開発されているのが判ると思います。炭や薪からガスに切り替わるよりは早いのでは…と思っています。

 一次エネルギー換算でもガスレンジより IHレンジの方が優れていると考えて良いように思いますよ。
 ガス屋さんは電気との比較をしたがりますが、電気屋さんはガスと比較しませんね。ガス屋さんの比較情報にはトリックが多いようです。
Re: >>[150] よん太さん

 最近は業務用のヒートポンプ給湯器(エコキュートは家庭向けの名称)も増えてきました。
 湯を大量に使用する設備だと、ガス給湯よりランニングコストが安いのだろうと思います。
こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

オール電化・電気ガス併用
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42112658&comm_id=4192246
Re: >>[155] よん太さん

 電気ガス併用とオール電化の比較は金沢さんの誘導してくださったトピックででも…。

>電力は発電時の効率が33%であり

 随分と昔の数字ですね、いまはガス会社でも 40% くらいの数字は出しますよ。複合サイクル(http://www.fepc.or.jp/enterprise/hatsuden/fire/combined_cycle/)の発電端効率は 60% を超えようとしています。
 電気が 2倍以下しか値上げされていない間にガスが数倍に値上げされたのも、発電効率が向上したからでしょう。
 それに、ガスは輸送コストが不要って計算になっていますから、その辺りもガスの効率の計算に加味すればどうなると思います。

 値段が高いので家庭用への導入はマダマダですが、太陽光発電パネルの効率も上がっています。そのうちに固定買取や補助金無しで収支が引き合う時代がくるでしょうから期待しています。
 太陽光発電パネルの製造コストと蓄電の問題が解決すれば、再生可能エネルギーの中では効率は良い方ですから。
>>[162]
コストではないです。
1次エネルギー使用量です。
Re: >>[164] izumixさん

 どの部分でしょう。
 ガスレンジと IHレンジの比較で、私は IHレンジの方が一次エネルギーの使用量が少ないと考えています。
 ガスに比べて電気の値上げが少なくて済んでいるのは、発電効率が 2倍以上向上してきたからだと考えています。
 ガス屋が言う電力の受電端効率が 40% 程度ですから、ガスの輸送効率が 100% の場合には、ガスレンジより IHレンジは 2.5倍の効率で同じになるわけです。
 このページ(http://home.osakagas.co.jp/vs/gascooker/otoku01.html)はガス会社のページですが、ガスと電気の料金から消費地での消費エネルギーを計算すると、ガスは 0.95MJ に対して電気は 0.44MJ と 2.16倍になっています。
 これにガス会社が主張する(この数字で計算しても良いとされている)発電効率を掛けると電気が 1.1MJ になってガスより 16% ほど電気の方が一次エネルギー消費が多いことになります。
 問題は、実際の発電効率が 40% ではなく受電端でも 50% を超えようとしているのに古い数字を使用して計算していることと、ガスの輸送コストを 0 のままで計算していることです。
 大阪ガスは、発電効率について実際よりも低く見える古い数字を使用するのに、電気料金は高く見せるために最新の料金を使用しているのです。
Re: >>[166] よん太さん

>それはいつ頃だと思われますか?

 私も何時の日にか…です。
 全量買取 20年は、その日を遠ざけたように思っていますけど…。当面は研究開発のペースを落とせそうですし。
 さらに余剰買取の単価も高めで推移しすぎではないかな、わが方に来るセールスマンでも、屋根の向きや形状が合えば収支をプラスにするシミュレーションを持って来るようになったので、現状の買取価格だと結構余裕が有るのだと思います。
 エコポイントのときも、想定していたエアコンの価格が実売価格の 2倍近かったと思います。役人の金銭感覚との乖離でしょうか。

 しかし再生可能エネルギー化を進めなければならず、現状で可能性の高いところにあるのは事実でしょう。

 太陽光発電への投資、一昔前に流行った投資用の単身者向け集合住宅の販売に似ているような…。

ログインすると、残り154件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング