ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュのサニタリールームの広さ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
やっと土地も決まりいよいよ間取りを考えています!
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、サニタリールームは
どれくらいの広さにしましたか?

理想は4畳なのですが、家族からは3畳あれば十分では?
と言われています。 洗濯機、洗面台、除湿機などを置いて
さらに洗濯物も干すとなったら4畳はあったほうが広々と
使えるのではないかと思うのですがたらーっ(汗)

みなさんのご意見お聞かせくださいるんるん

コメント(35)

:→) 〕 ひで …―‖:  さんへ

お返事ありがとうございます♪
天井に収納できる物干しいいですね!!

絶対取り入れたいとおもいます(*^_^*)
こういうのって、結局は一般的に土地の広さで決まるのではないでしょうか?
100坪超の土地に建てる人もいれば、厳しい条件で建てる人もいるのです。
単に広さだけを問うのはナンセンスかと。
茶さん、そう思われるのでしたらスルーして下さって結構ですよ
狭い土地でもお風呂だけは広くしたい!など個々でこだわりがあるのは
普通ではないでしょうか?土地の広さですべて決まるとは思いません。

:→) 〕 ひで …―‖: さん、詳しいご説明ありがとうございます♪
洗濯機を置いてもそれだけ余裕があるんですね!
ということは化粧台もついてる洗面台も置けますもんね
3畳でも十分ですね♪
たくさんも使用されてるんですね!
突っ張り棒をするより見た目も断然良いですもんね〜
本当は外で干せればいいのですが、排気ガスが気になってしまって・・(T_T)

うちは電動で上下するほしひめさまを付けてます。

最近の家は換気システムのせいか家の中が乾燥しがちなので、
室内で洗濯物を干すことで湿度を調節しています。

就寝前に洗濯してほしひめさまに吊しておけば、
朝にはほとんどが乾いています。
わざわざ外で干す必要はないですね。
我が家はオール電化で、本来なら3畳の洗面所に温水器を置く予定だったのですが、モデルハウスで同じ状態の洗面所を見てあまりにも狭く感じたので、慌てて和室の収納に温水器の場所を変えましたあせあせ(飛び散る汗)
先に5畳の洗面所を見ていたので、そこは温水器を置いても充分な広さで、やっぱり毎日朝夕全員が出入りするところだし…と思ったら、やっぱり広いほうがいいなと感じましたぴかぴか(新しい)
余談なんですが、電動物干し竿は買って時間が経つと故障する率がかなり高いらしいです冷や汗
ウチの建てる予定の工務店は昔はそれを標準で付けていたらしいんですが、あまりに故障が多いのでオプションにしたそうです…
皆さん洗濯物干す時に耐荷重なんて気にしませんよね?
重量オーバーで使いすぎるとすぐにガタが来るのだとかあせあせ(飛び散る汗)
購入予定の方はその点も考慮してみて下さいあせあせ(飛び散る汗)お使いの皆さんは気をつけてご使用下さいねあせあせ(飛び散る汗)
こんばんわ

うちも干し姫様使っています とっても便利ですよ

広さですが、約三畳くらいですが、狭いとは思ってません
実家が正方形に近い形でとても使いにくかったので、長細い部屋にしました 広くはないけど、使いやすくて気に入っています

広くて使いやすいのが理想ですけど、配置する場所(洗濯機など)を考えてみると広さより形かな?と思ったりします
>皆さん洗濯物干す時に耐荷重なんて気にしませんよね?

普通は気にするのでは?しないのが普通なんですか?

重量物は竿の真ん中に吊すようにしていますし。

10年以上使用してますが全く正常です。
スイッチで上下させるのは結構楽しいし、干すのも楽ですよ。

楽しいので洗濯物干しはダンナの私の仕事ですウインク
みなさんコメントありがとうございます!
洗濯物を干すときはやはり重さは気になりますね〜
先日、洗濯物を干しすぎて頭の上に突っ張り棒が落ちてきたばかりでしてたらーっ(汗)

突っ張り棒なら掛けなおせばいいですが、干し姫様のような商品ならもっと
慎重にしないと壊れたら悲しいですもんね(T_T)

うちもオール電化の予定なのです、、ということはあの巨大な温水器が必要です
よね! 忘れていました。。
階段下などに置けるスペースが取れればいいのですが、なければ脱衣所
になりますよね〜 よく考えて見ます。。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>普通は気にするのでは?気にしないのが普通なんですか?

洗濯物を干す時に『このジーンズをかけたら今何キロくらい…』と考えて干す方は少ないと思うのですが(^-^;
大切に使われてるのですね!電動楽しそうでうらやましいですぴかぴか(新しい)

それと、旦那の実家の場合ですが、洗面所と脱衣所は間仕切りで仕切れるようになっています。10年程前に建てたお家ですが、ちょうどその時期義妹さんは年頃だったので、『お風呂上がりに誰かと洗面所でかちあうのが嫌だ』とわざと分けたそうです。
女の子のいるご家庭はその辺も間取りで考慮してみたほうがいいかもしれませんね!
>>12 重い物は竿の真ん中より端の方に掛ける方が負担が少ないと思うのですが…間違ってますか?

重いモノを真ん中付近に吊すことで、2つのパンタグラフに均等に重量がかかるようにしているのですが・・・私の方が間違ってた???
私の友達は(2軒)
この
壁に付けるタイプを寝室につけて
http://national.jp/sumai/shuno/hoshihime/lineup_04.html

雨の日は重宝すると絶賛してました
毎日使うのでなければ、他人が絶対に入らない寝室につけるのもありかとわーい(嬉しい顔)

パウダールームの広さですが
我が家も洗濯機と家族全員の下着や、タオル大小その他と、
買い置きの洗剤・シャンプー等を置けるように
子供部屋をいじめて(~_~;)広げました

今、仮の宿として住んでる実家ですが
家の大きさの割には、パウダールームが狭く
不便を感じます

こんにちは!我が家もcleoさん宅と同じく洗濯機クロークを設けました。洗濯機の周りがどうしても乱雑になりがちなので、クロークの中に棚を沢山付けて収納も兼ねて!って感じです。洗濯機を隠すコトによって洗面化粧台を1660サイズの大きなカウンタースペースも取れました…。サニタリールームの広さはクローク部分入れて三畳半位です。家はお風呂、洗面、洗濯が2階なので、雨の日用に2階の廊下に『ホスクリーン』を付けました。
天井の下地補強をしっかりやってもらえば多少の重さにはビクともしないみたいですよ。『ホスクリーン』は手動ですケド…。

納得のいくサニタリーになると良いですネッexclamation ×2
温暖な地域は外に温水器を置けるんですね!
羨ましいです〜あせあせ(飛び散る汗) あれがなければ広く使えるのに。。

洗濯機の上には絶対収納が欲しいですよね!
余裕があれば洗濯物の服を収納の中に隠せたら最高です〜

一応設計士さんには4畳でお願いしてみましたわーい(嬉しい顔)

理想を言っていくとどんどん大きな家になって一体いくらに
なるんだろうって感じですたらーっ(汗) そこからまた縮小していくんで
しょうね。。悲しい。。
便乗して質問させて下さい。今、建築中で6月末の完成予定です。
このトピを見てホシ姫サマが欲しくなりましたが完成後のサニタリールームや部屋などにも取り付けは可能なのでしょうか?
:→) 〕 ひで …―‖: さん

コメントありがとうございます。内装はこれからになるので担当者に聞いてみますね。ホシ姫サマあったら便利ですよね。ただ我が家はサニタリールームが狭いので付けるとしたら別の場所になりそうですが・・・。
ありがとうございました。


そうなんですよ〜水圧が関係すると言われたので、そう考えると
脱衣所かキッチン近くしかないんですよね〜
あー大きすぎるダッシュ(走り出す様) でもこればっかりは仕方がないですよね!
考えます!
HMから出てくるプランの標準的な大きさって2畳が多いですよね。
皆さん結構サニタリー大きくされてるんですね。

私は4帖なんですけど、
サマンサさんのおっしゃるように、洗濯機の上には絶対収納が欲しいですよね!
ある展示場で、ドラム式洗濯機の上がカウンターになっていて、アイロンがけが出来るようになってるのを見て、あれもいいなーーと思っています。

私はほんとはランドリースペースにWICを併設したかったのですが
結局予算と間取りの関係で出来ませんでした。我が家は洗濯物はたたまずに
ハンガーのままポールにかけているので、できれば普段使いのインナーTシャツや、パジャマ、ルームウエアなんかをかけておくクローゼットとか作りたかったです。
あと、ホシ姫サマやホスクリーンを使われている方が多いようですが、
そういう皆様は浴室乾燥機はついていないのですよね?

私の頼んだHMは標準で浴室乾燥機付きだったので
必要ないかなと思っていたのですが
もしかして両方付けられている方もおみえですか?

よければ感想などお聞かせ下さい
我が家は浴室乾燥機(竿2本付き)がありますが、2階の廊下と室内にホスクリーンを付けるための天井補強をしてもらってあります。
前のマンションにも浴室乾燥機がありましたが、お風呂に入ろうとして
「わ〜まだ洗濯物があった〜!」ということが結構あったので。
さらに、まだ乾ききってないときなどは、それを下げる場所を探してウロウロ……。

なので、最初から両方付けるつもりでした。
外干し(晴れ)→室内(雨・花粉時期など)→浴室(急ぎのとき)
という感じでしょうか。

ちなみに、ちょうど昨夜、面付けタイプの手動昇降式を注文したところなんです。
届いて取り付けるのが楽しみです(^-^)
みなさんけっこう両方付けられてるんですね〜、質問してみて良かったです!

確かに、お風呂に入りたい時に洗濯物をどうしておくかっていうのは
かなり問題ですね〜。有り難うございました!
☆トピ再利用☆

好きな時間に洗濯させて!

洗濯を深夜まで待っているのは電気会社の思惑にハマっているようで、精神衛生上良くないらしく、娘たちは好きな時間にしています冷や汗単に我儘もうやだ〜(悲しい顔)ある意味、男前ウッシッシ

カメラ我が家のサニタリールームは2Fフロアをダイナミックに活用していますわーい(嬉しい顔)

洗濯専用部屋について(我が家のサニタリーフロア:コメント33)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71682029&comm_id=63372

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【室内干し・サンルーム】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60114206&comm_id=4192246
住み始めて来年でまる5年になります。すっかり我が家に馴染んでまいりました。

拙宅のサニタリー(家ではパウダールームと呼んでいます)は、5.6畳です。奥から、洗濯機、トイレ、洗面台(2ボール)と並んでいます。

海外のように、主寝室から出入りできます。もちろん、廊下側にもドアがあり2wayです。廊下隔てた向かいに別の寝室があります。

パウダールームと洗濯室を3畳弱づつ分けようか、同じにしようか悩み、結局同室にしました。天井に干し姫(電動)をつけ、洗濯物を吊るした時は天井(2700mm)に上げておくので洗濯物は視界にはそれほど入らないし、一日中吊るしてあるわけではないので、干していないときはもっと広々とし、同室にして良かったと思っています。毎日、快適で、とっても幸せです目がハート

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング