ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの予算とのギャップは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在、某ハウスメーカーで注文住宅を検討している者です。

建築費の目安として、坪単価60万とか70万とかありますが、
実際、「ちゃんとした」家がその範囲で建てられるでしょうか?
(オプションなどはなるべくつけずにスタンダードな設備にした場合)

よく結婚式費用などは予算プラス50万みるといいよ、と言いますが
(実際うちもだいぶオーバーしました^o^;)
建築費用にもそういうのがあるのかなぁと思いまして…。

注文住宅は自分で設計できる楽しさがありますが、
先が見えない(どうにでもできる分)不安もいっぱいあります。


予算と実際のギャップについて、よかったらご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント(8)

大体の建設業者は、
?図面を作る

?積算する

?見積書を作成、提示

?契約
という流れです。
まずは、
?月々いくらまでローンを払えるのか
?いつまでには払い終えたいのか
?自己資金はどれくらいなのか
?自己資金のうち、建設費に当てられない部分はどれくらいなのか
?どのくらいまで借入できるのか
(通常は、ローン額が収入の40%までと言われています)
を考えて、営業担当者に相談してみるといいですよ。
自然と予算が出てきます。
資金計画もちゃんと立てられない業者とか、
予算の通りに図面も作れない業者なんて、
たいした業者じゃないです。
予算オーバーなんてもってのほか!
見積もりは、何回でも作ってもらえますから、
納得するまで絶対に契約しないほうがいいです。

ただし、家に関しては「安ければ安いほどいい」という考えはあまり賛成できません。出すとこは出して、出さないところは出さない、というメリハリをつけると、きっと後悔しないお家が建つと思います。
頑張ってください。
7月に家が完成し入居しました。
家を探し始めた当初は少し余裕を持って
(限界の予算より200万くらい)探していたのですが
その金額で見つけた家のプランは、スタンダード仕様では
とてもじゃないけど満足できなくて
結局限界の予算で立てることになってしまいました。

グレードアップの内容は

・スレート葺き→瓦葺き
・ただの屋根裏→フローリングのグルニエ
・標準キッチン→ビルトインガスオーブンレンジを付ける
・サイディングを1ランク上のものに
・コンクリを流しただけのカーポート→装飾を付ける
・風呂にテレビ付き給湯器
・各部屋にLANポートの付いたマルチコンセント
・収納を増設

こんなところでしょうか。
それからローンなどの諸費用が思ったよりかかりました。
当初頭金を400万用意していたにもかかわらず
雑費に消え、頭金として使えたのはたったの200万でした(泣)
でも、まあ住み心地は悪くないです。狭小地ですが。
建売なら大幅に予算がオーバーすることはないと思いますが
注文だとなんだかんだでオプションを
つけたくなっちゃうと思うので
やっぱり余裕はあったほうがいいと思いますよ。
こんにちは〜。
エツコさんやみづきちさんに 似ています。

まだ、地鎮祭も やっていませんが・・・。

うちは、
エアコン
カーテンレール
カーテン(当たり前)
エコキュート
太陽光(あきらめかけている)
などが 予算に含まれていませんでした。

床暖房も ムリ言って 入れてもらいます。
と、いうことは 他の部分で 削られます。

他に あげれば 階段の手すりを アイアンのものに
したり、照明も 自分の気に入ったものを入手したり、
壁に埋め込んで欲しい、ステンドグラスを購入予定。
暖炉タイプの埋め込みストーブ・・・・


やはり、自分の好みのものを作りたいとなると
とても お金がかかります(泣)

おたがい、がんばりましょうね
お金はたくさん用意したほうがいいですよー!
僕は最低限の予定+200万ほどローン審査が通りまして、
さらに自分で+200万ほど用意したんですが(合計予定+400)
もう足らなくなって今は削りどころを考えてます(*´Д`)
あと200万ほど借りてれば理想通りの家が建てれたのに
無念(´・ω・`)
おはようございます。
たくさんのご回答どうもありがとうございますm(__)m

皆様の意見をまとめると… 

 ・資金計画をきちんと立てられるメーカーを選ぼう。
 ・地盤関連など、不測の費用がかかる場合があるので余計にみたほうが安心。
 ・自分好みの施設・インテリアにアップグレードしたくなるもの。
   ⇒他を削るなどしてバランスをとろう!

というかんじでしょうか。
結論から言うとギャップは「ある」みたいですが、自分の妥協と工夫で調節可能なのですね。


住まいは毎日のものだからこだわれるとこまでこだわって
いいもの作りたいと思います☆
(でも、なるべく資金の範囲内でね^o^;)

実体験に沿った貴重なご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
初めまして。
私もマイホームを・・・と予定してますが先立つものは
お金ですよね〜。。。
皆さんの意見を読んで思ったことは自己資金として
最低でも400万はあったほうがいいということなんでしょうか・・・??となると、全然足りないです・・・(´;ェ;`)
そんさん、
最低限の予定+200万ほどローン審査が通りまして

すごいですねぇ・・・o(^o^)o



うちの削りどころは

お風呂のグレードを ワンランク下げる (; ;)
ベランダのガーデニングは 後ほど自分で やる (; ;)
もしかしたら 2階部分鉄骨を 木造に(; ;)

地盤調査の結果待ちなのですが 地盤がゆるいと
構造計算上、重い鉄骨ですと コストがまた、
かさむらしいのです。。。。(; ;)

きっと、もっと これから いろいろ 削りの打診がきそうです。。。_| ̄|○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング