ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの建築業界の裏側(例)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下は私のところにきたメッセです
建築業界の裏側が、のぞけたらと思い、カキコしますね
以下は、このコミュの常連さんから届いたものです
私は、建築設計事務所なのですが、この方はデベロッパー(コンサル)です



貴殿が契約件数を伸ばしたいのであれば、それを
解決する第一歩は、一番最初にお客様から頂戴する
最も貴重な御質問。そう。
『坪単価は幾らになりますか?』という御質問に
“上手に”応えると、成約率は飛躍的にUPします。

ワタシは生命保険業界では世界・日本でトップランクの
MDRT(百万ドル会員)の称号を持つセールスレディです。

見込み客から契約を取る技術に関しては絶対の自信が
あります。
一方で新築コンサルタントの仕事もしております。

残念ながら『良い工事をする・良い家を造る』のと
『成約を取る』とゆうセールスプロセスは全く別です。

叱られると思いますが、建築に何の資格もないワタシが
昨年、ほんの片手間にやった住宅新築カラミ
で頂いた報酬は1300万円です。
本業の生命保険とは別にあるのですよ。


契約件数を増やし、貴殿の魂のコモッタ家つくりを
多くの人に実現したいのであれば、
『坪単価は幾ら?』と聞いて頂ける、喜びをもっと
大切にすべきで、困惑してしまっては本当に
もったいない事だと思います。

ワタシならば、坪単価は?と聞かれたら、90%成約
する自信があります。
建築家とゆうお仕事に貴殿がプライドを持っていらっしゃると
同様に、ワタシはセールスレディとゆうお仕事に自信を
持っています。

貴殿の建築に対する情熱にセールス心理学要素を
少しだけ身につけるだけで、貴殿の良い家つくりに
対するストレスの大半は消える事になり、
本当にやりたいお仕事は加速+充実する事でしょう。

坪単価は幾ら?

の言葉は、この世にまたとない、最高の宝物♪なのですよ。
そんな重要な質問を一番最初にしてくれる建築の世界は
セールス分類では一番簡単な業界です。


以上です、この方は建築を本業の片手間に、年1300万円稼いだことが書かれております、私はなぜか許せません、それは稼いでいる額(利益)ではありません
これは単なる例にすぎません、甘い汁を吸うデベロッパー(コンサル)がいる実態がしってほしいのです
コメントは、いりません、ご注意を願います。

コメント(143)

>自分ではWIN−WINの法則だと思っている
のですが、法律に基づいて訴えの利益のある方、または
『お前の受け取った金は施主である俺のものだ!』言う方が
いらっしゃれば、全額資金ストックしていますので、
いつでもお金をお返しします。どうぞ連絡を下さいませ。

WIN-WINって誰と誰のWINなのでしょうか?
コンサルとHMのWIN?

お金を返すって事は上記の通りなのでしょうか?
施主とコンサルのWIN-WINならお金を返すなんていわないですよね!?

自分の不利になることには答えてもらえないのでしょうか?
>施主さんともWIN−WINと思っていますよ。

では、何故お金を返しますなんて言うのでしょうか?

普通施主が考えるWIN−WINは例を上げれば、

私がコンサルに30万円払った。
でもコンサルのおかげで50万円の経費を削減できた。
って事ですよね(金額の大小は関係なし)

で、別の事象ですが、
私がコンサルに30万円払った。
でもコンサルのおかげで50万円の経費を削減できた。
と、思ったらコンサルは100万円HMから貰っていた。
本来は150万円の経費を削減できたはずだ・・・

で、ここである問題が発生します。

コンサルに頼まなかったら、50万円の経費の削減もできなかったかも知れない。
コンサルがいくら貰おうが、自分の経費は削減できた。

って事ですよね?

前から言っていますが、コンサルの存在を否定するものではありません。

でも、公にしたら別問題に発展すると思いませんか?
(もう、公にしていますが・・・)

普通(何が普通かは人によりますが・・)は
コンサルは、コンサルを頼んだ人からお金を貰いますよね?
(金額の大きさは別の問題です)

コンサルした結果、解決策を提案して、その提案を受け入れてもらって(ここまでが普通のコンサルの仕事)、その後に
実施する時に実行先にバックマージンを貰うのは、コンサルとしては背任です。

法律で決まっていることではないとは思いますが、貰ったマージンは
施主に返すともっと信用されるのではないでしょうか?
> ミニスカひろみさん。

> 諸井さんはどうやって利益を上げているのですか?
> 開示してください。

私は建築主と設計委嘱契約を交わして報酬を得ています。

ミニスカひろみさんは建築主さん同意の上でHMから
紹介料を得たのですか?
> 諸井さんはどうやって利益を上げているのですか?
> 開示してください。

ミニスカひろみさん、貴方も建築業界にもいるのだから、この質問は愚問ですよね?

他の人に開示しろって言うのなら貴方も開示してください。
建築関係だけで結構です。

建築家や弁護士はある程度、報酬に関しては法律に拘束されています。

でも、コンサルに報酬に対する事に関してはフリーです。
また貴方が言われているように相手が納得していなければ、商売としては続きません。

貴方の商売の仕方がうまいのかもしれませんが、
しかし発注先からマージンを貰うのはやはり背任ではないでしょうか?
><で、別の事象ですが、私がコンサルに30万円払った。
 でもコンサルのおかげで50万円の経費を削減できた。
 と、思ったらコンサルは100万円HMから貰っていた。
 本来は150万円の経費を削減できたはずだ・・・>

>お客様は、ワタシにご相談される前に、既に、HMの
見積を見ているのですよ。
ですから、相談前と相談後の金額の差は、施主さんも
十分納得されているのでしょうね。

そうですよね。でも文章を良く見てくださいね。

見積もりを見て50万円削減できたって喜んだ。

見積上から50万円削減できたって事です。

ここまで、合っていますよね?

でも、本来はあと100万円削減できる可能性があったって事です。

これはコンサルを頼まなくても削減できなかったことですが、
コンサルが自主的に返還すれば削減できます。

コンサルも生きるためには儲けなければいけません。

コンサルタント料を値上げしても、施主に還元する金額を上げたほうが良くないですか?


> ミニスカひろみさん、

> だからこそ、建築家さんは、案件ごとにXX%と称して
> 数百万円単位の還元で次回案件をワタシに期待したいのでしょうが、

数百万円をミニスカひろみさんに紹介料として支払う
と云う事ですか?
設計事務所って外部から見ると、その支払いに耐えられる
くらい、暴利を貪っていると思われているのでしょうかね?

> それにしても、業界常識の『紹介料〇〇%』という数字は
> 今回伺っておきたいですね。

建築プロデュース・費用とかで検索すれば、いくらでも事例
が見つかります。新しい形を模索中との事、ご参考にして下さい。
ちょっと誤解があるようですが。。。
私が書いた、

>施主が支払うコンサル料;5〜30万程度に対して、
>HMがコンサルに支払う紹介料(報酬)はその10倍〜20倍です。

というのはミニスカさんの個人メッセの内容とは違いますよ。

私も数社の大手HMとお付き合いがあったので、その手の情報を既にもっていたところに、ミニスカさんの言った金額がストンと当てはまったので、私の認識をそのまま書いた次第です。 (ミニスカさんの名前を削除したのは単に怒ってたからですたらーっ(汗)

>コンサルタント料は3〜5万円です。

なんて書いたら、「1300万円のほとんどがHMからのバックです」って言ってるようなもんですよ。

>大手さんのご提示は、営業マンバジェットの残り枠
>の金額を期末調整すると言ったニュアンスで・・・

HMの営業予算をミニスカさんがもらっちゃーマズイでしょ。
さらに、 >『総体の経営計画の範疇』・・・ ということは、
もう、まさにHMの歩合制契約社員みたいですね。

>当初収入1300万円みたいに書きましたが、現在では
>業容拡大??で、数人にお手伝いしてもらっています。

要するに一個人が片手間に受けた報酬じゃーないってことですよね。
ちょっとごうさんを挑発したかったか、からかいたかったんでしょ?

>結局、設計料10〜15%。コレをどう見るか?です。

そーじゃないでしょ。話題は ”紹介料”をどう見るか?ですよね。


一方、
>建築家業界が自主的に自浄努力をされた
>施策がございましたら、この場でご披露下さいませ。

これには多少賛同します。
設計・施工監理は、住宅で言えば地盤や基礎です。
10%は低すぎると思っています。
それで、なんども「建築士の方、頑張ってください」って言ってます。
士会vsJIAなんてやってる場合じゃないんです。
(今はもうそんなことやってないのかな???)
>ミニスカひろみ

さすが一億円プレイヤーだけあってコミュニケーションのテクニックはうまいですね。
見習いたいです。

それで、微妙に論点からずれているのは意図的なのでしょうね!?

私が背任と書いた(この部分に118のコメントで反応していると思って)は
背任罪になるということではなく、背任(クライアントの意思と違う方向)に行っていないかということです。

弁護士に聞くことは1方法だと思いますし、ご自分で読んでいるかどうかは分かりませんが、
皆が皆、正しいとはいっていませんよね?

他のトピの引用は誤解を与えるのであえて載せませんが、
本当にクライアントに紹介料を貰うことを伝えているのでしょうか?

紹介料はコンサルタントが貰うって契約は良いのですが、
い・つ・も・紹介料は存在するって事はお口で伝えているのでしょうか?

他から紹介料なりお金をもらえるのなら、コンサルはクライアントに対して只でも喜んでします。

建築士やコンサルはそうじゃないから手数料(フィー)を貰うのですよ。

第三者の振りをして、5万円(実際の金額というか安い金額で)で
コンサルしますし間取りや価格交渉もしますって言ったら
大半の人はこんな安い金額でここまでしてくれるなんてって喜びますよね。

ここで終わればよいコンサルです。

でも、裏では紹介料を貰っていますよね。

!!!!でも、ここに突っ込まないでください。!!!!

紹介料を貰うことは悪いことではありません。

問題は、それを公にしないで第三者的立場を表明するのが変ではないですかって事です。

コンサルはクライアントの利益だけを考えなければいけません。(ここに意見を言われるだろうな!?)

まだまだ言いたいことがありますが、ここでちょっとミニスカひろみさんの反応を見たいです。(笑)

このコミュを見ている皆さんへ

言っていることがおかしいとか、難しいとかあったら言ってください。

私としては今後夢のマイホームを建てる人たちのためになるように書いているつもりです。

もう出てくるなでも結構です。



>言っていることがおかしいとか、難しいとかあったら言ってください。

ご意見は面白いし参考になるんですけども、なんでミニスカひろみさんがわざわざ金額を出してコンサル案件数についてえばっているのかがよく分からないです。
>善さん

大変興味深く読んでおります。どうぞお続けになって下さい。

>>私としては今後夢のマイホームを建てる人たちのためになるように書いているつもりです。

重々承知しております。本来ならば一般論で語られるべきところが、一種のケーススタディーになってしまったまでのことだ、とも思っております。

いずれこのトピが収束したら、ここから次第に様々な問題提起や提案・企画のトピが派生する可能性も秘められていると思います。これは面倒ながらも有用な寄り道であるのかもしれません。

本当にそうなったら、大変面白いのですが。
ずっとROMだけでしたが書き込みしてみます。

揚げ足取りでも無いですが、ミニスカさんの「凡人の感覚云々」のあたりをよんで思ったのですが、日本世界でトップセールスレディーでしたっけ?の称号持ってて、片手間に1300万円稼ぐミニスカさんが「凡人の感覚」って言っても説得力無いように思いますよ。

何もそのあたりを知らずにコンサルされたらいい人かな?と思うかもしれませんが、片手間・1300万円を見ちゃうとね。 だいたいサラリーマンの年収なんて5〜600万円くらいが1番多いんじゃないですかね?そういう一般人から見ると現実的ではないように感じます。
もっともミニスカさんがもっとハイクラスな方々を相手にしていると言うならば納得ですが。

うちもHMで家を建築中ですが、このような業界の話は業界外の人には伝わりにくいですよ。正直どうでもいいと思う人も居るかもしれません。私は電気業界の人間ですが、電気業界にだって色々な裏側があります。悪い習慣のようなものもあります。でもそれを全てクリーンにすると必ずどこかに軋轢が生まれます。

長い間に出来上がってしまった悪いシステムのせいだと思いますが。結局何かきっかけが無いと変わらないんですよね。電気業界も広いですが、私の居るあたりではコンプライアンス違反が元でみんな変わろうとしています。違反があって実害があったから変わるんですよね。
つまりはこのトピの話題も、違反や実害があったらもっと変わるかもしれませんが、なかなか急には変われないんじゃないかというのが私の意見です。
あら、返還まですることはないのでは?
ミニスカさんの働きに対する報酬な訳ですし。
それが不当に高いとのご指摘がある故なのでしょうが…

返還して欲しいとおっしゃる施主さんがいらっしゃったら、ミニスカさんの判断で返還されるのもいいとは思いますが、80人みなさんに返還されることはないと思いますが…

ミニスカさんも傷ついていらっしゃるのではないでしょうか?

私には難しすぎて内情は把握しきれていませんが、なんだかちょっとお気の毒な気がします。

これから仕事される分において、謙虚な気持ちを忘れずにいろいろ変えるべきところは変えて行く、というのではだめでしょうか?
家を新築して間接的に私も支払った側なので、甘いといわれれば甘いのでしょうが…
これでいいのでしょうか?
何か違う気が…
ミニスカさんが個人的に詐欺したんじゃないだろうし。
やっぱり私は甘いですかねぇ。
> マルちゃんさん

"甘く"なんてないと思いますよ。

契約だの背任だの難しいことはこの際抜きにして、ミニスカひろみさんに感謝している方は沢山いらっしゃいますし。
私は実際にお会いしたことはございませんが、「女性向きな〜」のコミュでのミニスカさんの活動には脱帽しております。

本業があるのにそのお仕事とは別に、こちらでの助言活動では無償にもかかわらず、相談内容は多岐にわたるのに、これまでの経験から得られた豊富な知識を惜しげもなく提供され、必要があれば詳しい資料を提示され、回答はできるかぎり即時に行われています。

もちろん他の参加者の方の意見も募集し、新しい考えが提示されればそれを吟味されて、さらに新たな提案を出してくれたりもします。
急に決めなければいけない相談内容があっても、嫌な顔ひとつされずに(もちろん実際には見えませんがあせあせ(飛び散る汗))、様々な観点から見た意見を提示してくださいます。

わからないことは適当に回答したりせずに、分からないとコメントを入れた後で、色々調べて再度コメントを載せてくれますし。

普段のお仕事の姿勢が窺い知れます。
mixi内だけでも、これだけパワフルに動かれる方だから「片手間」という表現になってしまったのだと思いますが、普通の人がとてもとても片手間にできる内容とは思えません。時間の使い方、情報の整理の仕方が上手な方とお見受けします。


開設して一年にも満たないコミュにも関わらず、200をゆうに超えるトピックがあり、活発な意見交換がされているのもミニスカひろみさんのこういった姿勢を頼りにし感謝する施主がいるからこそと思います。さらにプライベートに関わる内容ではメッセージでも対応していらっしゃいます。
私もいくつかの建築からみのコミュには参加していますが、ここのコミュほどの情報量のコミュはみたことがありません。

たとえミニスカさんが普通より稼いでいらっしゃっていたとしても、これまでの相談に対する回答を見る限り、「庶民の感覚」はもっていらっしゃると思いますよ。これも多数のお客様と誠実に接してこられた故に培ってこられたものではないのでしょうか。逆に「あら。そんなに稼いでいらしたの?」と思うぐらいです。

もちろん、人間ですもの。時にはかたよった意見をされたりすることもありますし、感情的になられることもあるみたいですが、このボランティア精神があるからこそ、沢山のクライアント(メーカ・施主問わず)に信頼されるのではないでしょうかねぇ。

私には小さな発言にこだわりすぎて、大きなものを見落とされているような感じがしてなりません。

私は建築は既に終わっていますが、できることなら「女性向きな〜」コミュは存続しより多くの女性の手助けをしてもらえたらと願ってやみません。
>ひろみさん

そうなんですか、
ミニスカさんのコミュ見てないのでここだけでは人柄とか仕事ぶりとか全然分かりませんでしたけど、かなり「できる人」なんですね。
一方向から見ただけで全てを見た気になってはいけませんね。
揚げ足取りに終始せず、確かに「大きな目」で見る必要がありますね。
確かに、私も大きな何かを見落としているような気がしていました。

>ミニスカひろみさん
折角の収入を私から見るともったいないですが、ミニスカさんは潔い方ですね。
能力がおありだから、他にも仕事には不自由なさらないんでしょうね。
こんなにこじれてしまったから、踏ん切りをつけて新たに出発するのもいいですね。
私には目が飛び出るくらい高い踏ん切り代ですが(笑
頑張ってくださいね。
>133
そのコミュ閉鎖しちゃうんですか〜?
それは残念に思う方が多いでしょう!
それはやっぱり閉鎖しなくてもいいのでは…?
分かってくれる人や、頼りにされてる方のために。
80人のクライアントで1300万の報酬だそうですが、1件あたり15万ほどのコンサル料なら、自分で調べたり動いたりできない方にとっては、お安いかもしれないですね。
それがなぜいけないことなのか私には理解できません。

私も「女性のための・・」に入っていますが、何ひとつ勧誘などされていませんし、小さなことも急を要することも、本当に無償で懇切丁寧な対応をしてくださっていますよ・・とても勉強になっています。

報酬をいただくコンサルタント業務以上に、MIXIのコミュでの活動から「施主の気持ちを知る」というのは、ミニスカひろみさんにとって、本業でもコンサル他の副業でも、大きな宝物になっていくと思います。
多くのコミュやトピに参加されるのも、営業活動ではなく、ご自分を高めるためのものだと思っています(実際、私は彼女に何も勧誘されてません)。そうやってパワーアップしていくミニスカさん、私は尊敬しています。
クローズドコミュではありますが、だからこそ安心して小さな質問もプライベートな部分を含んだ質問もできて、私は助かっています。そこでも書きにくい自分の内面の出る内容は、マイミク限定の日記のほうに書いたりしますので、マイホームができるまで見守ってほしいとマイミクさんになっていただきました(日記はマイミク限定にしていますので)

コミュはいろんなHM、工務店で建てられる方のお話が聞ける大切な場です。個人的な心情でメッセージを公にし、ミニスカさんをキズつけ退会やコミュ閉鎖になんてなったら、それこそ、このトピ主さんを恨みます。
「女性のための〜」コミュから来ました。
あのコミュのおかげ&ミニスカひろみさんのおかげでたくさんの情報
を得ることが出来、とても役立つ情報を提供してもらっています。
あのコミュをどうか閉鎖しないでください!!

メッセはあくまでも個人間のものです、
それを元にこういったトラブルというのは常識外れです!
ミニスカひろみさんが可愛そうです・・・。
本当にそこまでやっているならMIXIで暴れる必要はないのでは?
コミュで営業しなくてもいいんじゃないですか?
コンサルにしてはコミュニケーションが稚拙過ぎやしませんか?
多くの人があなたのコメントで不快な思いをしていることを判っていますか?
ミニスカひろみさんに対して全然不快な思いしてません♪むしろ感謝しています(*v_v*)
ひろみさんのコミュがなくなると本当に困ります(;_;)なくさないでください(ノ_・。)
トピックに合っていると思い。かつ、話題を変えてみてはどうか
と思い。最近みつけたブログを紹介したいと思います。
http://totani.blog71.fc2.com/
戸谷英夫さんのブログです。
姉歯の件、公庫融資が無くなる件、建てたそばから家の価値が半減
していまう貧困な住宅事情の件、こういう実情を赤裸々にブログに
掲載しています。トピックにふさわしいかと。この方の発言のどこ
に業界の方々は共感し、どこに批判をもつのか伺いたいです。
いや、主旨に反すようでしたら。すみません。

ログインすると、残り123件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング