ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「まんぷく」コミュの《第8週》新しい冒険!?(43話〜48話 11月19日〜11月24日放映分 まんぷく感想トピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
《第8週》新しい冒険!?(43話〜48話 11月19日〜11月24日)の感想などお願いします。

▽▼↓関連コミュ(昔からmixiの関連コミュ機能は壊れてるので)▼▽
冒険コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=890518
あまちゃん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5670924
マッサン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6188746
LIFE!〜人生に捧げるコント〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6241003
西郷どん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6320680
マンガやアニメの料理が食べたい
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5612557
まれ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6218385

※こちらは朝ドラ「まんぷく」が好きな人のコミュですので、脚本、役者への批判は、
↓冒険コミュ「テレビドラマ」トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=81437337
などにどうぞ(*^^*)

※誹謗中傷・荒らしなどは削除・ブロックしますのでお知らせください。対処が遅れた場合は申し訳ありません。

※感想以外のコメントが入ると投稿削除依頼・アクセスブロック依頼が殺到するので、ルール違反には気を付けましょう。管理人は皆さんほど、当コミュを見ていませんので、要望コメントや荒らしコメントは投稿削除依頼やアクセスブロック依頼で知る事となり、削除後に内容は読めません。mixiやコミュへの要望・誹謗中傷などはメッセージでお願いします(あまりにもルール違反が目立つ人は退場していただきます)。

コメント(186)

モノレール老人ホームの施設利用者様に大人気の『まんぷく』の音楽を
川井憲次さんが担当してるっていうのは スゴイよね。電車登山鉄道
鈴が家出した時も
福子が産気づいた時も電報で知らせてますが、
克子の家にも福子の家にも電話があるのに、
なんで時間のかかる電報なんでしょうか?
鈴が克子のところに現れた時は電話で知らせてましたから、
産気づいた時こそ電話すればいいのに。。。


赤ちゃんに源と名付けるきっかけとして、
鈴に先祖が義経だと言わせたんですねー。
ww

>>[148]

克子の家には電話はないんですよねー。お隣の乾物屋さんの電話を借りています。

いつもは福ちゃんから電報を打って、乾物屋さんからコールバック、という形のようです。
木曜&金曜日

戦争で悲惨な体験をしたトラウマに苦しんでいるように見受けられた忠彦さん。

何故か鈴さんを手玉に取り、キャナメ節全開。

すっかり明るくなりキャラ変?

福ちゃんの出産が人生で一番感動したらしい塩男たち。
早く自分の子で感動出来るといいね。

多分、朝ドラ史上初の出産経験のあるヒロインでは?

源ちゃん、可愛い!

元気印の福ちゃん、産後の肥立ちが悪いなんて予想外。
ゆで卵、消化悪そうだしモソモソするし…。
病人にはたまご粥やかき玉汁、出汁巻き卵辺りでは?

緑黄色野菜も摂らなきゃね!

早く元気になぁれ!
>>[149]
え!そうなんですか!
克子は家から電話してるのだと思ってました。
電報の謎が解けました。
ありがとうございます。
まずは出産おめでとう!

さて仕事の分担、システム化はもうほっとけない問題。土曜になっちゃいましたよw

鈴さんのやってることを仕事と見るか手伝いと見るか。
仕事としてお給料をあげる余裕が、今の会社にはあると思う。
今後新人が入ってきたりする可能性もあるし、ちゃんとして欲しいです。


こういう調整は世良の方が上手そうですねw

鈴さんもちゃんと体質改善を訴えて欲しいです。義経はもういいからww
24日

皆の看病で福ちゃん復活!
今回の件で萬平さんが栄養食品に着手しだす。

成功のためにはカエルだって獲りますよ〜
人々の役立つ物のために。

次回は、夫婦喧嘩に真一さんが塩業に就職?
オカンは神戸とタカちゃんの関係に気づき激おこ?

来週も楽しみ。
土曜日 昭和22年なんですよね 栄養が摂れなくて失明したり命落としてしまう妊婦さんも大勢いたとか 福ちゃん 回復してよかったです  だけど萬平さんの妻へのいたわり方って半端ないくらい優しいですよね 
来週は真一さんがやってくるのですね 楽しみ 
>>[155] 真一さんはお堅い証券会社で働くより、額に汗して何かを作る仕事に魅力を感じたんですかね、たしかに萬平さん達楽しそうですもんウインク
24日
福子さんの具合が悪いからいろいろやってやっと元気になる。
栄養失調になってる人を救う事業をしようと思い付いた萬平さんは三田村会長の融資のお金を使おうとする
そこで、大阪帝大の栄養学の先生に師事を仰ぐけど、
なかなか失敗から始まってますねー(長音記号1)
さあ、来週からどんな展開かしら。
源ちゃん、お誕生おめでとう♪

星野源さんはもちろんのこと、私は「はだしのゲン」も思い出してしまいました。
戦後ということもあり。
でも、あのゲンの漢字は元気の元みたいですね。
当時はゲンという響きが流行ってたのかなー、なんて。
犬(プードル)私も『はだしのゲン』を思いでしてしまいました。
『はだしのゲン』を読んだ時は本当に感動しました。兎兎
市電栄養学って大事ですよね。ハロウィンサンタ
トロリーバス鍋の蓋が取れて爆発した時は
ドリフのコントみたいな感じで済んで良かった。電車登山鉄道
土曜日

福ちゃんの元気が戻って良かった!

世良のせいで節約するためにお昼ご飯抜きだったし、栄養も体力も落ちてたんだね。

今の私たちは恵まれてます。
彼らのように戦後の日本を一生懸命復興させた人たち(もちろん私の祖父母もそうですが)がいたから今があるんですよね。

感謝を忘れてはいけないよね。

>>[160]
そうですよね。
私達の祖父母達(萬平さんは私の祖母と同い年でした)が一緒懸命復興させたんですよねー(長音記号1)
>>[162]
私も『てるてる家族』をみてました。
福ちゃんの役を堀ちえみさんがやってましたね。
色々調べてみたんですが、まんぷくの方がフィクションに近いようですよ。
>>[161]

戦争中はもちろん、戦後復興もまた大変な苦労と努力があったのでしょうね。
安藤百福さん(萬平、福ちゃん)のお陰でインスタント麺は災害時の非常食としても必需品となっていますね。ありがたいことです。

あとは萬平さん、福ちゃん、鈴お母さんをもう少し大切に優しくしてあげてね〜(^_^)
新しい冒険!?

武士の娘の家出の一件で
家事を分担することにしたらしい。
なるほど!
武士の娘、よかったね!
・・・
でもそうなると
それこそ武士の娘って要る?!

その後福子も回復。
いやいや、それは本当によかった!

タカちゃん
福子が体調良くなったのは
萬平ちゃんのおかげとの見解を示すと
武士の娘が自分が元気にしたとか言ってる。
いやいや、まぁ武士の娘が何もしてないとは言わないが
あんた母親だろ!

お産婆さん曰く
銭のない家だったら
それなりのもん食えないから死んでた可能性もあったらしく
故に萬平ちゃんが塩作り成功させてるのがよかったらしい。
なるほど!
でもまぁたちばな塩業が上手く行ってるのは福子のお陰だけどね!

そんな中
萬平ちゃんは栄養食品を考えおり神部に相談すると
大学に専門の先生の知り合いがいるらしく
早速訪ねることに。
さすが!
こういうところは学歴がものを言うね!

その先生、近江谷という名らしく
雰囲気はちょっと・・な感じではあるがやはり詳しい。
福子の体調不良は
ビタミン不足で動物性の脂肪が必要だったとのこと。
なるほど!

そして萬平ちゃん
たんぱく質、ビタミン、ミネラルが全部入ったものを作りたいとのこと。
ここからどうラーメンに持っていくかが注目だな!

その考えに対して
武士の娘
塩作りが上手くいってんだから
そんなもんに手を出すなとか言ってくるもんだから
萬平ちゃん
塩作りだって初めはあんな反対してたくせにと反論。
だよな!
文句あるならゲゲゲのところ行けって話なのに
何故かついてきて文句垂れてたからね!

萬平ちゃんはすっかり発明家の顔になってるらしいが
武士の娘的にはやっぱり山師との評価で絶対失敗するらしい。
いやいや、同じこと言ってたけど
塩作りは成功してるから!

その後
例の近江谷がやって来て
栄養食品の開発が始まる。
おっ、中尾くんがいるじゃん!
まぁ抜擢理由はいまいち分からんが!

そんなある日
武士の娘が
例の近江谷は毎日来るのかとなんか言いたげな様子。
つまり給料払う必要があるのかとのこと。
いやいや、逆に聞きたいんだが
銭払わない気?!

経理の自分に相談もなしで勝手なことやられては困るらしい。
いやいや、福子が三田村から融資してもらった3万があるだろ!

そして武士の娘が文句言うために研究室へ行ってみると連中はいないみたい
なんと山でカエル捕まえてる。
武士の娘は苦手らしく退散。
おいおい、武士の娘なのに
カエルがダメって・・・

その後
カエルを煮ていたら
鍋が暴発したらしく
萬平ちゃんたちはカエルまみれに。
マジか!
ちょっとそれは想像しただけでも具合が悪くなりそうな絵だな!

そんな状況だから
研究室はえらい惨状で
近江谷が大変なのことになったと言ったら
武士の娘が本当に大学の先生なのか?と失礼なのこと言ってる。
いやいや、あんたこそ
本当は武士の娘じゃないだろ?!

そしてこんなアホなのと止めろとのこと。
いやいや、「私は武士の娘です」の方がいい加減止めた方がいいぞ!

萬平ちゃん、止めないらしく
何度も失敗してその先に成功があるとのこと。
まぁね!
失敗は成功の元と言うしね!

ということで武士の娘のイチャモンは却下。
だよね!

さてさて来週の展開は如何に?!
近江谷教授がでんじろう先生に見えた(´⊙ω⊙`)
福ちゃんの体調も戻って何よりです( ´∀`)源ちゃんの成長が猛スピードですね(笑)

カエルって昔は食べてたんですよね?父は鶏肉みたいで美味しいと言ってましたが、鈴お母さんは食べたことなかったんですかね。カエル爆発って捌かずにそのまま茹でたんでしょうか( ; ゜Д゜)ウエエ

来週は何やら真一さんが萬平さんに合流するんでしょうか?福ちゃんと萬平さんも何やら険悪ムード?
>>[168]
今朝、うちでもそれを話してました。
きっとタカちゃんがいる土曜午後〜日曜限定で話を進めてるんだよ、と(笑)

タカちゃん親衛隊はタカちゃんの手伝いをしに(近付きに)行く事に何故気が付かんのだ。
そこが神戸さんとの差だわねぇ。
今日の放送カエルを捕まえて鈴さんが叫ぶシーン、爆発した所は今までで一番笑いましたウッシッシ
社員食堂で笑いこけそうになりました(笑)
てるてる家族私も思い出しました。
確か、仙吉博士でしたね。
後に秋ちゃんとカップラーメンを開発したんだっけなぁ〜。
まさか15年経ってこの様なドラマを観られるとは思わなかったです。
まんぷくもこれからの展開が楽しみです。
台帳ガマガエルを煮詰めてペースト状にして
パンに塗って食べると栄養はあるのかもしれないけど‥
それは売れないでしょ。蛙パン
ラーメン戦後の日本を一生懸命に復興させた人たちは本当に偉いと思います。
あの時代は経済成長率がスゴかった。
あの時代だからこそ いろんなことができたんだろうなぁ。
みんなが一致団結してガンバるっていうのも
あの時代だからこそ できたんだろうなぁ。蛙
ラーメン今日カップラーメンを食べて
その中に入っているフリーズドライの具材をひとつひとつ改めて吟味してみた。
シュリンプ(エビ)にしても豚肉にしても
ひとつひとつにしっかりと味が付いている。
これを発明した人は本当にスゴイなぁとあらためて思いました。ノート1ノート3 
>>[156] 女性従業員が数人いたら、みな大喜びな真一さんの入社でしょうね 笑
>>[170]
きっと男の人たちには、
捌くという概念がなく、
単に丸茹でにしたんでしょうね
そりゃーお腹が膨らむだろうから
爆発すべくしてしたって感じ爆弾
しかも圧力鍋!!
福子の妊婦姿があまりにしっくり来てたんで(流石の演技力)、もう少し見たかったですが、出産おめでとう!
咲ちゃんを亡くしているだけに、鈴さんは心配だったと思います。

その鈴さんの「絶対に失敗する〜」は面白かった!

カエルの爆発にも度肝を抜かれました!

皆さんの投稿が面白すぎて、読む時間が長過ぎて投稿する時間がなくなりました(^_^;
休憩終了!仕事に戻ります。
土曜

ふくちゃん、長くふせっていたのね…
やっぱり食生活は大事だね
妊婦さんなのに
塩軍団の世話、金策に奔走
ごはんは質素 ゆっくりもできず臨月も母を探す(泣)

失明しなくてよかった!

でもあの当時の日本、ホントに食べられない人たくさんいたんだよねぇ…(>ω<)

萬平さんに、でも言いたい

カエルはやだよ!
やっぱり美味しそうな材料にして…Σ(´∀`;)












トロリーバス近江谷佐吉を演じる小松利昌さんはもう45歳なんですね。
地道に活躍されてきたベテランの役者さんです。
『シンゴジラ』では長谷川博己さんと共演していました。新幹線モノレール
>>[178]

現代ならカエルを使ったテロ事件みたいなもんですよ・・・(;・ω・)
色々な栄養があり、気軽に食べれるもの
肝油ドロップの事かしら?
私が小学生時代はオレンジ色の肝油ゼリーを給食に配分されてました
土曜日は日曜日の分と2つずつ食べてました

ログインすると、残り156件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「まんぷく」 更新情報

連続テレビ小説「まんぷく」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。