ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連続テレビ小説「まんぷく」コミュの歴代朝ドラマでは何にハマった?(まんぷく 好きな朝ドラトピ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(54)

ひらり
ふたりっ子
ちゅらさん
ゲゲゲの女房
あまちゃん
ごちそうさん
あさが来た
ひよっこ

1番好きなのはちゅらさんです(^O^)
雲のじゅうたん
マー姉ちゃん
ゲゲゲの女房
カーネーション
あまちゃん
ごちそうさん
あさが来た

古いのが交じってスイマセン



こんにちはるんるん

そーいえば

主題歌はドリカムとか・・・
昔 ひらり ってのがありました
石田ひかり主演
相撲テーマだったかな
その主題歌もドリカム
今回二回目なのね
ひらり
面白かったよーな記憶が〜るんるん



>>[19]
そうです!ありがとうございます。

内野聖陽さんに一目ぼれして、
名前の読み方(当時は「まさあき」)を一生懸命覚えました。

懐かしい!
古いのではなっちゃんの写真館やマー姉ちゃん、ここ数年ではまれとひよっ子かな?
マッサンが好きだったんで、
設定近い今回は楽しみです!

マッサンではキャサリンというキャラと、ニシン漁の熊虎社長がすごく好きでした。
どれも好きですが、
いま再放送で観たいのは

「君の名は」(一年間放送だからシナリオ凝ってた)
「春よ、来い」(君の名は以来の、そして最後の一年間放送。)
「あまちゃん」(演出からネタまで神)

かな。
まんぷくも楽しみです!
あさが来たが良かった!と思います。
朝が来た
カーネーション
まれ
ごちそうさん
どんど晴れ

走らんか!

(笑)だいぶ離れてる。


あまちゃん
てっぱん
ごちそうさん

が特に好きです

半分青い、は半分までどハマりしていました。

ごちそうさんが一番思い入れ強いけど、一番笑って一番感動したのはあまちゃんかも。

てっぱんは、駅伝くんと藤純子さんがたまらなかった。

よろしくお願いします。
好きなのありすぎて絞りにくいですが、
いつも主人公以外にすごく心揺さぶられます。

マッサンでは小池栄子のハナというキャラが好きでした。

あまちゃんでは小泉今日子のはると橋本愛のユイ。

まれでは元治さん。
まれがまだ子役の時代の
「どんにしたら暮らしていけるか分からんがは、おらっちもおんなしやわいえ」
「ないもんを数えんと、ここで生きるっちゅうて腹くくらんけ!祭りをやらんけ!」
に感動で泣きそうになりましたぴかぴか(新しい)

まんぷくも楽しみです゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚桜
あまちゃんかな。
さっきマッサンのコミュみたら投稿した回をすごい覚えてて、マッサンも好きでしたねヽ(^^)バンザイ

まんぷくも私にフィットするといいなー。
とりあえず最初のしばらくはいつも通り観ます兎( ^)o(^ )兎
>>[20]
内野さんが朝ドラに!
初耳でした。情報ありがとうございますヽ(^^)バンザイ
>>[24]
君の名は!しかも一年!
投稿ありがとうございます。

皆さんやはり詳しいですね!
自分の実生活では回りに自分より詳しい友達なんて一人もいないのにw
>>[034]
おはようございます♪
最近はないですが、
以前は一年間の朝ドラ結構あったんです。

「君の名は」は実は人気としてはコケた作品なんですが、個人的に好きでした。
ひよっこ
は、脚本や俳優など
演技が良かったです。
有村架純が好きになりました。
ビリギャルで初めて映画みて
今日、コーヒーが冷めないうちに
みてきました。
ひよっこの時のような
女給?の様子が可愛かったです。
演技など、表情なども
良かったです。
キャストも
>>[36]

その映画気になってます。
観に行こうかな♪
あまちゃんに決まってる!
いっそんとファイナル勉さんとユイで、
何杯でもご飯、じゃなくてカップヌードル食べれる〜(⌒0⌒)/バニー兎~~

今回は内田有紀にハマれるかが自分の中での分岐点と思ってるけど、
ヒロイン見てると自信なくなる。
ドラマみるの挫折しても数えるトピが出来るならコミュには来ます(^o^)/光るハート♢〜♪
私の青空 です。田畑智子が主役で、筒井道隆が相手役でした。
表に出ることの少ない、栄養士という職業を世に広めてくれました。
自分を始め、周りの栄養士仲間は感謝して観ていたドラマです。
やっぱり、あまちゃんかなぁ。

最近だと
ひよっこ
半分、青いもはまりましたよ。

あとは、てっぱん

あたりですかねぇ。
あぐり 野村萬斎を初見
ちりとてちん
カーネーション 綾野剛どハマり
ごちそうさん
とと姉ちゃん

器用な女優さん、話面白いもの好きですね
ほぼ毎回見ていた朝ドラといえば、やはり「あまちゃん」とごちそうさん」でしょうか...。
それと「ひよっこ」、で、今の「まんぷく」。

失速したのが「マッサン」...。
大阪朝ドラは、タイムラインが戦争の頃に入ると見なくなる傾向があって......。
「ひよっこ」が一番はまりました。ほとんどのメモリアルブックを購入したし、サウンドトラックCDも。
録画して欠かさず見るようになったきっかけは「まれ」自分が幼少を過ごした輪島が舞台で。「まれ」もサウンドトラック買いました。
そして、「あさが来た」「半分、青い」も最後まで完走。あとは、途中で録画がたまって見られなくなったりで、終わっちゃいました。
昔はドリカムオープニングの「ひらり」や野村萬斎さんを知った「あぐり」、佐々木蔵之介さんの「オードリー」などが印象深いです。玉木宏さんが花火師だったのも好きだったなぁ。
…といった感じです。
新しいめのやつは大概みているのですが、

コミュでの自分の投稿とか見返すと、
やっぱりマッサンかな。
あさが来た、花子とアンも良かった。

こうしてみると、史実にロマンを感じるのかも。
はね駒(これであってるかな)、まんてん、ひらり(これもあってるか心配)はよく見ていましたね。
でとと姉ちゃんがはじまった年に母が亡くなり、なにもする気が起こらず食べれなくなっちゃったけど、とと姉ちゃんのおかげで少し笑い食べることができました。うーーはまるというか助けてもらったとと姉ちゃんを私はおすかな(^.^)
今は断然まんてんでぇーす!
ふたりっこ

いま、藤井くん将棋ブーム
で、再放送
期待です。
カーネーション、あさがきた、わろてんか、まんぷくです。関西を舞台にしたドラマは本当に面白いです(^O^) 女性の経済的な自立のパイオニアですねo(^-^)o
「好きな朝ドラ」と聞かれたら、迷わず「あぐり」と答えます。
最近だと「あさが来た」がダントツ。
その他に、「さくら」「芋たこなんきん」「ゲゲゲの女房」「花子とアン」「マッサン」は熱心に観てました。
「あさが来た」はドハマりしました
終わってからしばらく「新次郎さんロス」になるくらいでした。
ハマったドラマは大阪放送局作の物ばかりかも?
「芋たこなんきん」「ちりとてちん」そして「ごちそうさん」「マッサン」と。
その半年間の間の東京制作のドラマは見てないですあせあせ
2000年の
『私の青空』。

確かテーマ曲がチェコ室内管弦楽団かどこかの演奏で、音楽(劇伴)も出演者も、最高に良かった。

あまりに好評で続編が2002年に連続ドラマとして帰ってきたのも良かった(内容的には少し厳しいものもあったけど)。

まだmixi等SNSなど無かった頃だったからドラマの感想は日記に書いた記憶あり。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連続テレビ小説「まんぷく」 更新情報

連続テレビ小説「まんぷく」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。