ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初心者社交ダンス(愛知県)コミュの社交ダンスの方向性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社交ダンスには、

スタンダード(ワルツ、タンゴ、Sフォックストロット、クイックステップ、ベニーズワルツ)

ラテン(ルンバ、サンバ、チャチャチャ、ジャイブ、パソドブレ)

の大きく分けて2類に分かれます。もちろん初心者はその両方10種目を練習して習得するのですが、今ぼくの頭にあるのは、上記の2類全てをやるのではなく、どちらかに絞ろうかと考えています。

バッヂテストには、3級、2級、1級、ブロンズ級、シルバー級、ゴールド級、ファイナル級、スーパーファイナル級と登っていきます。

もっと若い年齢からやっていれば、スタンダードもラテンも、スーパーファイナル級まで取得したかったけど、平均で女性で10年、男性で15年間もかかるそうです。

15年(後14年)ということは72歳になってしまいます。

年齢(残りのダンス寿命)を考えれば、両方やるよりどちらかに絞って、早めに基礎ダンスを卒業して、競技ダンスにいく方がいいのかと思いだしました。

最短コースとしては、3級が終わったらスタンダードだけで昇級していけばブロンズ級まではいけるので、そこでバッヂテストを終了して競技ダンスに行く道。

もう一つは、じっくりコースでブロンズ級までスタンダードとラテンと両方バッヂテストを受けて、そこからスーパーファイナルまで、スタンダードだけバッヂテストを受けて終了して競技ダンスに行く道。

その二つに分かれるかと思います。

どちらにするかは今、決める必要はなく、おそらく来年の7月か9月の試験でスタンダード2級が受かった段階で、決めることになりそうです。

まだペアを組む相手も決まってないし、おそらく基礎ダンスを終えるのは最短コースで3年、じっくりコースで6年ぐらいかかる先の話ですが、夢は大きく競技ダンスを目指したくなってきました。

今通っているスクールも、競技会を目指して欲しいという指導をしてくれているようです。今にしてみれば初めにグループレッスンではなく、かたくなに個人レッスンをぼくに勧める意図がここにあったのかなって思えますね。

少し前まで、なんでぼくより年寄りのおばちゃんが次々と新しいダンスを教えてもらっているのにどうしてぼくだけ取り残され、基本練習のブルースとジルバを8ヶ月もやらされるのかわからなかっです。(このミクシィの日記でも嘆いてましたが)

ラテンは若い方にはかっこよく、やりがいもあるけどこれから10年先15年先を考えると、(ラテンが似合うようにこの半年で7キロ痩せて努力はしたものの)ラテンのウェアーが似合いそうにないですよね。

先日のドリームフェスティバルで高齢者の方が、燕尾服を着てスタンダードをさっそうと踊られているのを見て、これを目指すべきかと思うようになりました。

ゴルフはおそらく、これ以上の上達は見込めないし、今年の春に78というベストスコアーを出し、そこがゴルフ人生最高点と感じています。

これから落ちる一方のゴルフにすがりつくより(もちろんスコアーを意識せず楽しむゴルフはやりますが)残りの人生、何か熱いものに架けるのもいいかと思っています。

まだ半年以上あるから、上記の道の方向性も含め、よく考えてみます。笑。

社交ダンスなんて軟弱な奴がやるもんだと思っている方が多いと思うけど、競技ダンスに入ったら、恐ろしい戦いの場になります。今年の9月に見た競技ダンスで、踊っているカップル通しがぶつかり床にドーンと後ろ向きに倒れるのを見ました。

もうちょっと倒れ方がひどかったら脳震盪を起こして救急車を呼ぶことになる寸前で、会場が凍りつきました。

そのシーンが頭から離れず、自分の心の中で少しずつ、何かが変わっていきました。

何年かして、今日書いた日記が人生の分岐点になるといいのですが。マイミクの皆さん、見守っててね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初心者社交ダンス(愛知県) 更新情報

初心者社交ダンス(愛知県)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング