ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一休さんコミュのアニメ以外の一休さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
アニメの方も好きですが、ちょっと違う話題を。

僕がアニメ以外の一休さんに初めて触れたのは、小2の頃、学研の学習漫画「一休 とんちおしょう」という本を読んだ時でした。子供ながらに、「こんな偉い坊さんだったんだ」と深く感動したのを覚えてます。
最近、無性にこの本が読みたくなったのですが、Amazonでも在庫切れだし、すでに絶版ぽいので入手できずにいます。

それはともかく、一休さんフリークの皆さんの「アニメ以外の一休さんに触れた」初体験は何でしょう?
ぜひ、聞かせてください。

コメント(14)

そういえば伝記でした。(笑)「一休ぜんじ」
ぜんじとは何ぞや?ぜんじって名前は最後まで出てこない。ゼンジー北京は違うのか?

その後大学で東山文化の研究をするようになって改めてその凄さに気がついたというとこでしょうか。
茶人さん>
そういえば、ゼンジー北京の「ゼンジー」って何なんでしょう?(笑) 「禅師」じゃないですよね…。
僕が読んだ「一休 とんちおしょう」は、最初の方こそ「とんち話」が出てきましたが、中盤以降、若き一休さんが苦労して悟りを得て、混迷の世を生き抜いていく姿や、その時代の世相などが描かれていて、小学生だった僕は、かなりのカルチャーショックを受けました。

ごあさん>
とんち話は、ほとんど江戸期の講談話か何かじゃないでしょうかねぇ…。
「あかんべぇ一休」は、坂口尚の漫画ですね。僕も読んだことはないです。坂口氏(故人)の作品には、「石の花」というユーゴスラビア内戦をテーマにしたものがあり、こちらは読んで結構感動しました。
一休寺、酬恩庵ですね。一度行って方丈を見てみたいです。
ども

子供の時、アニメの一休さんが大好きでした。
最終回もちゃんとマジ泣きしたぐらいなのに、何かのTVで本物の一休さんはイジワルだったという事実を聞き、凄いショックを受けました。

まあ、本になる位だから本当は偉人だと思うけど。。。
ミッチーさん>
どうもです。
うーん、イジワル…。
確かにそうともとれる言動は、多かったようです。

「元旦は冥土の旅の一里塚。めでたくもあり、めでたくもなし」
と言って、髑髏を振りかざしながら正月に街を歩いたエピソードは有名です。
権威を否定し、死ねば皆髑髏になる、つまり人は皆平等な存在だということを示したのかもしれません。

一休さんの生きた時代は、応仁の乱のあった、日本史の中でも特に悲惨な時代です。戦乱の中、権力が濫用され、道徳が崩壊して、盗賊がはびこり、僧は権威にかしずき、社会の上層から最下層まで欲望は剥き出され、世は乱れに乱れました。
そんな中、一休さんは、私利私欲に走る高僧達を痛烈に批判し、幕府や朝廷に対しても、遠慮も躊躇もなく激しく皮肉たっぷりに批判しました。
戒律を破って、飲酒・女犯・肉食を堂々と行い、髪は伸ばし放題、風体は乞食のよう、他の禅僧からは破戒坊主と言われましたが、庶民からは絶大な支持があったといいます。

というわけで、一休さんは異色の人ですが、間違いなく偉人だと思います。
一休さんという大変立派なお坊さんの噂を聞いたエラい人に
ぜひ我が邸にも来ていただきたいと呼ばれ、いつものとおりボロボロの普段着で行ったら乞食坊主帰れと追い返されたので、
袈裟を着て行ったら皆ペコペコ丁重にもてなしたので、一休さんは袈裟だけ脱いで置いて帰って来てしまった。(笑)

エラソーな人にとってはとことん意地悪な相手だったのではないでしょうかね。
茶人さん>
その話、痛快で笑えますね。
後にとんち話が作られたのも、さもありなむ、ですね。
とんち話の醍醐味も、鼻持ちならない人をへこますところにある気がしますし(笑)。
CAPOさん>
遅ればせながら、ありがとうございます。
そういえばアニメの真面目モ−ドの時に、「髑髏を振りかざしながら正月に街を歩いたエピソード」もありましたよね。石を投げつける町人どもが、凄くイジワルな顔に見えたのを覚えています。ちなみにそのTVで出た一休肖像画の顔も予想(アニメ)と違ったのを覚えてます。当たり前だけど。

茶人さん>
やっぱりトンチが効いてますね。
せんだって、松戸のバンダイミュウジアムに行ったら
一休さんの超合金が飾ってありました。
これは昔姉の子供さんに買ってあげたことがある思い出のおもちゃで
木魚でたいそう遊んだので思い出し、なつかしくみました。
しかし、残念なことにケースの中で転んでしまって
前の人形にぶちかって倒れてしまいました。直してあげたくても
ガラスのなかなので手がはいりませんでした。
そして、写真におさめましたのでアプしておきます。
先日、車でなんとなく聞いてたラジオで、
アニメソングをボサノバでカバーした曲が流れました。
クレモンティーヌさんのCDでさっそく買ったんですが、、、

ありました!一休さんの曲!
みなさんも是非聴いてみてください。笑えます。
(でも一番のお気に入りは「ラムのラブソング」です。他アニメでごめんなさい)

http://www.possion-h.com/cle/
フジテレビ6月30日21時〜放送予定のドラマ一休さん、
新右衛門、さよ、桔梗屋といったキャラがいるところをみると
アニメを元にしたドラマみたいですね。

桔梗屋が平泉成で、イメージどおりすぎてにやけてしまいましたわーい(嬉しい顔)
ドラマ見られた方いますか?

話もアニメに忠実だったし基本的にはたのしかったのですが、一休さんの喋り方が滑舌が悪いというか利発な感じがしなくて残念でした(T ^ T)

皆さんはどう思われました?
> りゃん助さん

録っていたものをようやく視聴しました。
登場してしゃべり出した途端、ズコーッ!って感じでしたあせあせ(飛び散る汗)
眉の太さだけが一休さん…


OPやEDがわざわざ作られて、
サザエさんやちびまる子ちゃんみたいに
時々放送されるスペシャルとしてやっていくつもりなのかな〜と思いましたが、
のんびりほんわかした感じの子より
パキパキシャキっとした子が良いなぁとあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一休さん 更新情報

一休さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング